人気ブログランキング | 話題のタグを見る

望桜荘の山桜

望桜荘の山桜_f0076731_19212293.jpg
やはり3月の終わりから4月に入ると、
一気に人の動きが変わってくる。
かわら版の構成に手間取って、
家に帰る時には真夜中になっていた。

妻と二人で夕食を済ませ、
翌朝を迎えた。
望桜荘の山桜_f0076731_19213630.jpg
XVをいつものスペースに納め、
山桜を見上げたら一気に開花が進んでいた。

中山道の向こう側にはソメイヨシノが咲いている。

そちらは既に満開だ。

今年の勢いは凄い。
おそらく一両日中に満開になるだろう。

この樹の樹勢が下がりつつあることは、
何年も見ているから間違いない。
でも嬉しいことに、
今年の気候は老いた桜に、
予想以上の元気を与えた。

望桜荘の庭では、
3~4年前に植えたユキヤナギが、
昨年から花を咲かせるようになった。
望桜荘の山桜_f0076731_19215142.jpg
こちらも既に満開になっている。
季節のリズムが例年に比べ少し変わっているので、
植物の様子がおかしい。

年明けから寒くなり、
2月には冷凍庫の中にいるような日が続いた。

3月になり、
少し暖かくなったかと思ったら暴風雨が吹き荒れた。

そして予想外の寒の戻りが来て、
あちこちに大雪を降らせた。

そしてまた急に暑くなった。

だから今年は面白い。

色々な生き物が、
思いがけない刺激を受けて、
いつもと違う楽しみを与えてくれるだろう。

ヒトも同じなんだよね。

のんべんだらりとしていたら、
楽しく生きることなどできやしない。

工房の境目にある花壇では、
つくしが気持ち悪いほど急に伸びた。

山菜も注意しないと、
今年は食べ損ねるかもしれない。

タラの芽も気が付いたら頭を出している。
成長しすぎたら食べられない。
暫く注意して観察しないといけないね。

横浜から横山さんが、
可愛い愛犬と来訪された。
望桜荘の山桜_f0076731_19220288.jpg
日帰りの弾丸ツアーで、
苗木城址も楽しまれたようだ。

帰りに桜が綺麗な中山道を東に辿られたようだが、
無事お帰りになられただろうか。

ステキなお土産を戴いた。
望桜荘の山桜_f0076731_19260334.jpg
純米吟醸の生酒だ。
望桜荘の山桜_f0076731_19261439.jpg
味が変わる前に飲み切ってしまおう。
望桜荘の山桜_f0076731_19262699.jpg

かわら版の校正作業は11時過ぎまで続いた。
美しい仕上がりになったので大満足だ。

オレンジのXVが綺麗に再現されている。

木曜にはお手元に届くのでお楽しみに。

自宅に帰ると妻が待っていた。

午前零時過ぎの晩酌だったが、
とても充実した美味しいひと時だった。

「隆」も最高の味だった。
望桜荘の山桜_f0076731_20271516.jpeg
辛口の純米酒は喉越しが良い。
とても美味しくいただきました。
望桜荘の山桜_f0076731_20273907.jpeg
午前零時の晩酌だ。
望桜荘の山桜_f0076731_20282631.jpeg
素晴らしいエネルギーを戴き、
本当に有難うございました。



Commented at 2018-04-04 00:56 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by b-faction at 2018-04-04 07:19
横山さん、楽しんでいただけて嬉しいです。また是非お出かけ下さい。お待ちしています。
名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2018-04-03 22:00 | Comments(2)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction