コンチネンタル「コンチバイキングコンタクト6」で2017年を締める
2017年 12月 31日

初売りの準備も整い、
ショールームは元旦体制になった。

抽選の商品も全て揃った。


場所は決まったので、
まず固定するように作業が進んだ。

便利な時代になった。


凍結防止も自分でやる優れもののボイラーだ。


コントローラーも防水で、
手元で何から何まで操作できる。
作業が進むのを確認して、
いよいよ本格的なタイヤテストに向かった。


まだ新品なのに、
見ただけで前後の差が解る。

これをまず一皮むく必要がある。
丁寧に丁寧に剥いてやる。



木曽馬の里の中川さんに挨拶して、
本格的に雪のある場所へ向かった。

快調にテストが進んだ。
百聞は一見にしかずだ。
テストの様子を見て欲しい。
これは楽しく走って「なんぼ」のタイヤだ。
コンチの魅力はそこにある。


まあ飛ばす場所が無いから、
当たり前だと言えば当たり前だけどね。
明日はそうはいかないはずだ。
高速道路を元気良く走る。
初日の走行距離は193kmキロだった。
全般的に印象が良く腰砕けしない。
インプレッサに合う楽しいタイヤだ。

あらかじめ電話で息子に頼み、
コントローラーの電源を入れてもらった。
なので到着した頃には、
既にお湯が溜まり始めていた。

30日には毎年友人のスバリストが集う。
杮落としの意味も込めて、
入浴してもらおうと画策していた。




岐阜新聞の記事もネットを駆け抜けた。
この話題で持ちきりだったようだ。

ヤフートピックの東海版でも、
またアクセスランキング1位になった。
そんな事はつゆ知らず、
二日目のタイヤテストを始めた。

もっと厳しい場所を探して東へ向かった。

突貫工事でトンネルづくりが続いている。

ダンプカーと一台もすれ違うことなく、
楽しく走れ十分なテストにつながった。
その代わり高齢者マークを付けた車は、
普段よりとても多く感じた。
更に注意が必要だ。
厳しい自然が待っていた。

ここを普通タイヤのバイクで登ろうとする無法者が居た。
走りを見て、
立ち往生する予感がした。
後ろに付くと、
道を譲ってくれた。
先に進みながら「大丈夫か」と気になった。
余程の覚悟で登っているのだと思い、
特に声も掛けずに先へ行った。
その先ではスリップして、
立ち往生するクルマも現われた。
勢いをつけて何とか脱出したようだ。
スタッドレスタイヤを付けていても、
二輪駆動だと辛そうだった。

テントの中から何かを打ち込む音が聞こえた。
悪天候に備え補強しているのだろう。

安全だと決して言えない。
クルマに戻り来た道を下った。
すると路上に先ほどのバイクが倒れていた。
後続のクルマと協力してバイクを起こし、
安全な場所まで移動したが、
無謀なことをする青年だ。
無事麓まで下れたのなら良いが。

路面温度が低く、
その上濡れている。
スタッドレスタイヤを付けていても、
特に注意が必要だ。
このような場所でコンチはめっぽう強い。
ステアリングに対する応答性が抜群で、
思い通りのライントレースが出来る。
そのあと高速道路を飛ばして会社に戻った。


2日間かけて、
ほぼ全天候下を走り抜けた。



それがコンチヴァイキングコンタクト6だ。
三月から毎日ブログ更新を宣言し、
なんとか今日まで続ける事が出来た。
これから「年取り」が始まる。

恒例のお刺身も準備できた。
イクラがないのが今年の不漁を象徴している。

その代わり、
ヒラメがものすごく美味しい。
そしてタップリのウニを、

豆腐に乗せる。

さあ、
今夜も飲むぞ。

ご飯も欲しくなった。

美味しい。
コンチネンタルのスタッドレスタイヤも、
これに通じる美味しさだ。
それは今日の締めだ。
マグロの中トロと、
炊きたてのごはんだの組み合わせは最高だった。
明日からまた頑張れる。
皆さん、
来年もよろしくお願いします。

今年一年お疲れ様でした。
たっぷり英気を養ったようなので明日からのイベント
頑張ってください。
たっぷり英気を養ったようなので明日からのイベント
頑張ってください。
0

社長様
今年一年のブログ更新、お疲れ様でした。
膨大な発信量で追っかけて読む事が大変なぐらいですから、
社長の作業量は想像以上なのでしょうね。
感服致しました m(_ _)m
何時も何時も読む度に染み入ります。
新年は残念ながら伺う事は出来ませんが、
101年目のスタート、突き抜けて行かれる事を祈念致します。
良いお年をお迎え下さい。
今年一年のブログ更新、お疲れ様でした。
膨大な発信量で追っかけて読む事が大変なぐらいですから、
社長の作業量は想像以上なのでしょうね。
感服致しました m(_ _)m
何時も何時も読む度に染み入ります。
新年は残念ながら伺う事は出来ませんが、
101年目のスタート、突き抜けて行かれる事を祈念致します。
良いお年をお迎え下さい。

そういえば、マガジンxという雑誌にアイサイト自主開発中止という記事が掲載されていたのですが今更、辞める決断を上層部がするのか疑問です。スバルの開発陣と上層部はそこまで愚かではないと思うのですが、御意見をお聞かせ下さい。

代田社長、中津スバルのスタッフの皆様明けましておめでとうございます。ブログ配信大変だったと思います。社長の信念伝わってきました。社長のブログと比べるのは失礼ですが、僕も毎朝の朝礼で一言ネタに困る事多々あります。朝令暮改にならないよう気をつけておりますが…(笑)
代田社長から譲っていただいた白い兎も間もなく3年目を迎えます。3ペダルを操る楽しみをいつまでも堪能していきたいですね。またお目にかかる日を楽しみにしております。
代田社長から譲っていただいた白い兎も間もなく3年目を迎えます。3ペダルを操る楽しみをいつまでも堪能していきたいですね。またお目にかかる日を楽しみにしております。
ひょっこりさん、あけましておめでとうございます。元旦から全開です。
福島さん、あけましておめでとうございます。応援ありがとうございます。
44Bさん、当たり前の流れだと思います。スバルがやるとスタンダードになる事は枚挙にいとまがありません。コア技術になるかどうかが境目ですね。僕は元々ギミックだと言っています。ご存じありませんか?
はつさん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

昔っから先見性はあるけど、商売は下手。もったいないなあと思います。後、エンジンとミッションで世間を驚かせて欲しい。このまま、進化が止まるとは思えないのですが・・・
44Bさん、楽しみに待ちましょう。サプライヤーに任せた方がより高度に磨くはずです。アイサイトの様な技術は広く当たり前に浸透すべきもので一社の優位性を売り物にすべきものでは無いですね。
by b-faction
| 2017-12-31 19:52
|
Comments(10)