仏の顔
2018年 05月 30日


















ヴァンデンプラ・プリンセス、私も欲しい一台です。(そもそも私には似合わない!)文化的背景をしっかりと学ばないといけないです。
さて、グリーンカラー、どれも味わいがあっていいのですが、フォレスターのアースカラーは、日本のように密集した街並みだと、地味に見えてしまうのではないでしょうか。
さて、グリーンカラー、どれも味わいがあっていいのですが、フォレスターのアースカラーは、日本のように密集した街並みだと、地味に見えてしまうのではないでしょうか。
0
さとたくさん、今晩は。さすがに良くご存知ですね。このクルマを見た時もアースカラーが似合うと思いました。実車はオークブラウンそのものですね。ソリッドの中間色的なグリーンも良いし、メタリックも素敵です。肝心な事が一つあって、日本人の瞳に溶け込む色味の有無ですね。それがあれば日本の風景に負けず融合して美しくなると思います。カラーチームは狙って黄味を強くして緑感を下げてますので期待できます。

こんばんわ。
ADO16、さすがにこの頃は都内でも見かけませんねぇ。私には似合わないので欲しいとは思いませんが、いい雰囲気ですね。MGと並べて見てみたいですね。
ところで、私は昔、印刷の工程の写真製版のレタッチという仕事をしておりました。ご存知かとは思いますが、4色のドットで表現しなければならない限られた条件のなかで色を正確に再現するのはとても難しいのです。製版で苦労して作っても出来上がった印刷物は、よく見ると判るのですが、一枚一枚色が違って見えたりします。特に微妙な中間色はインクの乗り具合で全く違う色になってしまいます。高価で少量な美術書ならともかく、大量に印刷されるカタログ・チラシ・雑誌では正確な色の再現はなかなか期待できないでしょう。使用する紙によっても全く違う物の様に見えます。実車も光の当たり方や見る角度によって全然違う印象を受けます。現物を見てもらえるのが良いのでしょうが・・・。
ADO16、さすがにこの頃は都内でも見かけませんねぇ。私には似合わないので欲しいとは思いませんが、いい雰囲気ですね。MGと並べて見てみたいですね。
ところで、私は昔、印刷の工程の写真製版のレタッチという仕事をしておりました。ご存知かとは思いますが、4色のドットで表現しなければならない限られた条件のなかで色を正確に再現するのはとても難しいのです。製版で苦労して作っても出来上がった印刷物は、よく見ると判るのですが、一枚一枚色が違って見えたりします。特に微妙な中間色はインクの乗り具合で全く違う色になってしまいます。高価で少量な美術書ならともかく、大量に印刷されるカタログ・チラシ・雑誌では正確な色の再現はなかなか期待できないでしょう。使用する紙によっても全く違う物の様に見えます。実車も光の当たり方や見る角度によって全然違う印象を受けます。現物を見てもらえるのが良いのでしょうが・・・。

初めてコメントします。
私は色弱で緑色の認識しづらいのですが、ジャスミングリーンのフォレスターを見かけて、こんな色があったのかと驚きました。遠くからだと暗い感じがして、近づいて初めてその鮮やかさに気づかされる、私はそう感じました。
新型のジャスパーグリーンやホライゾンブルーも期待しています。
私は色弱で緑色の認識しづらいのですが、ジャスミングリーンのフォレスターを見かけて、こんな色があったのかと驚きました。遠くからだと暗い感じがして、近づいて初めてその鮮やかさに気づかされる、私はそう感じました。
新型のジャスパーグリーンやホライゾンブルーも期待しています。
hanaemon1234さん、おはようございます。僕も毎月かわら版でそれを実感してます。だからけっこう紙に拘った作りですよ。
元BG5乗りさん、期待して下さい。キープコンセプトが良い方に向かっています。ブルーも側面のプレスラインが際立つ調色です。クオーツブルーとは一味違うそうですよ。

社長おはようございます。
あのクルマは娘さんのだったんですね、時々写真の中に一緒に写ってたので気にはなっていたのですよ。
若い女性はこうした懐古調で可愛らしいクルマを好み人が多いんですよね、ビストロは実家近所に住む幼馴染の奥さんが永いこと乗ってたし、ボクの義妹はミラジーノを持ってますよ。
車のカラーコーディネートって難しいんですよね。いくらいい色でも車種によっては似合わないし。
そういえば、社長がソリッドの白の渇望されていますが、今月末に今のクルマから、前に乗っていたクルマに乗り替えます。
その車がソリッドの白なのです。
今度はその車とじっくり付き合っていきますが、どの色が一番耐候性が高いかと考えてみるとソリッドの白という結論になってきます。表面が劣化して粉を吹いたり黄ばんでくることはありますが、色が抜けてしまうことは無いし、クリヤー層との層間剥離もないですからね。
あのクルマは娘さんのだったんですね、時々写真の中に一緒に写ってたので気にはなっていたのですよ。
若い女性はこうした懐古調で可愛らしいクルマを好み人が多いんですよね、ビストロは実家近所に住む幼馴染の奥さんが永いこと乗ってたし、ボクの義妹はミラジーノを持ってますよ。
車のカラーコーディネートって難しいんですよね。いくらいい色でも車種によっては似合わないし。
そういえば、社長がソリッドの白の渇望されていますが、今月末に今のクルマから、前に乗っていたクルマに乗り替えます。
その車がソリッドの白なのです。
今度はその車とじっくり付き合っていきますが、どの色が一番耐候性が高いかと考えてみるとソリッドの白という結論になってきます。表面が劣化して粉を吹いたり黄ばんでくることはありますが、色が抜けてしまうことは無いし、クリヤー層との層間剥離もないですからね。
中原さん、こんにちは。そうですね。昔、カローラを下取りした時に塗装が薄くなっても目立たないので驚きました。アルシオーネを売っていた頃、ボクシーで大ヒットしたカローラがそうでした。今とは本当に環境が変わりました。トヨタもカローラとクラウンだけは死守したいでしょうね。

R1Rベリーレッドメタリック9万キロ、昨年5月購入して乗っています
YouTube拝見して昔カタログ眺めていたのを思い出し憧れのクルマを購入に踏み切りました
ヘッドカバーガスケットが傷んでましたがそれ以外は不具合でてないです
実績のあるEN07エンジンいいエンジンです
写真のR2ピスタチオグリーンもはや中古市場は全国に2台だけ
R1のホイールを履かせるとかっこいいのでなんとか手に入らないか考えています純正色にオールペンではなかなか難しそうですし
R1とR2台持ちでR2はMTが欲しいなとか考えてます
YouTube拝見して昔カタログ眺めていたのを思い出し憧れのクルマを購入に踏み切りました
ヘッドカバーガスケットが傷んでましたがそれ以外は不具合でてないです
実績のあるEN07エンジンいいエンジンです
写真のR2ピスタチオグリーンもはや中古市場は全国に2台だけ
R1のホイールを履かせるとかっこいいのでなんとか手に入らないか考えています純正色にオールペンではなかなか難しそうですし
R1とR2台持ちでR2はMTが欲しいなとか考えてます
> かじさん
良い個体が少なくなったので、当社も売り方を変えました。勿体ないので紫外線に当たる場所から移動しました。
良い個体が少なくなったので、当社も売り方を変えました。勿体ないので紫外線に当たる場所から移動しました。
by b-faction
| 2018-05-30 23:04
|
Comments(10)