
STIの平川社長に、






9時を過ぎるとうだる様な暑さになった。
































本日はありがとうございました!
早速、社長の教えを実践しようと試みたものの、その難しさに愕然としました…。
でも、安全走行を目指して諦めずに練習したいと思います。
ニュルブルクリンク、お気を付けて行ってきて下さい!

今後とも宜しくお願いします。

お疲れ様です。毎日、危険な暑さが続きますね。
早速、水筒を活躍して頂いて幸です。
車に例えると熱中症の理屈は解りやすいのですが、
如何せん人間は計器は付いていないですし、冷却水は常に大気放出ですから、「意識して補給」しか対応策がありません。
社長は常にレッドゾーンまで回されるので、水分補給は動作の一区切り毎に一口は必ず行うようにして下さい。
また、水分だけでは無く、塩分とミネラルも同時に補給するように2倍希釈のスポーツドリンク(そのままだと糖分が濃すぎます)や、お土産にありました、ドライ梅干しなんか最高だと思います。梅干しは日本人が作った最高の熱中症対策食品です。
今回は残念ながら参加出来ませんでしたが、安全走行講習も機会を作って参加したいと思います。

ポジション一つとっても目から鱗でした。交代で再確認しながら峠ルートで帰りました。
DEも親子で参加したく考えております。その際は宜しくお願い致します。また是非ニュルブルクリンクの楽しい話お聞かせください。

実は一週間前から安全走行講習会とても楽しみにしていました。
社長がおっしゃるように、まず日本には正しいドラポジで運転している人は、ほぼ100%いませんね。
私もドラポジを訂正し、帰り道はステアリング操作を丁寧に意識しながら帰りました。
もっとお話しを聞きたかったのですが、
次はDEで正しいドラポジ&ドライビングを知りたくなりました。
またご指導よろしくお願いいたします。
あと、父のBP5の整備もそろそろ始まってるのでしょうか。(整備工場にあったので気になりました)
ニュルにお気を付けて行ってきてください。
また、よろしくお願いいたします。

連日の酷暑には参りますね、そんな中、カミさんと娘は暑~い愛知に帰省中です。
今度のクルマが納車されてから、休日はほぼ車庫で作業中でして、猛烈な暑さの中奮闘しています。
とはいえ、この暑さをむしろ利用して、寒いと壊れやすい樹脂部品は熱で柔らかくなっているので脱着しやすいし、暑い日中に自分がずぶ濡れになったぐらいがちょうどいいから徹底して下回りの高圧洗浄したり、他のシーズンでは出来ない事をやっています。
そのせいか、暑さに慣れてしまいこのところの通勤ではエアコン無しでもOKになりました。とはいえスポーツドリンクを飲みながら運転していますけどね。しかも職場はもっと暑いし・・・。
来週からニュルですね、お体にはお気をつけてくださいね。