人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める

コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_09484411.jpg
初売りの準備も整い、
ショールームは元旦体制になった。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_09490167.jpg
抽選の商品も全て揃った。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_09491507.jpg
ミカンも沢山あるのでお楽しみに。

それと並行して、
アイワ設備さんが、
何とか杮落としに間に合うよう、
風呂桶をセットしていた。

コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_09330427.jpg
場所は決まったので、
まず固定するように作業が進んだ。

スーパームーンが見れるかな。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_09332087.jpg
徐々に作業が進み風呂桶は接着された。
便利な時代になった。

コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_09312241.jpg
これならコンクリートにクラックが入らない。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_09323704.jpg
自動給湯なので便利だし、
凍結防止も自分でやる優れもののボイラーだ。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_09321641.jpg
澤田さん、
丁寧な仕事をしていただきありがとうございました。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_09482336.jpg
コントローラーも防水で、
手元で何から何まで操作できる。

作業が進むのを確認して、
いよいよ本格的なタイヤテストに向かった。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_17170419.jpg
テスト前の表情だ。

コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_18354978.jpg
フロントの荷重配分が多いので、
まだ新品なのに、
見ただけで前後の差が解る。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_18360226.jpg
リヤの表情は穏やかだ。

これをまず一皮むく必要がある。

丁寧に丁寧に剥いてやる。

コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_18353755.jpg
山は真っ白だが道路には雪が無い。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_17174991.jpg
流石にここまで来ると雪はあるけれど、
今年の傾向は緩い感じだ。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_17183529.jpg
木曽馬の里の中川さんに挨拶して、
本格的に雪のある場所へ向かった。

コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_12384664.jpeg
そして素晴らしく晴れた空の下、
快調にテストが進んだ。
百聞は一見にしかずだ。
テストの様子を見て欲しい。

これは楽しく走って「なんぼ」のタイヤだ。

コンチの魅力はそこにある。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_18361493.jpg
テストを終え家路を急ぐ。

コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_17181916.jpg
燃費も良かった。

まあ飛ばす場所が無いから、
当たり前だと言えば当たり前だけどね。

明日はそうはいかないはずだ。
高速道路を元気良く走る。

初日の走行距離は193kmキロだった。

全般的に印象が良く腰砕けしない。
インプレッサに合う楽しいタイヤだ。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_17183473.jpg
家に帰ると露天風呂が待っていた。

あらかじめ電話で息子に頼み、
コントローラーの電源を入れてもらった。
なので到着した頃には、
既にお湯が溜まり始めていた。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_16100087.jpg
便利な湯沸かし装置だ。
30日には毎年友人のスバリストが集う。
杮落としの意味も込めて、
入浴してもらおうと画策していた。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_16103892.jpg
きっとビックリするぞ。
そう思って楽しみに待っていた。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_19422395.jpeg
すると、
思った通りビックリしてくれた。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_19434670.jpeg
楽しく語らい夜が更けた。

そして大晦日の朝が来た。

無事かわら版240号を発行した。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_18441534.jpg
その頃になると、
岐阜新聞の記事もネットを駆け抜けた。
この話題で持ちきりだったようだ。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_07034867.jpg
ヤフートピックの東海版でも、
またアクセスランキング1位になった。

そんな事はつゆ知らず、
二日目のタイヤテストを始めた。

コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_18365317.jpg
昨日の開田高原は条件が良すぎたので、
もっと厳しい場所を探して東へ向かった。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_18375340.jpg
大晦日だと言うのに工事現場にガードマンが居る。

突貫工事でトンネルづくりが続いている。

コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_18380593.jpg
流石に大晦日だけあり、
ダンプカーと一台もすれ違うことなく、
楽しく走れ十分なテストにつながった。

その代わり高齢者マークを付けた車は、
普段よりとても多く感じた。
更に注意が必要だ。

厳しい自然が待っていた。

コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_18381662.jpg
粉雪の下はカチンカチンのアイスバーンだ。

ここを普通タイヤのバイクで登ろうとする無法者が居た。

走りを見て、
立ち往生する予感がした。

後ろに付くと、
道を譲ってくれた。

先に進みながら「大丈夫か」と気になった。

余程の覚悟で登っているのだと思い、
特に声も掛けずに先へ行った。

その先ではスリップして、
立ち往生するクルマも現われた。

勢いをつけて何とか脱出したようだ。
スタッドレスタイヤを付けていても、
二輪駆動だと辛そうだった。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_18382678.jpg
この寒空の下で年越しする強者も居る。
テントの中から何かを打ち込む音が聞こえた。

悪天候に備え補強しているのだろう。

コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_18433690.jpg
流石にこれ以上先へ進むのを躊躇った。
安全だと決して言えない。

クルマに戻り来た道を下った。

すると路上に先ほどのバイクが倒れていた。

後続のクルマと協力してバイクを起こし、
安全な場所まで移動したが、
無謀なことをする青年だ。

無事麓まで下れたのなら良いが。

コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_18434700.jpg
麓は雨だった。

路面温度が低く、
その上濡れている。
スタッドレスタイヤを付けていても、
特に注意が必要だ。

このような場所でコンチはめっぽう強い。

ステアリングに対する応答性が抜群で、
思い通りのライントレースが出来る。

そのあと高速道路を飛ばして会社に戻った。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_18422020.jpg
中津川の気温は4℃だった。

コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_18423222.jpg
本日の走行距離は235kmに上った。

2日間かけて、
ほぼ全天候下を走り抜けた。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_18412976.jpg
フロントタイヤの様子と、
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_18415089.jpg
リヤタイヤのショルダーにほとんど変化は無い。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_18420505.jpg
きわめて楽しいスタッドレスタイヤ。
それがコンチヴァイキングコンタクト6だ。

三月から毎日ブログ更新を宣言し、
なんとか今日まで続ける事が出来た。

これから「年取り」が始まる。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_19464077.jpeg
恒例のお刺身も準備できた。
イクラがないのが今年の不漁を象徴している。

コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_19481298.jpeg

その代わり、
ヒラメがものすごく美味しい。

そしてタップリのウニを、
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_20014525.jpeg

豆腐に乗せる。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_20030066.jpeg
さあ、
今夜も飲むぞ。
コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_20115070.jpeg
ご飯も欲しくなった。

コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める_f0076731_20124502.jpeg
美味しい。

コンチネンタルのスタッドレスタイヤも、
これに通じる美味しさだ。
それは今日の締めだ。
マグロの中トロと、
炊きたてのごはんだの組み合わせは最高だった。

明日からまた頑張れる。

皆さん、
来年もよろしくお願いします。

Commented by ひょっこり at 2017-12-31 21:14 x
今年一年お疲れ様でした。

たっぷり英気を養ったようなので明日からのイベント
頑張ってください。
Commented by 福島 at 2017-12-31 23:42 x
社長様
今年一年のブログ更新、お疲れ様でした。
膨大な発信量で追っかけて読む事が大変なぐらいですから、
社長の作業量は想像以上なのでしょうね。
感服致しました m(_ _)m
何時も何時も読む度に染み入ります。

新年は残念ながら伺う事は出来ませんが、
101年目のスタート、突き抜けて行かれる事を祈念致します。

良いお年をお迎え下さい。
Commented by 44B at 2017-12-31 23:43 x
そういえば、マガジンxという雑誌にアイサイト自主開発中止という記事が掲載されていたのですが今更、辞める決断を上層部がするのか疑問です。スバルの開発陣と上層部はそこまで愚かではないと思うのですが、御意見をお聞かせ下さい。
Commented by はつ at 2018-01-01 00:40 x
代田社長、中津スバルのスタッフの皆様明けましておめでとうございます。ブログ配信大変だったと思います。社長の信念伝わってきました。社長のブログと比べるのは失礼ですが、僕も毎朝の朝礼で一言ネタに困る事多々あります。朝令暮改にならないよう気をつけておりますが…(笑)
代田社長から譲っていただいた白い兎も間もなく3年目を迎えます。3ペダルを操る楽しみをいつまでも堪能していきたいですね。またお目にかかる日を楽しみにしております。
Commented by b-faction at 2018-01-01 18:54
ひょっこりさん、あけましておめでとうございます。元旦から全開です。
Commented by b-faction at 2018-01-01 18:55
福島さん、あけましておめでとうございます。応援ありがとうございます。
Commented by b-faction at 2018-01-01 18:57
44Bさん、当たり前の流れだと思います。スバルがやるとスタンダードになる事は枚挙にいとまがありません。コア技術になるかどうかが境目ですね。僕は元々ギミックだと言っています。ご存じありませんか?
Commented by b-faction at 2018-01-01 18:58
はつさん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
Commented by 44B at 2018-01-01 19:35 x
昔っから先見性はあるけど、商売は下手。もったいないなあと思います。後、エンジンとミッションで世間を驚かせて欲しい。このまま、進化が止まるとは思えないのですが・・・
Commented by b-faction at 2018-01-01 20:02
44Bさん、楽しみに待ちましょう。サプライヤーに任せた方がより高度に磨くはずです。アイサイトの様な技術は広く当たり前に浸透すべきもので一社の優位性を売り物にすべきものでは無いですね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b-faction | 2017-12-31 19:52 | Comments(10)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction