シャシーの過渡期を肌で感じる
2018年 01月 03日

オロシやトウフと合わされて良い味を出す。

中村さんに頂いた日本酒は、

BP5を高速で走らせ、

心休まる。

大津から荒井さんがロイヤル車検の予約にいらっしゃった。

玉手箱を二つ頂戴した。

社員みんなの大好物だ。

巻物が入った玉手箱だ。

これは荒井さんが今夜の晩酌の「あて」にしろ、

愛機BP5の車検を前に、

玉手箱には何が入っているのだろう。
これは珍しい。

彼も常に悩みが多い。

お土産をありがとうございました。

玉手箱を頂戴した。
開けると中から躍るような和菓子が現れた。

これは愉しい。

ズシリと重くなんだか生暖かい。

中には見た事も無い大学芋が入っていた。
これには助かりました。

半分くらい食べちゃった。

忙しさのあまりお見送りもできず申し訳ありませんでした。

沢山のお土産を戴いた。

見るだけで心が躍る。

日本酒も頂いた。
宮山さんの好きな言葉に違いない。

彼のぴったりの酒だろう。

更に社員にも福井の名産品を戴いた。

先日お買い上げいただいたコンチバイキングコンタクト6は、

優良な燃料を頂戴した。

斎藤さんは抽選でミカンを当てた。

当選おめでとうございます。

当選おめでとうございます。

当選おめでとうございます。

当選おめでとうございます。

円熟したレガシィは深い味を感じさせるクルマになった。

精緻な造形のドアトリム。

広く迎え入れる信頼のディメンション。
専用開発のナビは、
GH8とBP5の符合が、
こいつはもう一度じっくり走らせて、

レガシィの符合、

ようやく灯火器が他のモデルに追いつき、
SGPもシャシーだけでは成り立たず、
ボディとどう結合するかで真価を表す。
インプレッサに搭載され、
ボディコンは成長のさなかにある。
GH8に話を戻す。
当時の状況は今とよく似ている。
レガシィは円熟期に入っていた。
まさにその頃のレガシィに昨夜乗った。
「やっぱりレガシィはレガシィだ」と、
圧巻の性能に尻尾を巻いた。
軽くて面白いGH8も良いが、
リヤサスの剛性感で遥かに勝るBP5に勝てるわけはなかった。

実に面白い。
純米酒だが格外品の酒米を使うので、
純米を名乗らない。
しかしお求めやすい価格で美味い酒が飲める。
そこが中村さんの優れた目の付け所だ。
すっと喉に入る酒は、
フルーティで美味しかった。

ちょっと興奮した後なので余計に美味かった。
一夜明け出勤すると、
飯尾さんに頂いたカサブランカが迎えてくれた。

忙しくなる予感がした。


一つには斎藤の最中が入っていた。

疲れた時に頂きます。
もうひとつからは、
違う何かを感じた。

思い切って開くと、

そう言っているに違いないと感じた。
ありがとうございました。
持ち帰って早速戴きます。
羽島市から田中さんがいらっしゃった。

少し悩んでおられるようだ。
乗りたいクルマにはずっと乗れば良い。
違うクルマの味が知りたければ乗り帰れば良い。
添い遂げたい気持ちがあるなら他に浮気しても手放してはいけない。
選択肢は3つなので簡単だ。


社員みんなきっと喜ぶ。
疲れた時に頂きます。
ありがとうございました。
大津市から一瀬さんがいらっしゃった。

彼も常に悩みが多い。
愛機のメンテナンスをどうすべきか悩みは絶えないが、
悩める時が一番楽しいのだ。
悩めなくなったら飽きた時なので、
さっさと乗り換えてしまえばよい。
新車に勝る美味しさはそうそう他では味わえない。

皆で頂きます。
名古屋市から福中さんがいらっしゃった。



疲れた時に味わいます。
ありがとうございました。
可児市から吉田さんご一家がいらっしゃった。



今日は弁当も無いし、
隣のコンビニに行く間もないほど忙しかった。
結局昼飯を諦めていたところに、
この差し入れを戴いたので、

吉田さん、
ありがとうございました。
燃料を補給できました。
勝山市から宮山さんが、
愛機KV4の点検を兼ねて来訪された。

忙しさのあまりお見送りもできず申し訳ありませんでした。
ゆっくりお話しする時間も取れず、
次の機会を楽しみにしています。

まず優良なアルコール燃料だ。

芋には実に奥深い味があり、
最近必ず一本自宅に置いている。
丁度切れたばかりなので、
これはとても嬉しい。



そんな珍しいお酒を戴いた。

昨年の夏に勝山を訪問した。
その前に越前大野も訪問したが、
中津川とは違って、
夏に水ようかんを売っられていなかった。
懐かしい味を楽しめる。
しかも二つの味があるではないか。
楽しみに戴きます。
尼崎市から斎藤さんも来訪された。

まさにWRX STIにぴったりだと、
とても喜んでいただけた。

これも味わうのが楽しみで仕方がない。
斎藤さん、
ありがとうございました。

実は中津スバルのために詰めて戴いたミカンで、
年末ぎりぎりに届いている。
今シーズンは育成に苦労されたようだが、
それでもかなり良いものが収穫できたと聞いている。
今日も多くの方に当たったので、
カメラの中に残った記録だけ振り返ろう。
社内にある別のカメラだで撮影したお客様は、
残念ながら紹介から漏れるが、
喜びの瞬間をご紹介したい。
多治見市から山田さんがいらっしゃった。

中津川市の今井さん、

中津川市の桂川さんはレガシィの試乗にいらっしゃった。

レガシィB4のご注文、
心よりお待ちしています(笑)
犬山市から水野さんが法定点検に来訪された。

あっという間に日が暮れた。
冒頭の過渡期と言う言葉は、
そのまま符合する。
インプレッサでデビューしたばかりのSGPは成長を続け、

このクルマだけに用意されたクレードルフレームは、
2世代にわたって継承され、
絶頂期を迎えた。
東京モーターショーの往復に使って以来、
久し振りに試乗車もある。
改めてショールームのリミテッドを見ると、
この前の試乗では気づかなかった美点が浮かんだ。


レガシィに座るだけで、
心からホッとするのは何故だろう。

これまでとは大きく異なり、
ダイヤトーンの一段と深い凄みを感じさせる。
エアベントグリルから空調コントロールパネルまでのクオリティが、
やはりインプレッサとは格段に違う。

またしてもここに存在した。

絶対に隅々まで知る必要がある。
そしてXVとは違う、
更に深い味を堪能しなければならない。

それはアンテナレス。

レガシィの威厳を保った。
だが次は復建してほしい。
レガシィは常に最新の灯火器を身に纏った。
古くはプロジェクターヘッドランプ、
そしてディスチャージもスバル初だった。
米国人は灯火器の性能に重きを置かず、
DIYを優先したいようだ。
そのせいもあるのだろう。
一気に灯火器の先進性が薄れ、
既存の方式の使い回しが増えた。
ステアリングレスポンスドフォグランプなど、
コーナリングランプの延長線に感じてしまう。
そこでいよいよ期待したい。
レガシィこそスバル初のレーザービームヘッドランプを採用すべきだ。
と言う事で、
これを初夢としたい。
明日も頑張ります。

おみかん、ありがとうございました。早速食べまして味が濃く好みの酸味と甘みでした。
帰りは関ヶ原を越え伊吹から八日市まで雪で大変でしたが、
危なげなく走破できました。
帰宅後東北道での痛ましい事故のニュースに接したので、
他山の石にしなくてはと思いましたね。
入れ違いで来られたブルーのWRX格好良かったです。
マフラーの青焼きと音にしびれましたね。
帰りは関ヶ原を越え伊吹から八日市まで雪で大変でしたが、
危なげなく走破できました。
帰宅後東北道での痛ましい事故のニュースに接したので、
他山の石にしなくてはと思いましたね。
入れ違いで来られたブルーのWRX格好良かったです。
マフラーの青焼きと音にしびれましたね。
0
斎藤さん、マフラーとエアロのご相談も賜ります。カートも好きなお客様で絶妙なカスタマイジングです。大宮セールスの担当で組み合わせました。
凍ると本当に怖いです。そういう時は防衛運転も大事ですね。
凍ると本当に怖いです。そういう時は防衛運転も大事ですね。

はじめましてGH8に乗っていました。現在は、アネシスに乗っています。ボディ剛性の件でGH8がレガシィ よら低いと言うのはいかがでしょうか。3代目インプレッサ はラリーのベース車両として開発された車だと思いますが、2代目から3代目に変わった時剛性は上がったと聞いてます。2代目のインプレッサ はご存知の通り非常に剛性感こ高い車だと思います。BPも良い車だと思いますが当時のスバルは力を受け止める思想の設計だったため剛性感を、感じやすいのかと。
反対にSIシャーシになり力を受け流す思想の設計の為、剛性感は感じにくいが最終的には接地感が有り
その辺の感じ方の違いなのではないでしょうか
反対にSIシャーシになり力を受け流す思想の設計の為、剛性感は感じにくいが最終的には接地感が有り
その辺の感じ方の違いなのではないでしょうか
> 秋本さん
こんにちは。SIシャシーはマルチリンクより良いのか悪いのかは別にして、素材の選択は間違いなく低くなりました。
こんにちは。SIシャシーはマルチリンクより良いのか悪いのかは別にして、素材の選択は間違いなく低くなりました。

>b-factionさん
こんにちは。素材ですか
そうなんですね
うちに2世代のインプレッサ セダンもあり
自分のアネシスと比べると乗り味は2代目の方がガッチリした感じはわかりやすいです。
ただ接地感だとアネシスのがある様には感じます。
こんにちは。素材ですか
そうなんですね
うちに2世代のインプレッサ セダンもあり
自分のアネシスと比べると乗り味は2代目の方がガッチリした感じはわかりやすいです。
ただ接地感だとアネシスのがある様には感じます。
> 秋本さん
同じターボ系をBL5とGRBの二台並べリヤアクスルを裏から見れば一目瞭然です。自分の目で確かめましょう。
同じターボ系をBL5とGRBの二台並べリヤアクスルを裏から見れば一目瞭然です。自分の目で確かめましょう。
by b-faction
| 2018-01-03 21:24
|
Comments(6)