人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東京モーターショー速報

出張から戻ると、
メールが届いていた。


先日取材を受けた、
Drive! Nipponの記事だった。
興味がある方は是非お読みいただきたい。

モーターショーについて、
毎日コツコツ紹介するつもりだが、
まずトピックスをご覧いただこう。
東京モーターショー速報_f0076731_21224643.jpg
モーターショーでは毎回新しい技術のお披露目があり、
絶対に見逃せないものが数多くちりばめられている。
東京モーターショー速報_f0076731_21225635.jpg
いつもならば、
スバルのブースにまっしぐらだが、
今年は3つのブースを先に覗いた。

その一つを紹介しよう。
東京モーターショー速報_f0076731_21230674.jpg
この技術を実用化したマツダには、
正直言って脱帽の一言だ。

詳細はまた改めて紹介するが、
最も大きなトピックスだった。
だれも異論がないはずだ。
東京モーターショー速報_f0076731_21233765.jpg
駐車場に入る時、
入り口で大きなバスと並んだ。

何事かと思えば、
マツダヨーロッパが多くのジャーナリストを招待したようだ。

だからブースもおもてなし一色で、
他とは明らかに違う雰囲気だった。
東京モーターショー速報_f0076731_21231743.jpg
ただしエンジン技術面では凄いが、
デザインでは少々後れを取った感じがする。
東京モーターショー速報_f0076731_21232597.jpg
新しいデザインコンセプトは、
残念だが玄人受けするとは思えない。

絶頂期に比べると、
少々影が差したように感じた。
東京モーターショー速報_f0076731_21235098.jpg
それではスバルのブースはどうか。

実は誠に残念だが、
過去に例がないほど技術要素が全くない。

枯渇したかのように思えるほど、
エンジンもミッションも、
そう言ったコアな部分の展示物が一切なかった。

マツダに完敗だ。

その代わりどれをとっても抜群に良いものがある。
東京モーターショー速報_f0076731_21240485.jpg
現在のデザイン力だ。
これは正直に言って凄い。

まずヴィジブは、
「何」がこれから出るのか、
そのクルマを明確に予感させている。
東京モーターショー速報_f0076731_21241432.jpg
エンジン技術では負けたが、
デザイン力ではスバルの完勝だ。
東京モーターショー速報_f0076731_21242630.jpg
次期WRXの姿をしかとこの眼に刻んだ。
楽しみな存在だ。

明日もお楽しみに。

Commented by ヴァッファロー at 2017-10-26 23:37 x
世間的に電動化が注目されている中、内部として技術的要素でアピールしたい内容があってもこの途上期じゃなかなか難しいんじゃないですかね?
デザイン面も極力量産機に反映できたらの話ですね。このデザインが次期WRX・LOVORGにどこまで反映できるか、期待と不安が交差してしまいます。

Commented by b-faction at 2017-10-27 06:51
> ヴァッファローさん、おっしゃる通りです。
その中から
ちゃんとアピールしている会社を紹介します。立派だと思いました。
Commented by pastel at 2017-10-27 07:12 x
おはようございます
すSUBARUでも無資格者に出荷前検査をやらせてたそうで、去年買った私のBRZ GTも納車の時点で助手席側のドアの取り付けが変でうまく閉まらない症状があったのですが、今回の件と関係あるのかなと思ってしまいます。
不安になりますね
Commented by なっちー at 2017-10-27 07:53 x
ところでウチは大丈夫か?
何処も同じ秋の夕暮
Commented by げんげん at 2017-10-27 09:12 x
代田社長、おはようございます。

技術的要素がなく、その他の要素(デザイン等)を主とする展示では、まるで自動車メーカーでは無いように思えてしまいました。

今朝はとても残念なニュースを目にしました。三菱、日産に続き、SUBARUよお前もか、と。

SUBARUは、国内メーカーで一番大好きなクルマを造っているメーカーなので、自動車メーカーとしての矜持を思い出して欲しいと思います。
Commented by あかいあくま at 2017-10-27 10:40 x
こんにちは
いつも楽しく拝見させていただいてます。

