









ブログのアップロードはブラウザで行っていますか?
それともブログ編集専用ソフトですか?
「エンターキーを押した途端にプツンと消えた。」というのは
Windows自体が終了してしまったのか?それともブラウザもしくはブログ編集ソフトが終了してしまったのか?どちらでしょうか?
Windows自体が終了してしまったのであればWindowsの問題でしょうし、ブラウザもしくは編集ソフトが終了するならそちらの問題が疑われます。
「ウインドウズを新しくした時」とおっしゃるということは元々Windows7などが入っているPCをWindows10にアップグレードされたのでしょうか?それともWindows10の入った新しいPCを導入されましたか?
なぜこのようなことを聞くかと申しますと、私自身、まっさらなWindows10入りのPCを使用していてそのような不具合に遭遇したことが無いのです。
(ユーザインタフェースが変わったことによる使いにくさは感じますが)
・旧Windowsの情報を引き継いだことによるWindows10の問題
・Windows10とブラウザ、ブログ編集ソフトの間の問題(Windows10への対応不十分等)
・ブラウザとブログサイトの相性問題
以上のようなことが原因ではないのかな?と勝手に想像している次第です。
スバルと関係ない話ですみません。

記事中に足をアイシングしている写真がありましたが、冷源は保冷剤ではありませんか?保冷剤等でのアイシングは適切ではありませんので、できることであれば氷で行ってください。容器に氷水を張り足全体を突っ込んだほうがより効果的です。目安の時間としては20分程ですが、患部が温かく感じる感覚になればその時点でアイシングを終了して下さい。この感覚が得られなくても20分以上は禁物です。冷やし始めは冷たさが突き刺さり痛いかもしれませんが、そこは我慢です!
既にご存知でしたら、出しゃばりをご容赦下さい。一日も早く良くなることを祈っています。
ブログのアップロードはエキサイトの投稿画面に直接入力してます。ですからブラウザが終了してしまったと思います。ウインドウズは終了しません。10の入った新しいPCを導入しましたが、当初からXPで使っていたものが使えなくなり困りました。購入先もサポートしてくれるのですが一年以上たつのに具合が悪い事が良く起きます。旧モデルも横に並べて使っています。エキサイトにも確認したことがありますが問題なしとの回答でした。ほんとに「プツン」で一巻の終わりです。あらかじめエクセルで原稿作る手もありますが、ダイレクトに打つ方が意欲がわきます。その分ストレスも多いですね。

ではブラウザは何をお使いですか?
Windows10の標準ではマイクロソフト「Edge(エッジ)」ですが、従来のインターネットエクスプローラーもインストールされています。
他のブラウザをインストールされていないのでしたら上記の何れかでしょう。
(アイコンが似ているので紛らわしいですが)
試しに現在お使いのものと違う方でブログをアップロードしてみてはいかがでしょう?
もしくはGoogleの「Chrome(クローム)」やMozillaの「FireFox(ファイアフォックス)」を試してみるとか。
特にEdgeはWindows10と同時開発された新しいブラウザなので他のブラウザに比べ不具合のある確率は高いかもしれません。
またインターネットエクスプローラーはマイクロソフト独自のHTML解釈を行うためエキサイトが問題無いといっても潜在的な問題が潜んでいる可能性もあります。
Chrome、FireFoxは最新のweb標準に準拠しているので、もしエキサイトのブログ編集ページをブラウザが処理するところに問題があるのであれば解決する可能性があります。
お時間のある時にお試しください。
ブラウザを変えても解決しない場合は残念ながらWindows10側の問題ということになりますね。


私も毎年フライフィッシング発祥のヨーロッパで釣りをしています。
代田様がドイツに通われる気持ち少し理解できていると勝手に思っております。
自分のXVはレブリミットまで綺麗に回ってくれて嬉しいですよ。
担当しているランクルは最後まで内燃機関で行く自動車だと勝手に考えていますよ。
電気自動車は先進国の贅沢な選択かもしれません。
10月見れるだろうフォレスター期待してます。
お体大切に!

いつもブログ楽しみに拝読しております。福岡でS4に乗っている医師をしているものです。痛風の件ですが、痛くてたまらんですよね。お察しします。
痛風、抗尿酸血症について幾つか上げておきます。
1.痛風の発作の際は、尿酸値は下がることが多く、尿酸値で判断することは難しい
2.痛風は、尿酸値が急激に変化することにより発症することが多いため、発作中は、抗尿酸薬を開始したり、中止することは厳禁
3.尿酸は、痛風だけでなく腎臓障害、尿路結石、動脈硬化の原因になるので、恒常的に治療が必要。6以下が目標
4.フェブリクは産生抑制の薬で大変効果が強い。尿への排泄促進剤ではないので通常は尿のアルカリ化は不要。ただ水分は十分摂ったほうがよい。
5.痛風発作の場合は、抗炎症、鎮痛剤を使用。これでも効かない場合はステロイドやコルヒチンを使うこともある。
6.お酒はダメです。
7.関節に蓄積した尿酸結晶は簡単にはなくならないので、尿酸値を下げたあとでも、半年から2年ほどは発作の起こる可能性があります。
以上、ご参考になれば幸いです。今後も楽しいブログ、期待しております。