人気ブログランキング | 話題のタグを見る

真珠色のインプレッサWRXを整える

待望のインプレッサWRXだった。
発売当時欲しかったが、
Sシリーズの谷間に埋もれ乗るチャンスを失った。
真珠色のインプレッサWRXを整える_f0076731_20532987.jpg
店頭にGRBのホワイトと並べてみたら、
お互いの良さをお互いに引き出し合うかのような、
本当にステキな魅力を放った。

どちらも全く古臭さを感じさせない。

むしろWRXは旧型車をピカピカにして乗る方が、
物凄くお洒落に見えると思うんだ。

おっと、
新車を売らねばならぬのに、
また余計なことを書いたので、
SUBARUの検閲に抵触しそうだ。

ごめんなさい。
許して下さい。

反省したので火曜日は可愛がって下さいね。

来週東京に呼び出されているので、
下手なことを書くと叱られてしまう。
真珠色のインプレッサWRXを整える_f0076731_20533979.jpg
木曜日のヨガに続き、
昨日久し振りに泳いだ。
早朝から会議だったので、
少し自重して500mで止めた。

タイムを計って少し安心した。
かなり運動不足が続いたので、
15分台になるかと思いきや、
意外に体のキレが良く軽快に泳げた。
真珠色のインプレッサWRXを整える_f0076731_20535070.jpg
いつもより早く家に帰ると、
妻が市川さんに戴いた筍を調理していた。

出来上がったおつまみは、
ビールに最適で凄く美味しかった。

ぐっすり眠って翌日に備えた。

今週はDEで始まりDEで終わった。
真珠色のインプレッサWRXを整える_f0076731_20541373.jpg
上越市から徳山さんが来訪された。

電話で受け付けた時に、
以前にも来られたことがあると仰ったので、
2度目の体験だと早とちりした。

逆に良く考えたら、
月曜日に受講された阿部さんは2度目だった。

お二人がブログ上で復習出来るよう、
歩いてブレーキとアクセルのタイミングを説明した。

まずポンピングブレーキは死語なので、
こういう所で絶対にやらない事。

カラダに変な癖が染みつき、
ここでシフトダウンする人が居るけれど、
それは全く無用で燃料の無駄だ。
真珠色のインプレッサWRXを整える_f0076731_20555974.jpg
今日はいつもと違うので、
徳山さんに体力を使わせてしまった。

でも、
その分だけ余分に情報を得られたはずなので、
是非ここで復習して欲しい。

阿部さんも、
思い出しながら読んで欲しい。

まずブレーキを出来るだけ我慢するのは、
古い運転スキルだと思う事だ。

後続車にブレーキランプを長く点灯させると、
「下手糞」だと決して思われたりしない。

そう思う人は逆に物凄く下手糞だ。

だから安心して早めに踏もう。

ステアリングをジワリと切ってカーブに入る。
引いてはいけない。
両手で押して切る。
真珠色のインプレッサWRXを整える_f0076731_20561664.jpg
まだ下っているので速度が乗るが、
もう少しブレーキを踏むのは我慢する。
真珠色のインプレッサWRXを整える_f0076731_20563077.jpg
そしてここまで来たら、
真っ直ぐなラインを路面に描き、
なるべく多きな荷重移動を起こさないよう、
スーッと踏んでソーっと離す。

次に、
真珠色のインプレッサWRXを整える_f0076731_20570515.jpg
操舵は一度でピタリと決め、
コーナリング中は、
絶対にアクセルもブレーキも踏まない状態で通過する。
真珠色のインプレッサWRXを整える_f0076731_20572295.jpg
我慢が大切だ。
ここまで来るとストレートラインが描ける。
道路脇に立つ3本目の木のあたりを目指して、
グッとスロットルを開ける。
真珠色のインプレッサWRXを整える_f0076731_20573998.jpg
街路灯のポール当りがエイペックスなので、
それを目指してまっすぐ走り、
十分な速度を維持して欲しい。
真珠色のインプレッサWRXを整える_f0076731_20575561.jpg
ここで軽く前輪に荷重をかけるためにブレーキを踏む。

ほとんどの人が誤ったコーナリングをしているため、
カラダに染み付いた癖が出る。

速度を落とし過ぎてしまうのだ。

言い方を変えると、
タイヤとの信頼関係が全く持てない。

タイヤを信じて無いので、
コーナーの侵入速度が遅くなる。

タイヤを信用できない理由は、
タイヤが悪い時もあるけれど、
ほとんどの場合が癖によるものだ。

タイヤ以上に問題が多い。

いわゆるアンダーステアが出るのは、
ほとんどの人がアクセルとブレーキの踏み方を間違え、
ステアリングを引いて切るからだ。

真珠色のインプレッサWRXを整える_f0076731_20583630.jpg
大概の人が、
ここの手前、
即ちカーブの頂点でアクセルを踏み始める。
踏まないと前に走らないので体が勝手に反応し、
スロットルを開けてしまうのだ。