私も初日に見学してきました。
会場で代田社長と奥様をお見掛けしましたよ♪
楽しそうに取材されていましたねww

私もまったく同じ感想です。拝見してビックリしてしまいました。
マツダが技術、デザイン面でしっかりとアピールできていた印象がありました。ロングノーズを強調するデザインに賛否があるにせよ。
唯一ケータリングサービスを行っていたのも高評価ですww

>過去に例がないほど技術要素が全くない。
同感です。個人的には開発過渡期で見せにくい状態にあるのではないかと感じました。

>次期WRXの姿
デザインコンセプトとしては満点でした。
キャビンを小じんまりと見せるクーペルックになってくれればなと期待しています。
Commented by at 2017-10-27 12:11 x
社長さま
こんにちは。
フェイスブックにも投稿しましたが、クールグレーカーキのBRZは如何でしたか?
Commented by b-faction at 2017-10-27 13:56
> pastelさん
あれはスバルが出した正式な発表ではないので、詳細がわかりません。変ですね。
Commented by b-faction at 2017-10-27 13:56
> なっちーさん
SUBARUが出した発表じゃないんですよ。変ですね。
Commented by b-faction at 2017-10-27 13:58
> げんげんさん
メーカーが発表したわけでもないのに、
さも発表したようなニュースでしたね。まだ何なのか正式に聞いてません。
Commented by b-faction at 2017-10-27 13:59
> あかいあくまさん
WRX良くなる予感でもう腹いっぱいになってます。
消化しなきゃ。
Commented by b-faction at 2017-10-27 14:00
> 瀧さん
僕は欲しいと思いませんでした。
Commented by kuma at 2017-10-27 14:13 x
無資格検査の件。
スバルからの正式発表有無はわかりませんが、今月中にも国交省に報告する予定との事ですので、事実のようですね。
品質への影響は無いのかもしれないし、現場に則さないお役所仕事の意味のないルールかもしれませんが、決められたルールを破ったことには変わりありません。
スバルファン、スバルオーナーの私としては残念でなりません。

他にもコンプライアンス違反しているのではないかと疑ってしまいます。
Commented by at 2017-10-27 14:18 x
>社長様
チャールサイトイエローの時は欲しいと思いましたが、今回はイエローほど響きませんでした。(チャールサイトイエローのBRZは今でも欲しいです)
BRZ STIスポーツですがどういう仕上りになっているのかが気になりますが、社長から見てこれは買いでしょうか?
でも自分でキーを回しエンジンをかけるグレードが欲しかったりします(笑)
Commented at 2017-10-27 14:58 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by b-faction at 2017-10-27 15:48
> kumaさん
まだ正式な発表に至っていませんが、僕なりの持論はあります。
今晩のブログではっきり書きますね。
Commented by b-faction at 2017-10-27 15:53
> 瀧さん
タイヤを大きくしたのでお金を掛けたクルマだと思います。スポーツカーとして磨くならそれはそれでよいのですが、今の方向性には飽きてしまいました。BRZをオープンにしない限り欲しいとは思いません。トヨタも含め市場からの要望があっても、かたくなに無視し続けるのも困りものですね。ファクトリー品質できちんと作り上げたオープンカーを出すべきですね。
Commented by b-faction at 2017-10-27 15:56
> げんげんさん
この後もよろしく。
Commented by はつ at 2017-10-27 20:30 x
社長こんばんは。
僕も出品者側に関係しておりますので来週お客様対応で行きます。時間空いた際に各ブース回るのが楽しみです。
Commented by b-faction at 2017-10-27 20:54
> はつさん
今晩は。この後も見どころを案内しますので参考にして下さい。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b-faction | 2017-10-26 21:51 | Comments(20)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction