人気ブログランキング | 話題のタグを見る

マツタケとリヤエンジンリヤドライブ

マツタケに合う料理は何か。
丸ごと焼く、
土瓶蒸し、
炊き込みご飯・・・などそれぞれの家で馴染みの料理があるはずだ。
マツタケとリヤエンジンリヤドライブ_f0076731_13084622.jpg
我が家では、
真っ先にすき焼きが浮かぶ。

但し、
気を使って買って来てくれたのだが、
別に飛騨牛じゃなくても良い。

特にサシの入った上級のお肉は、
全く食べたいとは思わない。

正直な所を言うと、
体の中に入れることに抵抗がある。

まだステーキ肉の周りにある脂身の方が旨い。

そんな事を言うと罰が当たるので、
皿に装って戴いたお肉を食べた。

比べると、
やはり上の赤身の方が食欲をそそる。

枯れてきちゃったんだなぁ。

と、
少し寂しくなる一瞬ではあった。

兎にも角にも、
マツタケとリヤエンジンリヤドライブ_f0076731_13090340.jpg
すき焼きの前の静寂が素敵だ。

白いクッキングペーパーをめくると、
娘が丁寧に下ごしらえした、
ご立派なブツが登場した。
マツタケとリヤエンジンリヤドライブ_f0076731_13092290.jpg
大胆にすき焼きに投入すると、
あたりに良い匂いが漂った。
マツタケとリヤエンジンリヤドライブ_f0076731_13094347.jpg
肉の味も染み込み、
火の通り方の丁度良い所で箸で取り上げた。

さっと卵に通して、
マツタケとリヤエンジンリヤドライブ_f0076731_13100028.jpg
頬張った。
じゃきっとした歯ごたえと、
独特の良い香りが鼻腔に広がった。

いつもは網焼きにするが、
マツタケとリヤエンジンリヤドライブ_f0076731_13101955.jpg
少し旬を過ぎたマツタケなので、
香りを逃がさぬようにホイールに包んで焼いた。
マツタケとリヤエンジンリヤドライブ_f0076731_13103680.jpg
反省点はただ一つ。
卓上七輪の上でホイル焼きにすべきだった。

塩味だけで十分美味だが、
少し火が遠かった。

まだ若く(笑)、
少し味が濁ってしまった。

とは言うものの、
やはりマツタケの効果は偉大で、
秋の食卓に大輪の花が咲いた様だった。

機会があれば再度入手を試みたい。

しかし思い込みもかなりある。
マツタケとリヤエンジンリヤドライブ_f0076731_13105587.jpg
すき焼きが進めば進むほど、
実は一番美味しいキノコは、
味の染み込んだコイツだったりする。(笑)
マツタケとリヤエンジンリヤドライブ_f0076731_21304771.jpg
この瞬間は肉が脇役で、
「えのきだけ」が主役だった。

工房でマスコットの改修作業が進んでいる。

永く作られたkV系のサンバーだ。
SUBARUオリジナルのクラシックが有名だが、
マツタケとリヤエンジンリヤドライブ_f0076731_13111240.jpg
ワーゲンのバン風にデコライズされたサンバーも好きだ。

これはL1ラリーのサービスカーとして、
中津スバルで第二の人生を送り始めたが、
それ以外の用途は単なるマスコットだ。

お荷物扱いされ始めたので、
もう一度社員に気を引き締めるよう気合いを入れた。

このクルマは大病を患った状態で当社に来た。

それを綺麗に治しせっかく維持したのに、
何故ぞんざいな扱いをするのかと。

その理由は、
水漏れが酷くなってきた事と、
乗り心地がとても悪いと言う理由だった。

ハハア!
普段の仕事も忙しく修理するのが煩わしくなっているなぁ!!

そう気づいたので、
必ず早急に抱えている問題を全て解決するよう命じた。
現在の状態を万全にすることが、
今後に予想される、
様々な修理の参考になる。

もともとお客さんの問題を、
早急に解決するための切り札にする予定だった。


しかし人間とは悲しいもので、
ちょっと面倒だと思うと視界から消し去ろうとする。

そのモチベーションの低下を、
どのように防いで車輪を前に回すのかが管理者の責務だ。

スバルのサンバーを、
軽貨物車の中にある「マツタケ」の様に思う人は多い。

確かに良い所もあるが短所も多い。

もし優れた所ばかりなら、
他の軽自動車が絶滅するはずだが、
他が残ってサンバーが絶えた。

アライアンスで誕生した最新のサンバーは、
実はオリジナルのサンバーより、
すき焼きの中で美味しく感じる。

ならば、
オリジナルのサンバーは、
すき焼きに入れたマツタケなのか。
マツタケとリヤエンジンリヤドライブ_f0076731_13112906.jpg
そう言う事なのだ。

TV系と呼ばれるKV系の後に生まれたサンバーは、
3速ATを持っている。

これも頑強で悪くない。
使い倒しても音をあげないのだ。

但しメンテナンスが悪いと内科的病状が深刻化する。
マツタケとリヤエンジンリヤドライブ_f0076731_13114415.jpg
特に冷却系統に気を遣おう。
それがKV系と共通する重要な点検項目だが、
軽視する人間が多すぎる。

中にはクスリを飲ませれば治ると、
短絡的な処置を施す輩がいる。

根本的な治療をせず、
不適切な冷却液を注入すると、
人間と同じように水面下で成人病が深刻化する。

大切に思う人ほど、
短命に終わらせたくないはずだ。

冷却液は純正を使い、
液漏れや軽度なオーバーヒートを甘く見ない事を忠告しておこう。

RR方式のサンバーは、
スバルの屋台骨を支えた歴史的価値を持つ遺産だ。

Commented by 渡部 at 2018-10-13 12:17 x
社長様こんにちは
いつもブログを拝見してるのですが、中津川ではすき焼きはつゆなしなんでしょうか??!気になって気になって夜も眠れません!
Commented by 小山 at 2018-10-13 19:00 x
社長こんばんは
TT2とTT1を所有してます
冷却液は純正ですか・・・今まで純正使った事ないので次回タイベル交換時
は純正でお願いしてみようと思います。
Commented by b-faction at 2018-10-13 20:46
渡部さん、今晩は。いつもありがとうございます。中津川と言うより、当家では肉を焼いた後に豆腐や野菜を入れ、その水分と肉の味がマッタリしたところに割下を投入します。なので見てくれは鍋ではなく「焼き」そのものです。これ以外の方法では食べないですね。・・・・想像したら無性に食べたくなっちゃったじゃないですか(笑)
Commented by b-faction at 2018-10-13 21:29
小山さん、純正鉄則です。冷却系統が長く不純物が流速が早まると帯電して内壁に付着しやすくなります。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b-faction | 2018-10-12 22:00 | Comments(4)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction