
ありがとうございました。
格別の味です。

阿部さんから戴いた群馬の蒟蒻は、

初代インプレッサを大切にして、

123と表彰台を独占したのはキャロッセの面々だが、
しかも優勝した超美人から、

無事完走を記念して、
優れた日本酒「女城主」を造る岩村醸造の渡会さんに、

阿部さんから戴いた沢山のお土産の中に、
フォローザリーダーで特訓した後、

昨日妻が残業し次のイベントのDM案内を完成させた。

ワクワクする。

今回の239号には間に合わなかったが、

久し振りにハイブリッドの上玉を手に入れた。

ルーフレールと大きなスポイラー、

走らせたら今年tSに乗っていた頃の感覚が蘇った。

正式に水平対向6気筒エンジンの開発終了がアナウンスされた。

それがSUBARUを沈黙させているのだろう。

はっきり言ってXVとは全く別のクルマだが、
つまみも良かった。

ちょっと言いようがないほど美味い。
娘も目を細め、
「この蒟蒻は口の中でもわーっと美味しさが広がる」と褒めた。
おかげで寝覚めが良く、
5時半に起床できた。
仕事を残したままジムに滑り込んだので、
そのまますぐ出勤した。
まだ暗い工房で2台のGC8は静かに休息をとっていた。

活躍の場を作れたことに感謝している。
本当に良かった。

向かって左側の原口/萩原チームのように、
最低限のラリー装備で4位に入るなど、
様々な戦い方が繰り広げられた。

ラリー車に乗る姿など想像できない。
これは良いクルマ文化の発祥になるはずだ。

個人的にサケファイトで使われたお酒をプレゼントした。

特別にお願いして詰めて戴いた。
ありがとうございました。
また改めてお伺いします。
無事完走の陰に、
この酒の存在もある。

安全記念酒が入っていたからだ。

封を切った。
美味しかった。
最近の日本酒は滅茶苦茶旨い。
シャンパンに絶対負けない日本が世界に誇れる文化だ。
6時に出勤し最初に仕上げたのがチケットの校正だ。

コピペした文章も多いが、
それは仕方がない。
説明文を切り取り張り付けるだけで精いっぱいだったろう。
短い間に良く作った。
次にそれを咀嚼して分かり易くまとめ直した。
かわら版と共に郵送する。
明るくなってきた工房に、
最後の仕込みを待つクルマが並んでいた。

やはりSTIからは何か独特のオーラが出ている。
かわら版の特集で扱うクルマだ。
ベースになったインプレッサも、
アルファの匂いが随所から立ち上り新鮮さを一向に失わない。

正月商材として仕込みが進む。
昨日の夕方からテストした、
4代目インプレッサも味が良い。

ディープシーブルーはパールホワイトの陰に隠れているけれど
実はかなりセンスの良い色だ。

それにシャークフィンアンテナを持つので、
ノーマルのGPEと全く違う雰囲気を放つ。
いわゆる「一目惚れ」というヤツだ。

しっかりしたトルクが、
水平対向4気筒エンジンの弱点をしっかり補っている。
すなわちCVTをローギヤードに設定する必要が無いので、
モーターアシストがマルチシリンダー化の役目を担っている。

その理由は、
このシステムの存在だろう。
MA1型3相交流同期電動機が、
ダイナミックダンパーの役割りも果たす。
その上、
第四世代の水平対向エンジンは、
現在と全く異なるエンジンブロックになり、
芯間も縮小されるだろう。
もしそうならなければ、
又しても今同様に偽りのダウンサイジングと言わざるを得ない。
だからそんな馬鹿な事をするはずがない。
アセントに搭載するエンジンはほんの口切で、
その後登場するエンジン群は全て10年先に対応できるよう作られているはずだ。
しかしその10年後が
今の段階では全く見えない。

このクルマには様々な専用装備が組み込まれている。

「別」と言い切る勇気が無かった。
理由は価格設定だ。
それと絶対に失敗できないスバル初のハイブリッドとして、
徹底的に寒冷地での信頼性を高めている。
6気筒を捨てる代わりに何かが生まれる。
それを期待しながら久しぶりに運転した。
スバルらしいハイブリッドを、
興味のある人はぜひ味わってほしい。

車の話ではないですが、岐阜は房島屋や射美が好きですね。
女城主は地元の酒屋で濁りのスパークリングを
試飲させて貰ったことがあります。
まるでジュースだったような。飲み過ぎ注意の悪いお酒でした(笑)。
女城主は地元の酒屋で濁りのスパークリングを
試飲させて貰ったことがあります。
まるでジュースだったような。飲み過ぎ注意の悪いお酒でした(笑)。
0

SUBARU XV FUN ADVENTURE CONCEPT
Jeepのアイコン(ジェリカンマーク・ウィンドウプリント)が似合っていて是非実現して欲しい!
この動画の黄色いラングラー・アンリミテッドも素敵です。
(現行モデルにはこの黄色は無いようですが)
https://www.youtube.com/watch?v=rYwWRCJrth0
いっそラングラーアンリミテッドSportみたいに屋根開きに!
Jeepのアイコン(ジェリカンマーク・ウィンドウプリント)が似合っていて是非実現して欲しい!
この動画の黄色いラングラー・アンリミテッドも素敵です。
(現行モデルにはこの黄色は無いようですが)
https://www.youtube.com/watch?v=rYwWRCJrth0
いっそラングラーアンリミテッドSportみたいに屋根開きに!

社長様、L1ラリー完走おめでとうございます!また一つ日本にクルマ文化を一段昇華させるラリーが誕生したと思います。
ところで写真にある水芭蕉は群馬は川場村のお酒ですよね。実は蔵元が母方の親戚筋にあたります。
そんな中、北米ではスバルアセントの量産型が発表されました。現在私が乗っているエクシーガも生産終了という事でスバル3列シート車がラインナップから消えてしまいます。アセントは日本に来ないものかと密かに念願しています。
ところで写真にある水芭蕉は群馬は川場村のお酒ですよね。実は蔵元が母方の親戚筋にあたります。
そんな中、北米ではスバルアセントの量産型が発表されました。現在私が乗っているエクシーガも生産終了という事でスバル3列シート車がラインナップから消えてしまいます。アセントは日本に来ないものかと密かに念願しています。
斎藤さん、今晩は。先ほど岩村醸造さんを訪ねてきましたのでブログをお楽しみに。
齋藤 徹さん、貴重な映像をありがとう。まさに誤ったステアリングの持ち方そのものです。まさに「片手運転」です。これが疲れる運転の原因です。動画中で「これしか乗れない」とおっしゃっているのは運転が超下手だからかもしれません。
三太郎さん、ありがとうございます。まさに奇遇ですね。ぜひ一度見学したいものです。買う事は出来ますが割高になっちゃうんです。並行輸入しかできないので。

中村さん、今晩は。情報ありがとうございます。確実に救命率を高めていますね。我々も誇りに思います。

社長、完走おめでとうございます(祝)
GC8を駆る代田家の女性パイロット素晴らしいです。女城主好きです。見かければ買って飲んでいます。良い食材を仕入れて料理する、テストドライブも楽しみにしてます。
GC8を駆る代田家の女性パイロット素晴らしいです。女城主好きです。見かければ買って飲んでいます。良い食材を仕入れて料理する、テストドライブも楽しみにしてます。

XVハイブリッド、カーシェアリングで乗ったことがあります。きっちりアイドリングストップし、走り出しもモーターのトルクを意外と感じ、水平対向エンジンとの相性がいいですよね。トヨタのハイブリッドもよく出来ていますがアトキンソンサイクルのエンジン音は個人的に好みではないです…。
神戸のスビーさん、おはようございます。次が楽しみです。ただの4気筒エンジンではないはず!