
































実のところ、貴社にお邪魔させていただいた翌月に、エクシーガに7人乗車で『レゴランド』へ行ってきました。(エクシーガの真価、真髄を体感実感をしながら、快適走行を楽しみました。)
確かに、額面上は ”高い” のかも知れません。ですが、実際のところは、むしろ「安い」もしくは「適正」だと思いました。
来場者のターゲット層を絞り、広大過ぎない敷地、レゴの世界感に大満足でした。近ければ、しょっちゅう行きたい感じです。(スバルXVが、街中を走っていますよ!!)
また、他の同業施設よりも、客相が良いと感じましたし、ランド自体も、 ”芯” があり、西の方にある某なんとかスタジオとは、ある意味では比較にならないです。

う~ん、レゴランドですか。先週に横浜のアウトレットショップに家族で行き、ボクと娘はレゴのショップに行ったのですが、ブロックで遊ぶ子の層は幼稚園から小学校低学年あたりまでかなぁという印象でした。ウチの娘はまだ1年生ですから楽しんでいたようですが。そんな子を持つ親としても、ファン層がかなりピンポイント過ぎる気がしますね。
娘の幼稚園時代は登園から帰園までの時間が短く、奥さん連中は働きに出るのもままならないし、例外なくウチも金銭面で何かと苦労していましたから、あの入園料は家計にイタイですよ。
そういえば、愛車の点検とか車検にディーラーへ行くと、デカい態度をした客いますよね、同じフロアにいるこっちまで気分が悪くなる・・・。

海外でのサービスエリアのトイレ利用が有料な話は興味深く拝読しました。
最近は公共サービスの高速道路も「通行料を払ってるんだから、どんなふうに使っても良いだろう」という配慮が無い方もいらっしゃるようですね。
税金を使ってるからとか通行料払ってるからと利用者全員が考えたら、とんでもない事になるような気がします。
もう少し、その辺のサービスの見直しも必要でしょうね。
それと、代田社長だからメーカーに色々な事を忌憚なく伝えているんでしょうね。
苦言を話してくれる人は必ず必要だと思います。
少なくともスバルブランドを大切にしているからこそ、良い事も悪い事も伝えるはずですから。
ちなみに今、妻がGP系のインプレッサスポーツを乗っているんですがメンテナンス等で予約をしても中々キャパが一杯らしくサービスフロントの方もメカニックの方も大変そうです。
そんな中、フロントスタッフの方が店から帰る時にお見送りをわざわざして下さるのですが仕事の手を止めて暑い中、寒い中と思うと申し訳なくて…。(かなり前ですが3年程、国産メーカーで営業経験がありまして)
お客さんの立場はそれぞれなので難しいですが、メーカーのアンケートとかで、お出迎え、お見送りがありましたか?とかいう設問があるのでしょうかね。
アイサイトで顧客のパイが増えて多忙な今だからこそ、顧客満足度も大事ですが従業員満足度も少し考えるとお互いに良い関係が築けるような気がします。(自分もヴィヴィオRX-Rを中古で買って、BHレガシィGT-Bを乗っていた事が有り、その時に感じた地元ディーラーでの慌ただしさに似た感じを今、同じディーラーで覚えたので。)
乱筆乱文失礼しました。
機会が有りましたら、一度中津スバルへ訪問させて下さい。
その際は宜しくお願い致します。
