東京モーターショー速報
2017年 10月 26日









デザイン力ではスバルの完勝だ。


デザイン面も極力量産機に反映できたらの話ですね。このデザインが次期WRX・LOVORGにどこまで反映できるか、期待と不安が交差してしまいます。

すSUBARUでも無資格者に出荷前検査をやらせてたそうで、去年買った私のBRZ GTも納車の時点で助手席側のドアの取り付けが変でうまく閉まらない症状があったのですが、今回の件と関係あるのかなと思ってしまいます。
不安になりますね

何処も同じ秋の夕暮

技術的要素がなく、その他の要素(デザイン等)を主とする展示では、まるで自動車メーカーでは無いように思えてしまいました。
今朝はとても残念なニュースを目にしました。三菱、日産に続き、SUBARUよお前もか、と。
SUBARUは、国内メーカーで一番大好きなクルマを造っているメーカーなので、自動車メーカーとしての矜持を思い出して欲しいと思います。

いつも楽しく拝見させていただいてます。
私も初日に見学してきました。
会場で代田社長と奥様をお見掛けしましたよ♪
楽しそうに取材されていましたねww
私もまったく同じ感想です。拝見してビックリしてしまいました。
マツダが技術、デザイン面でしっかりとアピールできていた印象がありました。ロングノーズを強調するデザインに賛否があるにせよ。
唯一ケータリングサービスを行っていたのも高評価ですww
>過去に例がないほど技術要素が全くない。
同感です。個人的には開発過渡期で見せにくい状態にあるのではないかと感じました。
>次期WRXの姿
デザインコンセプトとしては満点でした。
キャビンを小じんまりと見せるクーペルックになってくれればなと期待しています。

あれはスバルが出した正式な発表ではないので、詳細がわかりません。変ですね。
SUBARUが出した発表じゃないんですよ。変ですね。
僕は欲しいと思いませんでした。

スバルからの正式発表有無はわかりませんが、今月中にも国交省に報告する予定との事ですので、事実のようですね。
品質への影響は無いのかもしれないし、現場に則さないお役所仕事の意味のないルールかもしれませんが、決められたルールを破ったことには変わりありません。
スバルファン、スバルオーナーの私としては残念でなりません。
他にもコンプライアンス違反しているのではないかと疑ってしまいます。

チャールサイトイエローの時は欲しいと思いましたが、今回はイエローほど響きませんでした。(チャールサイトイエローのBRZは今でも欲しいです)
BRZ STIスポーツですがどういう仕上りになっているのかが気になりますが、社長から見てこれは買いでしょうか?
でも自分でキーを回しエンジンをかけるグレードが欲しかったりします(笑)

タイヤを大きくしたのでお金を掛けたクルマだと思います。スポーツカーとして磨くならそれはそれでよいのですが、今の方向性には飽きてしまいました。BRZをオープンにしない限り欲しいとは思いません。トヨタも含め市場からの要望があっても、かたくなに無視し続けるのも困りものですね。ファクトリー品質できちんと作り上げたオープンカーを出すべきですね。
この後もよろしく。

僕も出品者側に関係しておりますので来週お客様対応で行きます。時間空いた際に各ブース回るのが楽しみです。
今晩は。この後も見どころを案内しますので参考にして下さい。