人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東京オートサロン2018を振り返る

オートサロンは如何でしたか。

参加された方は、
それぞれの思いを胸に秘めて帰路についたはずだ。

一般公開日のスバルブースは大盛況だったと聞いた。

様々な告知が行き届きスバリスト達の耳目を集めた。

実は様々な人たちが繰り広げた取材内容を、
ほとんどまだ目にしていない。

注意しなければいけない事がある。

ジャーナリズムの精神をもってスバルと対峙しないと、
これから先、
お互いのためにならない。

「飼い犬評論家」なら当面は食うことが出来ても、
長い目で見た時にその論評が信用されなくなる。

SUBARUの出展内容はモーターショーの頃から軸が狂った。

東京モーターショーで見せるべき姿は、
将来実現可能な高い技術力や、
現在の商品群を魅力的に演出する事だろう。

その一番重要な技術力を一つも誇示できなかった。

その狂いが紛れもない事実だと言う事を、
本来ならば払拭すべき東京オートサロンで、
図らずも証明してしまった。

VIZIV STIを見て能天気に褒める自動車評論家が居たら、
「屑」だと思った方が良い。

モータージャーナリストになることが出来ない、
飼い犬評論家に過ぎないからだ。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_15234905.jpg
確かに栄光の時代を振り返る事は大切だ。

こうした文化遺産に等しいクルマを見ることで、
東洋のちっぽけなクルマメーカーだったSUBARUが、
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_15240102.jpg
貴族の集まりに参加できたと理解できる。

一流のビルシュタインやミシュランがSUBARUを対等に扱った。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_15241429.jpg
今では想像もできないような協力関係だった。

ミシュランは、新たな戦略製品だった、
グリーンタイヤをレガシィに与えた。

まだ当時は未開拓の分野だったエコタイヤだ。

それなのに、
いまやS206を除き、
まともに相手さえしてもらえない。

あの頃のラインアップをこのレガシィのテクニカルスポンサーを見ると、
当時のプロドライブとの関係も良く解る。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_15242767.jpg
最初にレガシィがラリーカーとして選択された時、
余りの驚きに耳を疑った。

夢が現実になった。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_15243843.jpg
と同時に日本では見た事が無い、
ホンモノのラリーカーづくりに度肝を抜かれた。

凄いと思っていたレオーネのサファリ仕様が玩具に見えた。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_15330444.jpg
トランスミッションも自前で作るから、
理想だった6速が当たり前のように搭載され、
その後クラッチレスも開発された。

圧縮空気を用いた電動工具の様なシステムだった。

一度だけデモ用のシステムを操作させてもらったが、
まさにスポーツシフトそのものだった。

バシューン、バシューンと音を出しながら、
ギヤシフトレバーが動いた。

これらは、
いつか絶対に世の中に出るぞと、
胸を厚くさせる匂いを持っていた。

だからかつての栄光を見た途端、
その匂いを嗅ぎたくなった。

SUBARUは世界の場で優勝した記録を見せたが、
これからの未来が全く提示できない。

まずこの事がオートサロンな場を勘違いしていると示した。

ラリー車を見せても、
今の活動と全くリンクしないので、
単なる人寄せパンダに過ぎない。

上野動物園のパンダを今まで一度も見た事が無い。

優れた見世物であっても、
そこに文化性をあまり感じない。

過去と未来がまるで繋がらない。

つまり夢が無いのだ。

トヨタにはとんでもないレーシングカーが展示されていた。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_15331552.jpg
これが単なる見世物かどうかは、
この後の活躍で分かるだろう。

SUBARUにはこのようなクルマを作る能力はないが、
過去にワールドチャンピオンを輩出した歴史がある。

そこを将来に結び付けれれるかというと、
実は悲観的な未来しかない。

スバルブースにドアを開けて座りたくなるクルマは、
残念ながら一台も無かった。

ところがトヨタは違った。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_15334126.jpg
モーターショーでは未完成だったクルマが、
とうとう正式な価格を付けて登場した。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_15335996.jpg
しかも世界ラリー選手権とリンクし、
そのブランドを強化する役目を担っている。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_15341611.jpg
トヨタ自動車のGR開発統括部、
ZR主幹を務められる佐々木良典さんと再びお目に掛かった。

「税込み400万円で売ることが決まりました」
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_15342915.jpg
そうですか。
遂にやりましたね、楽しみです。

そんな話をする中で、
GRMN Vitzが試乗車として配車されることも聞いた。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_15344598.jpg
このように、
これから売るクルマを持ってきてこそ、
正当な出展だと言える。

モーターショーで見せたS208を、
綺麗に完売したかとい思ったら、
三度も抽選をやり直しようやく完売したらしい。

その完売したクルマを、
これ見よがしに並べる姿は「頭が狂っている」としか思えなかった。

「GRMNは凄いブランドになりますね。
SUBARUがやって来たことを、
全て実現させたうえで、
更にその先まで手に入れましたよね」

そう話していたら、
佐々木さんの隣にいる人がニコリと笑った。

「実はGRMN86に乗った事があるんですが、
あんな面白いクルマをSTIが作れなくて、
トヨタが作っちゃった事に感動しました」

「その時に、
あれを作った人の事も聞きましたよ」
そう言ったら、

東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_15345991.jpg
「話は伺ってます。それ僕が作りました」

何という偶然だろう。

となりにいたセーター姿の男性は、
トヨタ自動車TOYOTA Compact Car Company
TC製品企画 ZP主幹の野々村真人さんだった。

一度お目に掛かりたいと願っていたので、
天から降ってきたような幸運に感謝した。

BRZをワイドボディにして、
水平対向6気筒エンジンを搭載して見せたなら、
SUBARUはオートクチュールの意味を理解していた。

それをやらせない企業風土が出来た事が悲しい。

やればやれるのに、
やれない理由を探す会社になった。

乾さんも商品開発から離れてしまったし、
BRZを知り尽くしている佐藤さんも、
他の部署に移動してしまったんですよ。

そう嘆いていたら、
後ろから佐藤さんが現れた。

「呼ぶよりそしれ」では無いけれど、
何かその日の出会いは神懸っていた。

東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_15352521.jpg
SUBARUとトヨタのラインは、
まだまだ強固な絆を感じさせる。

その背後には、
トヨタの懐の深さがあるからだろう。

本来ならば、
SUBARUは張りぼての使い回しをせず、
フラッグシップセダンをスポーティなプレタポルテとして見せるべきだった。

というのは、
B4のビッグマイナーチェンジに、
大きな期待を寄せていたからだ。

最後のフラット6搭載車として、
マルチシリンダーの幕引きを演じさせるべきなのに・・・・。

マイナーチェンジに自信が無いのだろう。
ますますアメリカナイズされ、
日本でスポーティな魅力を失った。

デビューした時に、
ブリッツェンを作った勢いがどこにも残ってない。

全くつながりが無く、
ステッカーチューンの出展では、
コクピットに座りたくなるはずがない。

ところがトヨタは、
SUBARUがやるべき手本を示した。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_15354722.jpg
SUBARUならフォレスターに時期的同期性を持つクラウンを、
一挙に投入した。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_15360119.jpg
やはり灯火器に欠ける情熱が違う。
光物を配してもクリアランプにせずダークレンズで覆う。

過去のスバルがこだわった手法を、
現在も最前線で続けている。

ケチ臭いリヤコンビランプのスバルと比べると、
額縁のクオリティ、
レンズの深みなどすべてが違うと分かるはずだ。

国内専用車の弱みが出るのは、
ホンダもトヨタも変わらない。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_17054522.jpg
お粗末な取っ手が残念だが、
SUBARUも右に倣えだから笑えない。

暖簾文化の象徴と言える、
ドアグリップレスの構想は品質感で大きく劣る。

SUBARUとトヨタが同じ悩みを持つとは驚いた。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_17061554.jpg
メーターはブラックアウトなので詳細は解らないが、
LCDのモニターを持つ事は間違いないだろう。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_17064518.jpg
それに加えナビ画面とMFDも持つ。

これは完全に時代遅れだと聞くと、
今は言えないが大きな理由があると言った。

それは楽しみだ。
新しい何かを提案するらしい。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_17085867.jpg
ユニークなカップホルダーは、
B4と比べると良く解るように、
アメリカナイズされた配置だ。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_17104717.jpg
米国工場で造られるレガシィは、
カップホルダーが縦に並ぶという、
米国人が好むスタイルだ。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_17111746.jpg
フラットなパネルが沈み込む構造なので、
掃除もやり易く見た目も格好が良い。

助手席側にある内部のスイッチを押すとせり上がるので、
運転席からしか見えないのが弱点か。

慣れの問題ではあるが。

それより一番驚いたのがこのクルマだ。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_17115597.jpg
クラウンをニュルで鍛えたという。

これってSUBARUの手法そのものだ。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_17131222.jpg
走る姿を見た限りでは、
ニュルで振り回すには命懸けだと思ったが、
昨年一年間でSUBARUが何度ニュルでテストしたのかと振り返ると、
絶望的にも思える差だ。

B4をニュルブルクリンクでテストするなど、
今のスバルには考えもできない事だからだ。

その証拠がオートサロンにB4を出せない事なのだ。

こうした「韻」を踏んでこそ、
TRDが優れたクルマを作れる。

東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_17134324.jpg
ニュルは一切STIに任せたようでは、
本当に良いクルマが出来ない。

コンプリートカーは本体のクルマ作りが常に向上を極めないと、
いくらその後で焼き直しても良いクルマにはならない。

嘆いても仕方がないから、
美女で口直しだ。

オートサロンはちょっと手の届きそうな美女、
そんなクルマの集まりだ。

東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_17141300.jpg
アメリカンやヨーロピアンな美女も悩ましい。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_17144309.jpg
けれど彼女のように、
直ぐ近くにいそうな美女が、
色気ムンムンで立つ姿にも痺れる。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19343727.jpg
スズキのスイフトは顔も形もどちらかというとブスだ。

それなのに、
何故これほど魅力があるのか。

200万円以下だ。
6速だ。
手が届く車で性格も性能も良ければ、
当然飼い主はハッピーになる。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_21161195.jpg
要するに結婚相手に近いイメージだろう。
それがウエディングドレスを纏うと、
めちゃくちゃ美人になる。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19345418.jpg
SUBARUは結婚相手のクルマが理解できない。
全て効率で取捨選択した。

その結果、
オートサロンにウエディングドレスを模したプレタポルテを出せなかった。
それがステッカーチューンの出展だ。

売りたい部品を付けて、
中途半端なステッカーを貼って、
それで振り向けと言うのか。

そんな男が居るはずない。
舐めている。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19354554.jpg
スズキは手の届く美女を他にも作った。
軽自動車のスケールアップに過ぎないと、
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_21164619.jpg
笑う対象ではなくなった。
このクルマはSUBARUに必要な出展の姿勢を秘めている。

ダイハツも過去の栄光を並べたが、
現在から未来につながる姿を見せている。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19360349.jpg
デトマソは一世を風靡し、
ダイハツに新しいジェネレーションを作った。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19362057.jpg
これはそれを懐かしんでいない。

昨年のオートサロンを覚えているか。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19363544.jpg
彼等はデトマソをリメイクするのではなく、
磨き直して新しい提案をした。

SUBARUはスポルヴィータを作ったがすぐ消えた。

ダイハツはスポルザを一年がかりで作って、
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19365278.jpg
見事に市販化に漕ぎつけた。
これがオートサロンの酸化姿勢だ。

スポルザには残念ながら6MTが無い。
そこがスズキに水をあけられている。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19371445.jpg
でも彼等にはコペンがあり、
MTをしっかり用意している。

しかもオートサロンらしく発売可能なオーバーフェンダーを用意した。

ギヤの強度がもう少しあって、
このクルマがクロスビーのように変わると、
ダイハツもいよいよ本領を発揮するだろう。

それにしても、
こうした筋の通った展開が続く理由は「ヒト」の存在によるところが大きい。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19373137.jpg
久ぶりにダイハツ工業の横田さんとお目に掛かった。

ショー関係を一手にまとめるエキスパートだ。

こういう人財がSUBARUに居れば、
参加姿勢も筋が通るのに、
惜しいと思う。

横田さんに、
最近のダイハツ車で最も優れているのはキャンバスだと伝えた。

それを売れると嬉しいからね。

すると横田さんも奥さんがとても気に入って、
水色のツートンカラーを注文したそうだ。

やっぱり分かる人には分かるんだな。

昨年のオートサロンの話を続けると、
実に興味深い出展があった。
軽トラックのリフトアップだ。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19374671.jpg
トレンドになると思った。
まだ若い人だが感性が良かった。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19380117.jpg
今年はお目に掛かれなかったが、
そのアイディアをスズキとダイハツは見事に具現化した。

東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19381799.jpg
そのままパクらずデッキバンでやった所が良い。

ダイハツの場合、
スズキより持ち駒が多いので有利だ。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19383997.jpg
この発想も面白い。
担当するチームの一人が、
この釣りブランドの一人と飲み友達で一気に構想が固まったと聞く。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19385696.jpg
チジミ塗装も見事なコーディネートで、
このクルマにふさわしい味を出した。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19390925.jpg
スズキはモーターショーで果物屋の営業車をプレゼンしたが、
XVコンセプトに刺激されたのか、
ガソリン携行缶をモチーフにした。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19392630.jpg
ただしデザインではダイハツに劣る。
まずカラーリングが平凡だ。

本来ならスポーツだけでなく、
レジャー要素も見せねばならぬ。

SUBARUはそこも怠り、
むしろ他の一般業者がお手本を示した。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19394144.jpg
これを嘘でもいいから6MTで出したなら、
SUBARUの株は急上昇しただろう。

ボンネットに穴をあけるのは、
プレタポルテだから許される。

姿が重要でターボ=デカい穴、
そう考える人にとって重要な「韻」だ。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19395349.jpg
しかもフォレスターのバックランプが暗くて見にくいのは、
昔から重要な改善点として要求されている。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19400566.jpg
そのような利便性も加味した企画に、
思わずシャッターを切ってしまった。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19401828.jpg
プレタポルテを選ぶことこそ、
オートサロンの大きな楽しみだ。

そしてベンツを訪れた。

昨年ベンツブースを通った時に、
声を掛けてくれた渡辺さんに会うために。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19403209.jpg
ベンツはスーパーGTでチャンピオンになった。
そう言うクルマがあるから、
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19404678.jpg
スポーツカーにも華がある。

彼等らしいプレタポルテもあった。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19405816.jpg
本来の、
いやこれからのショーファードリブンはとっくにこちらに移行している。

東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_19411203.jpg
渡辺さん、
案内していただき有難うございました。
東京オートサロン2018を振り返る_f0076731_21392188.jpg
またお目に掛かりましょう。

Commented by at 2018-01-15 22:00 x
今回の内容に異論無しです。スバル社内も同感と思いたいですね。
意見はいろいろありましょうが、WRC撤退後もWRブルーをカラーバリエーションから外さぬ事にも疑問です。
先人の偉業を大切に出来ない会社は茨の道もやむなし、そんな風に意地悪くさえ思ってしまいます。
でも期待して待ち続ける人からこれ以上笑顔を奪わないでほしいですね。
Commented by 斎藤 at 2018-01-16 00:47 x
クラウン、カッコイイですね。本当にクラウンですか?笑
これならいつかはクラウンと言われても納得で欲しくなりますね。
でもやっぱりMTかな・・・。

スイフトスポーツは200万円以下で頑張っていますね。
初めて所有した車がロードスターNBでした。諸経費込215万円。
200万円台前半で軽量の楽しい車でした。
趣味のゴルフを辞めたらこういう車をまた乗り回したいですねーw
Commented by あかいあくま at 2018-01-16 10:03 x
取材お疲れさまでした。

スバル(STI)ブースとトヨタ(GAZOORACING)ブースに対する感想は私も同感です。

STISPORTSの小手先ばかりの安易な展示にはがっかりさせられました。
少なくともレヴォーグ、BRZユーザーが今年1年間カスタマイズを楽しみための方向性を提示して貰いたかったのですがあの程度とは…
もっと本物感を感じたかったですね!

社長のプレゼンも拙かったと思います。
因みに私は代田社長の隣でSTIのプレスカンファレンスを聴いておりました。
Commented by b-faction at 2018-01-16 10:12
宮さん、WRブルーの存在は否定しません。STIの製品全般をイメージするカラーですので好きです。ピンクだけでは困りますよね(笑)
Commented by b-faction at 2018-01-16 10:13
斎藤さん、おはようございます。そんなことをおっしゃらずにBRZレーシングを乗り回して下さい。あれ、なかなか面白そうですよ。
Commented by b-faction at 2018-01-16 10:15
あかいあくまさん、平川社長は本音を言う人なので飾らないプレゼンが良かったと思います。カッコよくまとめるなら背後にモニターを置きます。素朴で素敵な人ですよ。STIにぴったりのボスだと思います。
Commented by 斎藤 at 2018-01-16 12:06 x
代田社長様

もちろんBRZもです。カタログモデルでGTカーですか、そんな使い方。
今のVABが楽しくてしかたないので、乗換は全くありませんが(笑)。
頑張れば手が届く素晴らしい車です、VAB。
Commented by イアンミッチェル at 2018-01-16 15:18 x
いつも楽しく拝見しております。
マツダ好きです(^^;

なんか、日本で今一番良質でいて尖ったクルマを作るのはトヨタですね。

従来だと、トヨタの車と言えば、優等生だけど最大公約数的な、いってみればクルマ好きの琴線に触れることは全くない車を作るメーカーという認識でしょう。

今の社長が就任時に言ってた、「トヨタというだけで買わないというお客様」という言葉に代表される車作りのメーカーでしたよね。

それが今は、まったく逆の印象になっております。
これが、いろんな意味で会社としての実力の差ということでしょうか。

近い将来、日本メーカーはトヨタに一本化されていくのはもう疑いようがないと思われますね~。

私の今までの人生で、トヨタ車は所有の候補になったことは一度もないのですが、近々それも破られそうな予感がします。
Commented by b-faction at 2018-01-16 17:08
斎藤さん、10万キロくらい乗ると熟成して凄く良くなると思います。VABも底知れぬ可能性を持ってますね。最後の旧型シャシーの今後を楽しみにして下さい。
Commented by b-faction at 2018-01-16 17:10
イアンミッチェルさん、使い分けが進むと思います。トヨタも全部のクルマが成功してるわけでは無いので彼らなりにとても大変ですよ。大きい所にはそれ故の悩みがあるものです。
Commented by 三太郎 at 2018-01-16 22:48 x
アメリカはデトロイトモーターショウはスバルは欠席の模様ですね。本来なら展示出品してもいいはずですが東京モーターショウ以降、意図的にやる気を見せないのか、かの事件の影響か、明確な展望を示していません。ある程度切るカードが一巡して次への雌伏とも考えられますがスバルファンをガッカリさせないようにして欲しいものです。
Commented by ひょっこり at 2018-01-16 23:49 x
こんばんは。

トヨタが大きく変わったのはここ数年ですよ。やはりGAZOOブランドが芽を出してきたくらいから。それまではリーマンショックの影響で、コストダウン丸見えのモノばかりでしたからね。
その呪縛からようやく開放されただけです。
その一方で未だにプレミオ・アリオンは世代交代できない。コレ、プラットフォームは20年前のモノがベースで未だに使っているのだとか。

スバルは、少し優等生すぎるかな?端正で清潔感があるけど、トレンドから離れていると思うし、他にやらなきゃならないことが山積みじゃないのかな?いつもパツンパツンの生産能力で労働負荷が大きかったり、これが改善方向に向かうのであれば受注から出荷までのリードタイム問題も良くなると思います。

それと、社内でもっと新しい風を取り入れないと斬新なアイディアも生まれないのではないかと思われます。一握りの人が「アレがダメだ」「これがダメだ」「こうしろ」と押さえつけている気もします。

トヨタ、ダイハツ、スズキは柔軟な発想や、アイディアを上手く取り入れているし、説得力もある。そんな気がします。
Commented by NG at 2018-01-17 00:01 x
代田社長、こんばんは。

「VIZIV STIを見て能天気に褒める自動車評論家が居たら、『屑』だと思った方が良い。」

スバルがツィッターでこいつをSTIの「挑戦」と表現したので、レクサスのフォロアーと揶揄しておきました。
STIの意味って何なのか、スバルはSTIを使って何をしたいのか、さっぱり分かりません。
話しは変わりますが、お客様感謝デーで「LES PLÉIADES ZERO」のオイル交換を予約してきました。待ち時間にインプレッサの試乗の予約をお願いしたので、新プラットフォームを試してきます。
(スバルのディーラーに行く途中にあるスズキの販売店で、スイフトのカタログをもらってきました。売る気がないのか覇気が無いお店でしたが、1tを切る車重で130馬力、それもマニュアル設定があるというのが、とても気になっています。)
Commented by b-faction at 2018-01-17 08:28
三太郎さん、出展が無いんですか。なぜだろう。
Commented by b-faction at 2018-01-17 08:29
ひょっこりさん、何事も勝てば官軍なんですよ。
Commented by b-faction at 2018-01-17 08:32
NGさん、欧州で売るクルマは味の良さがあります。日本人好みかどうかは別にして。
名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2018-01-15 21:39 | Comments(16)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31