だからまだ我慢が必要だ。
真珠色のインプレッサWRXを整える_f0076731_20584620.jpg
ここまで来たら道路わきの電柱に向かって、
道路にストレートラインが描ける。

グッとアクセルを踏んで加速するのだ。

これができるようになったら、
ひと安心だ。

きっと今より深く、
タイヤとの信頼関係築けるだろう。


そしてその次に、
やっぱりBプランを体験されることが望ましい。

またAを体験したけど忘れてしまう事も多い。

何しろ帰り道の交差点で、
ほっとした瞬間に元に戻っちゃう人も居るぐらいだ。

そう言う人は何も遠慮はいらないので、
いつでもAプランの相談に来て欲しい。

但しAでも一日一件が限界だ。
Bだと他の仕事を抑える必要があるので、
相当早い段階で予約をお願いしたい。

こちらとしても教える以上、
勉強しないといけない。

実はヨガのレッスンを受けて思った。

無理な力を掛けないし、
意識して必要な筋肉を動かすので、
レクチャーにとても良い刺激になっている。

今年も7月の終わりに、
また死に物狂いで走るので、
ドイツでくたばらないためにも体力を維持する。
真珠色のインプレッサWRXを整える_f0076731_20590841.jpg
北原課長が休暇を前に、
とびっきり美しいWRXを走れるよう整備した。


真珠色のインプレッサWRXを整える_f0076731_20592154.jpg
最終型になって設定されたオーセンティックは、
実に熟成度が高く素敵だ。

オーセンティックとは「信頼できる」とか、
「こいつは本物だ」といった意味の英語だ。

それをモチーフにA-Lineというグレードを設定した。

ただ発売当時、
カタログには違う色が掲載された。

それはSシリーズでお馴染みの、
クリスタルグレーだった。

なのでイメージカラーではないパールホワイトは、
陰に埋もれてしまったせいか、
あまり沢山売れなかった。

だからこのように上質な個体は珍しい。
真珠色のインプレッサWRXを整える_f0076731_20594191.jpg
時代を感じる。
ゴールドだけではなくブラックが登場し始めた。

まだSTIと書かれていない所を見ると、
このブレーキはスバル本体で開発したのだろう。

STIのコンプリートカーには、
ブレンボ製でもSTIの文字が刻まれるようになる。

使い込まれているが状態が良いので、
北原課長は火急の整備に取り組んだ。

クラッチが疲労して、
もうまともに走れない状態だ。

これはMT車にとって、
ブレーキパッドの様な消耗品だから仕方がない。
真珠色のインプレッサWRXを整える_f0076731_21001605.jpg
高温スチームで洗われたシャシーは、
とても綺麗で塩害をあまり受けていなかった。
床下にアンダーカバーを装着し空力効果を高めている。
真珠色のインプレッサWRXを整える_f0076731_21002846.jpg
リヤディフューザーと、
専用デザインのトランクリップスポイラーを組み合わせ、
空力効果がとても高い。
真珠色のインプレッサWRXを整える_f0076731_21003804.jpg
アルミホイールハイラスター処理された、
特別なシルバー塗装の専用品。

とても表面が美しい。

タイヤはポテンザだ。

そもそもブリジストンの協力があり、
インプレッサWRXは性能を大きく伸ばした。

その一つがSTIのために開発された、
ポテンザRE070だ。

後にGT-Rなどにも採用されていく逸品だった。

このクルマにもポテンザが付いている。
真珠色のインプレッサWRXを整える_f0076731_21004786.jpg
翌日を休暇を前にして、
北原課長が無理して走れるようにした以上、
カラダを張って試す必要がある。

けれども、
タイヤが気になって自宅に乗り帰った。

やっぱり一世代以上、
古い設計のタイヤだ。

製造年月日は4年前だから、
物凄く古いわけでは無い。

ポテンザの性能が落ち始めた頃だ。
アドレナリンと書いてあり、
RE002の刻印があった。

このクルマに6キロほど乗り、
落胆してしまった。

路面をいなせないタイヤで、
足回りの動きも良くない。

ぜんぜん面白くない。

エンジンの燃焼も気持ち良く最高だとは言い難い。

何かが悪いようだ。

課長と相談して、
天に舞い上がるほど面白いクルマにする。

DEで繊細なドライブが楽しめるようになると、
ベストバランスしたGD系のターボ車は、
ドライバーを悪魔のささやきで唆す。

「もっと踏んでくれないと嫌よ、いけず~~」みたいな、
そんなクルマにしちゃうぞ。

楽しみにして欲しい。

Commented by 阿部 文昭 at 2018-05-13 08:02
代田社長

先日は貴重なお時間を誠に有り難うございました。
本当に価値ある財産となりました。

あれからステアリングとアクセル、ブレーキをぎこちなくも意識して運転につとめています。
勿論deあのコースをイメージしながらです。

今回心に刻まれた代田社長からのコトバは…
「タイヤを信じる」
「我慢する」

信じられないのも…我慢できないのも…
(運転に)自信がなかったからかもしれません。

それから、deのコースを代田社長が実際に歩いて画像のテキストを作って下さった事に感動をいたしました。
そして心より感謝申し上げます。

代田社長を慕い尊敬するスバリストの一人として、ドライビングのみならずその生き方にも責任と自覚をもって日々精進するの事をここにお誓いいたします。
Commented by 阿部 文昭 at 2018-05-13 08:18
追伸

ピカピカのWRブルーの涙目GDBを空いているガレージに納めること‼️
こんな野望と煩悩があのdeのおかげ様で湧いてしまいました‼️
Commented by 溝上出雲 at 2018-05-13 10:41
WRXは本当に色褪せないですね。私のGVBもVABには負けないぞって気持ちで手入れしております笑
半年前にAプランでご教示頂いたこと、この写真で今一度確認できました。
まさに、ご指摘頂いたシフトダウン、癖だなぁと感じました。このブログを見て、恥ずかしながら抜けてしまった部分もあるなぁと反省しております。癖を直すとは、やはり難しいですね。
またAプランでお世話になりたいと思いますのでよろしくお願い致します。
Commented by b-faction at 2018-05-13 11:47
阿部さん、こんにちは。お役に立てて嬉しいです。活用して下さい。
Commented by b-faction at 2018-05-13 11:47
阿部さん、良く解りましたね。今日の話題はまさにそれなんですよ。GDAですけどね。びっくりしました。
Commented by b-faction at 2018-05-13 11:50
溝上出雲さん、いつでもお越しください。楽しみにしてますね。僕もたゆまぬ練習を続けます。
Commented by スバルなホンダ at 2018-05-13 16:20

(*´꒳`*)お疲れ様です。

関東は生憎の雨で、ホームの峠に出向くのを辞めて家族サービスに勤しみましたw

アタクシが乗って来た、乗ったことのあるEJ20の殆どが生き物じみていて...

もっと踏めよと煽ってきたり...

走り行こうか!

と誘ってくるようなエンジンでした。

これを言うと大抵、大丈夫か?

頭打った?

とか言われるのでw愛車とアタクシの意思の疎通に留めてました。

特にインプレッサはw

顕著でしたね。
Commented by 渡部 at 2018-05-13 17:06
代田社長

お疲れ様です。
本日のブログのおかげで、DE Aプラン、もう一度体験する事が出来ました。ありがとうございました。

ステアリングワーク、タイヤを信じる事、ブレーキのタイミング、いろいろとあの日に教えて頂いた事を、ブリッツェンと復習してる毎日です。

いつかはBプランを、と心に秘めながら頑張ります。

Commented by b-faction at 2018-05-13 19:23
スバルなホンダさん、こんにちは。僕も良く言われますので良く解ります。何で車で行くの?疲れないの??と言われるのですが、愉しさが疲れを上回ります。
Commented by b-faction at 2018-05-13 19:24
渡部さん、こんにちは。役に立って良かったです。また行楽シーズンに、旅行がてらいつでもどうぞ。お待ちしてます。
Commented by TOKU at 2018-05-16 13:59
張本人が後から出て、失礼します。

記事を拝見して、あの時と同じタイムで回れそうな感じです。DEの翌朝、出かける時ハンドル切って、「アアッ」と声に出そうでした。(悪い意味で)

ポイントを忘れず、安全に運転を楽しみます。

ありがとうございました。
Commented by b-faction at 2018-05-16 21:50
TOKUさん、今晩は。東京から戻りました。
はい、アドバイスしたルーティンを忘れず繰り返してください。必ず身に付きます。迷ったらまた来てください。お待ちしてます。
名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2018-05-12 22:25 | Comments(12)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction