「傍若無人」に「本音と建て前」
2018年 05月 08日




























お疲れ様です。
正直、新車で買う事の出来るスバル車に興味が持てません。
どうしても時代を背負っていたGC8やGDBを基準に懐古してしまうからなんですが。
WRCを戦う青い車...
バックタービンの音...
ニュルじゃないんですよ。
今のスバルにはスピリットを感じません。
アイサイトもハイテクで綺麗なメーターも必要ないし、ハイブリッドなんて欲しくもない。
これでBRZが無くなったら絶望してスバルから離れるでしょうね。
何か1つひとつ忘れて行くと言うか、捨てて行くというか...
インプレッサをファミリーカーにして、レガシィを肥大させて滅ぼした。
とてもジェントルに吹けて、フロントヘビーが曲がらない4駆の回頭性を上げていた奇跡の6気筒も捨てた。
なんか寂しいです。
主観的ですみませんが、スバルに対して1消費者の正直な気持ちと受け止めて頂けたら幸いです。

上の方同様に感じました。最新車には正直なところ余り食指が動かず、先日の訪問時にはマニュアルを搭載した歴代のレガシィやインプレッサ、フォレスターなどを食い入るように見てました。
息子が免許を取る年頃になり、先ずはマニュアルのベーシックカーで運転の基礎や楽しさを身につけて欲しく、中古車目線ではなくスバルらしいスバル車として今はそれらを見ています。
あと、『レガシィのネーミング軽視』な最近の流れも実は不安を感じてるところです。
過去に所有していらっしゃったのですか?
軽視して無いと思います。多分、内田PGMの使いたい技術がその当時から枯渇していたのでしょうね。これで解って戴けますよね。働き方改革などと言っている場合では無いのですよ。

お疲れ様です。
実はまだスバル車は4台目なのですがw
家庭にはドッカンターボな初代からB4 RSKまで絶えずレガシィがおりました。
私はGC8からGDA、GGAそしてBL5GTスペックBです。
単独全損事故をGDAで経験しまして、骨折程度で私を救ってくれた Aピラーを含む高剛性にヤラれてしまった人間です。

私は一途な質なので現状のスバルに歯がゆさを抱きつつ、矢張り期待ばかりしております。
何だかこんな繰り返しばかりして来たように思いますが、それ故に積年の思いが実った時の嬉しさと言ったらもう……笑
思い返すと、最後のレオーネに悶々としながら次のレオーネもコレの焼き直しかな~と思っていたら初代レガシィが登場し、乗って眺めて小躍りしてお金貯めてマイナーで出たブライトンワゴンを買いました。
手放すその日まで惚れ惚れするくらい素敵な車でしたよ。
今がそのレオーネからレガシィへのバトンタッチ時期ならとても嬉しいのですが、まだまだ先のように思いますね。
でも楽しみに待つしか私には無いのです。

覚醒〇風の走りGDB A・D型 BLE タイヤは常にミシュランP2・・など乗り継ぎ楽しみましたが・・10km/L程度の燃費には閉口ましたが・・今はプリウス・アクアで移動手段として、現在の交通事情から不自由を感じません。でもバイクに乗ってます
また、10年落ちでも貿易金が吹くので、中古でも高くて買う気にならないです、まあ マツ〇車に手をだし負のスパイ・に陥るよりはましかな。

その車歴だと確かにBRZしか面白くないでしょうね。
支持層というより外車に「プレミアムなスバル」を好むお客様を盗られてしまった気がします。結果的に取り返してる側面もあるので痛しかゆしかな。
住友ゴムのグローバルブランド「ファルケン」なので印象が思ったより良いのかもしれませんね。XVのテンロク、馬鹿に出来ませんよ。
こんにちは。昔のレオーネエステートバンを思い出させてくれるXV、安いから騙されたと思って買って見て下さい。3台も僕が買うから嘘じゃない事はわかるでしょ。
