「恵那雑巾」とインプレッサハウス
2017年 08月 23日
災害は忘れた頃にやってくる。

普段はおとなしい川だが、
100年位前まで荒れに荒れた川だった。
雨が降り川が暴れると、
ゴロンゴロンと地響きが鳴り響き布団にもぐって震えたと、
お向かいの吉村さんから語り継いだ。
望桜荘の裏にある大展示場を掘り返した時、
過去の痕跡を見た。

ちょっと目を放したら草だらけになった。

ダースベイダーのような怖い顔で、
「あの樹にちっちゃなミノムシがたくさんついてる」と指差した。
面白いもので、
「嫌いなもの」ほど目に留まる。
蛇が嫌いだと、
蛇を見つける。
芋虫が嫌いだと、
芋虫を見つける。
それらはあまり苦手ではないので、
見落とすことが多い。
ところが、
ムカデは大嫌いなので、
良くムカデを見つける。
おもしろいね。
よく観察すると確かに葉が食い荒らされている。

人間の都合で畑にしただけだ。
自然にしておくと人間に都合が悪い。
だから整え良い空間を作る。
そうすると人が集まる。
「風水」はそれを上手く統計化して、
スピリチュアルにしただけだ。

スピリチュアルな面も育成できる。
だから朝の環境改善に意義がある。
仕事だと思うと身に付かない。
こういうことが当たり前のことだと思わず、
常に時間を金に換えることを考えると、
何かギクシャクしておかしな世の中になっていく気がする。
働く時間を「ブラック」か「ホワイト」か、
縛られるのか縛りたいのか、、、、、、
若い人たちも、
そろそろ考え方を改めないか。

何に育つのか興味深々だ。
このブルーベリーは今シーズンの盛りを過ぎた。
葉を食べることで命が育まれる。
自然節理の中で、
葉を食べられても構わないから食べさせる。
このブルーベリーの境地だ。
その証拠に、
すぐ隣に今が盛りの他品種がある。

実が熟成しするまで光合成を最大限に続けるのだろう。
だから虫を寄せ付けない防御力を発揮し、
ガスを出して葉を守る。
これを応用した食べ物が「朴葉ずし」だ。


ジャムにするのがもったいないので、

大きな実より小さな実が美味しい。
驚いたね。
今年はまだまだ食べられそうだ。
自然のままに放っておいても、
食べられるものは育つ。
出来れば大根やキュウリや白菜も、
この場所で自然に生える物を喰いたいね。

藤沢市の中原さんから嬉しいプレゼントが届いた。




ミニカーが抜けた穴を埋めている。
トミカも限定商法が上手くなった。
タカラトミーにはトミカを作る委員会があると聞いたことがある。
嘘かほんとか知らないが、
かなり吟味して特別仕様など作るらしい。
○○バージョンなど、
型さえあればいくらでも作れそうだが、
結構ハードルが高そうだ。
どういう理由でXVではなく、
SPORT商品化したのか解らない。
本来ならメインストリームはXVだと思う。
初回特別は何か思惑があっての事だろう。
トミカにインプレッサSPORTが誕生し、
インプレッサハウスに奉納する事が出来た。
中原さん、
ありがとうございました。

見た目を全く気にしない事だ。
出来損ないの建物を、
とても面白いと思う。
半年間頑張ったポリバスを、
丁寧に降ろしてお役御免だ。

大まかな位置決めをやり直した。

なるようにしかならない。
この空間をどのように演出するのか、
図面を作らず進めている。

ゆっくり熟成させ良い味に調える。

防水する下準備も整った。

単管パイプの仮設階段もそろそろ解体しなければならない。
露天風呂が出来たら、
こじゃれた赤ワインでも飲みながら、
ゆっくり湯船に浸かるのも良いね。
吉村ソムリエに薦められたワインが良い。
露天風呂で飲むにふさわしい味だった。

カンティナ トレザンタと言うワイナリーの赤だ。
中々美味しくて気に入った。
また買いたいな。
爽やかな風味が良くて、
のど越しも気持ち良い。
もう少し渋くても面白いが、
誰にも好まれる味だ。
ゴイマヨールか、
覚えておこう。
この味はインプレッサハウス全体の味に似ているぞ。

LAVちゃん 帰省の際に高速のSAで出会いました。
一目惚れしました。
凄いオーラでした。これも欲しい1台!!
無理なので僕もトミカ探します。
一目惚れしました。
凄いオーラでした。これも欲しい1台!!
無理なので僕もトミカ探します。
0
toru911さん、羨ましいですね。一般道で見たことはまだないです。 かっこいいですよね。

はじめまして。いつもブログ楽しく拝見しています。トミカですが、限定品がスポーツで通常品はG4なんですね。この前の78番はレボーグでした。
氏家さん、こんにちは。そうなんです。送って下さった中原さんも異例なことだとおっしゃってます。レヴォーグは消えちゃったんですね。

社長こんばんは。
喜んでいただいてなによりです。
最近、トミカにはトンと御無沙汰なのですが、久しぶりに買いましたよ。社長にプレゼントした二台の他に自分用にもう一台買い、それはG4なのです。
こんなことを言っては失礼かと思いますが、G4って特に先代は、トランクとテールランプ周りはボクが好きな最終代のカリーナGTによく似ていると感じるんですよ。しかもそれはボクが憧れていたプジョー405やルノー21ターボを彷彿とさせるのです。おとなしいセダンをさりげなく高性能に仕立たクルマは好みなのです。
残念なのは勤務している会社には、スバルは乗って行けれないので所有は出来ませんが、G4は、やりすぎてない所に好感を持っています。
喜んでいただいてなによりです。
最近、トミカにはトンと御無沙汰なのですが、久しぶりに買いましたよ。社長にプレゼントした二台の他に自分用にもう一台買い、それはG4なのです。
こんなことを言っては失礼かと思いますが、G4って特に先代は、トランクとテールランプ周りはボクが好きな最終代のカリーナGTによく似ていると感じるんですよ。しかもそれはボクが憧れていたプジョー405やルノー21ターボを彷彿とさせるのです。おとなしいセダンをさりげなく高性能に仕立たクルマは好みなのです。
残念なのは勤務している会社には、スバルは乗って行けれないので所有は出来ませんが、G4は、やりすぎてない所に好感を持っています。
中原さん、こんにちは。スバルはセダンに思い入れがありますね。最初の1000からレオーネまでしっかり創り込んでいました。僕が好きなのはAB型の2ドアHTです。まだ自由に買えない時代で、指をくわえて眺めてました。
by b-faction
| 2017-08-23 21:00
|
Comments(6)