人気ブログランキング | 話題のタグを見る

レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性

しまった!
髪を切った時に、
うっかり言い忘れた。

湯シャンにしてと。

常在菌のおかげで、
せっかく少しづつ増えてきたのに、
彼らには気の毒な事をした。

髪型を見て、
マリオと初めて出会った日を思い出した。

彼は東京から、
名車に乗ってやってきた。

たった402台の限定生産車だ。
レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_11142844.jpg
写真の頃と、
お互いあまり変わらないね。

S402は歴史に残る名車だ。

ニュルブルクリンクのオールドコースで、
STIが究極のGTとは何かを、
徹底的に極めたクルマだ。

当時、
BMWのM3と、
かなり良い線まで競える実力を持っていた。

しかし、
SUBARUは最も好調なアメリカに軸足を移した。

それは当然だ。
最も稼げる場所でクルマを売るのは「正義」だから。

その代わり代償も払った。
だから、
Sシリーズの「4」はもう作れない。

完全に封印だ。
3番以降は永久欠番とせざるを得ない。

「S」シリーズの「2」と「4」には明確な差があり、
どちらも捨てがたい魅力を持つ。

ニュルに的を絞ると解る。

もしギンギンに攻めて、
4周分のチケットを一気に使い果たすなら、
間違いなく「2」が愉しい。

もっと言えばRA-Rの出番だ。
「2」では不満な部分が完璧に消える。

だから攻めるならRA-Rだろう。

ところが「4」は全く違う特性を持つ。

しなやかで強靭な特性は、
丸一日かけてニュルのコーナーを一つ一つ学ぶクルマに相応しい。

BMWの持つ、
ニュルブルクリンクのレクチャーカーは、
「4」の走行特性に極めて近い。

だから本当に腕のあるドライバーは、
将来のS209よりも、
むしろS403の誕生を求めるはずだ。

だが、
その誕生は100%ありえない。
ベースが無いから仕方がない。

あんな開発資金は二度と捻出できないし、
出来たとしても投資の方向が昔とは違う。
レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_11144970.jpg
諦めていたら「奇跡のクルマ」を発掘した。

それも当時の開発者がイチオシした、
ミッドナイトブルーのボディを持つS402だ。

しかも走行距離は2万3000キロに満たない。
レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_11220238.jpg
孫子の代まで残せそうな、
究極の逸品を遂に入手した。

BL系の最終型をベースに、
STIが満を持して投入した名車だ。

当初は6気筒の搭載も計画されたが、
ボディの大幅な構造変更を伴うので、
開発費が重くのしかかる。

結局、
得意のターボを磨くことで、
結果的に重量も軽く、
価格も買い得になった。
レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_11340368.jpg
バランス取りされていないが、
入念なエンジンチューンが施され、
「S」らしさに何の疑いも無い。

レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_11222433.jpg
届いてから徹底的に分解して、
隅々まで綺麗に整えた。

内装の様子は、
まだ新車の頃を思わせるようだ。
レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_11290753.jpg
トランクの中も全て外して、
洗えるものは全て綺麗に洗い、
隅々までスチームクリーナーで清掃した。

掃除しなくても良いくらい綺麗だった。
レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_11293419.jpg
奥の方に見えるのは、
S402専用にSTIが開発した、
フレキシブル・フロアバー・リヤだ。

マルチリンクのリヤサス上部を締結した、
STI珠玉の専用開発パーツだ。
レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_11373508.jpg
ミセス大鶴の技も光る。
丁寧に丁寧に美しさを更に蘇らせる。

ドイツ出張から戻る頃には、
テストできる状態に仕上がるだろう。
今夏のイチオシとして、
完成が待ち遠しい。

楽しみだ。

そんな事を考えていたら、
マリオから、
「相談があるので8月7日に訪問したい」とメールがあった。

その頃ならドイツから戻り、
一息ついた頃だから問題ない。

歓迎しよう。
楽しみに待っている。

単身ドイツに乗り込む以上、
現地で万全の体調を維持せねばならぬ。

昨年は痛風を持ち込み、
皆さんにご心配をかけた。


だから先週から泳ぐように心掛け、
きついレクチャーに耐える体を目指した。

昨夜もヨガに向かい合い、
キチンと可動領域を増やした。

稲村さんにご心配をかけた血圧も、
何とかコントロールできている。
レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_11380788.jpg
ヨガの前に血圧を測った。

合わせて2か月ごとのボディチェックを受けた。
レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_11451494.jpg
あっという間に半年が過ぎていた。
体重は1kg増えているのに、
結果は良いと判定された。

体脂肪が減った分、
筋肉が増えているからだと言う。

ヨガは確実に血圧を下げる。
事後計測は以下の通りだ。
レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_11392262.jpg
V字腹筋で500カウント後、
体重測ると少し増えた。
レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_11402141.jpg
充分な水分を補給した影響だ。
好調だからと言って油断は禁物だ。

ブログのジャンルを登録を変えないかと促された。

そう言えば変なブログが他所から越してきて、
自動車のカテゴリーに入った。
それと一括りされたらちょっと不満が残る。

なので、
より適切なジャンルを探した。

あった。
レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_11511672.jpg
お馴染みの常連さんもいるじゃないか。
ここの方が居心地が良い。

最近気が付いたが、
「ファン限定公開」のブログも作れるようなので、
より深く突っ込んで捉えることも考える。

普通のブログと使い分けながら、
日々の更新を続けたいと思う。

皆さん、
どんどんファン申請して欲しい。
待っている。

ところで、
思わぬことを思い出した。

昨年の東京モーターショーで、
実はあのクルマにじっくり座っていたのだ。
レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_11582654.jpg
まだ発売される前だった。

要点は、
レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_11585621.jpg
専用4輪駆動システムMxDrive
V型8気筒4.4LMツインパワー・ターボ・エンジン
ドライブロジック付き8 速M ステップトロニック・トランスミッション
最高出力441kW(600馬力)
最大トルク750Nm
レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_14051576.jpg
インテリアカラーも良かった。
クールで好感が持てる。
レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_14054833.jpg
カーボンルーフを採用した。

ほら見なさい。
レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_14082643.jpg
ちゃんとした良いクルマは手抜きをしない。
把手ではなくインナードアハンドルには、
しっかりしたグリップが付く。

赤いボタンがステアリングの微妙な位置に二つ並ぶ。
レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_14085509.jpg
記憶させた設定を好きな時に取り出せる、
M1とM2ボタンかな。


レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_14444277.jpg
圧倒的な推進力と走行性能により0-100km/hの加速タイムは3.4 秒
0-200km/hまで11.1秒と驚異的だ
レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_14451326.jpg
シンプルなインパネ
多機能だが見やすいモニターはコネクティビティも考慮した

レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_14470722.jpg

高回転型エンジンの詳細
最高出力441kW(600ps)/5,600~6,700 rpm
最大トルク750Nm/1,800~5,600rpm(先代モデルに比べ70Nm増大)
この最大トルクの発生回転領域にも注目だ。
信じられぬほどフレキシブルなエンジンになっている。

ドライブロジック付8速Mステップトロニック・トランスミッションは、
シフト・チェンジの時間を大幅に短縮
レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_14462870.jpg
ドライブロジック付き新型8速Mステップトロニック・トランスミッション
ドライバーは、ドライブロジック選択スイッチによってシフト特性を3段階から選択
「モード1」
効率的な走りをサポート
「モード2」
シフト時間を短縮し俊敏な走りが可能
「モード3」
シフト時間を最大限短縮するため、
マニュアル・シフトに慣れたドライバーなら、
複数のギヤを飛び越えたシフト・ダウンも可能

レガシィB4 STIコンプリート S402の希少性_f0076731_14472077.jpg
このクルマが霞んで見えた。

さあ、
どんな走りを見せてくれるか。

ニュルが呼んでいる。
血が騒ぐぜ。

Commented by 小暮 at 2018-07-28 22:36 x
孫の代まで残せる逸品・・
売れる前に見に行きたいとこです
Commented by 吉岡 at 2018-07-29 08:10 x
s402 、とても気になります。一度みたいです。いつ頃から見られそうですか
Commented by b-faction at 2018-07-29 16:42
小暮さん、おはようございます。イベントにぜひお越しください。お待ちしております。
Commented by b-faction at 2018-07-29 16:44
吉岡さん、おはようございます。帰国後ならいつでもどうぞ。2日から業務に戻ります。
Commented by もりり at 2018-07-29 20:19 x
いつも本当に楽しく読ませて頂き学ばせてもらっております。
S402を購入して3年になりますが、運転するたびに発見があり興味の尽きない車です。インプレッサシリーズとは違う良さがあるとおもいます。
発売から約10年、最新のスバルや沢山の車に乗られている方のインプレッションをいつも以上に楽しみにしております。
暑い日が続いておりますが、お身体に気をつけて下さい。
近くであれば、お土産を持ってお伺いしたいと思っておりますが、遠い東北の地より応援しております。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b-faction | 2018-07-28 22:00 | Comments(5)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction