
今年はラリー観戦が可能になった。

申し込みに限りがあるそうだ。
このリンクから情報を得て戴きたい。
12か月法定点検で来訪された。

いつもお心遣いを戴き、

おお!

銘菓が入っていた。
いつも変わらぬ手作り味だ。
皆で美味しくいただきました。
秋田さん、

ありがとうございます。





ありがとうございました。
パワーを戴き、
久し振りに泳いだ。

29分台に踏みとどまって、

体重も64kg台をキープした。
翌日になると、

名古屋から佐藤さんが、
オイル交換に来訪された。

戸隠の修行先を訪れ、
今後の新店オープンに向け爪を研いでいる。



ありがとうございました。
翌日、
思いがけない封筒が届いた。

三重県の菰野町にお住いの、
インプレッサオーナーだ。


ありがとうございました。
ぜひ使わせていただきます。
皆さんの期待を一身に受け、
WRXの戦略的構築が続いた。

ようやくリヤハブの交換が終わり、
ワイドトレッド化が進んだ。

専用のディスクローター装着も完了した。



おおよそ外観は完成するが、
その前にタイヤのマッチングを見る。

一旦リフトを下げた。

予想通りフィッティングは申し分ない。

細かいパーツの組み込みを進めた。

簡単なようで、
これがけっこう難しい。

そこに無いのでいくつか手作りが始まった。

一切心配はいらない。

次の作業に進んだ。
さてL1ラリーの当日までに、
大地を駆け抜けるようになれるのか。
次のブログをお楽しみに。

最高のBPEを有り難うございます。
毎日、用もなく乗りたくなる車です。
20B、最高の出来になりそうですね。
この車、24時間365日、いつでも観れる環境をのぞみます。
その昔、よなよなディラーのショールームを見に行ったものです。
防犯上難しいかもですが。。。
最後に逆輸入車の取り扱いは検討されてますか?
アウトバックの3.6、6気筒とか乗ってみたいです。
毎日、用もなく乗りたくなる車です。
20B、最高の出来になりそうですね。
この車、24時間365日、いつでも観れる環境をのぞみます。
その昔、よなよなディラーのショールームを見に行ったものです。
防犯上難しいかもですが。。。
最後に逆輸入車の取り扱いは検討されてますか?
アウトバックの3.6、6気筒とか乗ってみたいです。
2
村岡さん、こんにちは。BPEを可愛がっていただき本当にありがとうございます。既に御本尊が鎮座する場所があるので、お好きな時にいつでも観れる環境を用意してあります。もともとレガシィツーリングワゴンを日本で初めて輸入した実績がありますので技術的には可能です。けれども米国生産車をわざわざ持ってくる価値を見出せません。アセントもそうですが国内に展開されないクルマは、今の時代リスクが大きすぎます。入れる側も乗る側もさほどメリットがあるように思えません。