人気ブログランキング | 話題のタグを見る

XVの吸排気系を考察する

XVの吸排気系を考察する_f0076731_11093744.jpg
ステキなお土産を戴いた。

XVの吸排気系を考察する_f0076731_11094826.jpg
高山市から中提さんが来訪された。

XVの吸排気系を考察する_f0076731_11100532.jpg
GDA型のWRXを愛機に選ばれ、
念願のマニュアル車でカーライフを楽しまれる。

納車おめでとうございます。
XVの吸排気系を考察する_f0076731_11102947.jpg
丸目から丸目への乗り換えとあり、
スバル好きのジャーナリストも血が騒いだようだ。
XVの吸排気系を考察する_f0076731_11110548.jpg
納車式の締めに4人で記念写真を撮影した。
今後とも宜しくお願いします。

GDAはトルクの発生がリニアなので、
爆発的な力は出ないが乗り易さでは魅力が高い。

ターボテクノロジーに長けた会社から、
一人の男が営業に来た。
XVの吸排気系を考察する_f0076731_11111549.jpg
味の分かる男なので、
社用車にも贅沢なシートを使い回している。

しかし体にはとても良い。
特に新型インプレッサには良いシートが効果を出す。
XVの吸排気系を考察する_f0076731_11112791.jpg
最新の自然吸気エンジンを、
より高いパフォーマンスに維持するためのパーツを紹介に来た。

XVの吸排気系を考察する_f0076731_11113850.jpg
福岡県でオートバックスの売り出しがあり、
その帰りにわざわざ寄って下さった。

ありがとうございました。
XVの吸排気系を考察する_f0076731_11115107.jpg
テンロクのXVに採用させたい腹が見え見えだが、
そこをぐっとこらえて素知らぬ顔をするところが彼らしい。

早速10kmほどテストして、
面白い商品であることを確認した。
XVの吸排気系を考察する_f0076731_11120568.jpg
2リットルに乗って、
改めてテンロクの良さが分かった。

これは偶然の結果なのだろうが、
SIーDRIVEが無いので、
常に最適なパフォーマンスを発揮するのだろう。

「普通の人はそんなに踏みません」
XVの吸排気系を考察する_f0076731_11122399.jpg
シムスの遠山さんはそう言った。

確かにそうだが、
レオーネの時代からスバルの水平対向エンジンは、
床まで踏んで乗るのが当たり前だった。
XVの吸排気系を考察する_f0076731_11123722.jpg
そう言う乗り方には、
このパーツは少しうるさいかもしれない。
しかし明らかにパフォーマンスが高くなった。
XVの吸排気系を考察する_f0076731_11124623.jpg
マフラーの重低音は控え気味で、
なかなか良いサウンドを奏でる。

テンロクにも対応する適合マフラーだ。
XVの吸排気系を考察する_f0076731_11125920.jpg
何よりも出口が良い。

バンパーをカットすると言う大胆な手法で装着するのだが、
リヤの印象は明らかにスポーティーだ。
特にXVのケツが上がった感じにどうマッチさせるのか、
その手法を楽しみにしている。
今日も昼ご飯を食べる時間が無かった。
XVの吸排気系を考察する_f0076731_16555964.jpeg
マリオにもらった饅頭を一つ食べて、
そのままクルマに飛び乗った。

目的地は恵比寿だ。
途中で人休み。
XVの吸排気系を考察する_f0076731_16514779.jpeg
今回は
ワッフルを注文した。
XVの吸排気系を考察する_f0076731_16545911.jpeg
これも美味しいね。
さあ、元気がでたぞ。

東京に向かう途中、
渋滞もなくスムーズに走ることが出来た。
XVの吸排気系を考察する_f0076731_16573375.jpeg

カオスの街に着き、
新日本文化を目の当たりにした。
XVの吸排気系を考察する_f0076731_16583955.jpeg
平和な時代は女性が強い。

それは素晴らしいことだ。
続きをお楽しみに。

Commented by hiotan110 at 2018-03-16 19:04
インプレッサスポーツに次いで、先週XV2.0isAWDを試乗させて頂きました。静かな車内、軽いハンドリング、見通しの良さ、色々なスバルを感じていきたいと思います。
Commented by b-faction at 2018-03-16 19:31
hiotan110さん、今晩は。ぜひ堪能して下さいね。
名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2018-03-13 22:00 | Comments(2)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction