初売来店感謝
2019年 01月 06日

お年賀を頂戴した。
今年も皆さんありがとうございました。



少し馴染んできたRA-Rを30kmほど走らせた。
彼の評価軸を聞きながら運転し、
復路は助手席で客観的な評価を下した。
実に有意義だった。
彼の足回りに対するインプレッションを聞いて、
それは過大評価だと伝えた。
なぜなら、
特定の条件に突出して、
角のある特性になっているにもかかわらず、
これが良いと思い込むからだ。
国内における走りの評価が、
あまりにも稚拙に感じた。
これにはまだ続きがあるので、
後にじっくり語りたい。
すっかり日が暮れたので、
夕食を共にした。




荒井さん、
美味しくいただきました。

あの翌日、
事務所の窓に何かがへばりついていた。
ゴソゴソ動くので気持ちが悪い。

弱っているなら保護しようと、
窓を開けた途端、
バサバサと飛び立った。
どうも良く分からないが、
この建物からは遠のいてくれたようだ。
翌日はスロースタートだったが、
10時を過ぎると忙しくなった。
朝から素敵なお土産を戴いた。

香住鶴だ。
全て生酛か山廃造りに拘る酒蔵だ。


井端さんがオイル交換に来訪された。
ありがとうございました。
またお目に掛かりましょう。
お待ちしています。
午後から福井の逸品が届いた。


隠し味に珈琲が入っていた。

宮山さんが来訪された。
ありがとうございました。
こうしてイベントの後半が始まった。
持久力を付けるため、
その日の晩酌は長芋が中心だった。

楽しい一日を過ごした。
川崎から栗原さんが来訪された。


楽しみに戴きます。
ありがとうございました。
羽島市から田中さんもいらっしゃった。




うなぎパイを戴いた。
スッポンの姿が消えたので、

モノには似合う似合わないがある。

続いて東京から小林さんが、




寒さ厳しくなる中、
お体を大切に。
またお出かけください。
こうして一日が終わり、
最終日を迎えた。

こんな姿にならぬよう養生せねば。
娘に髪型があまりにひどいとなじられた。
そう言えば東京で切ってから、
丸二ヶ月になる。
とにかく時間が無い。
なので、
会場を設営してから直ぐ近くにある床屋さんに行った。

初めて入った。
「簡単に短くして下さい」とお願いした。
サッと必要な事をやって、
15分程度で散髪が終わった。
毛が少なくなったので(笑)。
1400円ならリーズナブルだ。
お礼を言って、
急いで会社に戻った。

最後の「くじ引き」となった。

太田さん、
おめでとうございました。
暫くすると名古屋から佐藤さんが、
車検の終わった愛機を受取りに来訪された。

とても美味しくいただきました。

ただいま開店準備の真っ最中だ。
今年は良い年になる。
頑張ってください。
こうしてイベントも終わりに近づいた。
だが大事な仕事が残っていた。

BP5の素晴らしさを改めて実感した。

まだまだ開発は続くな。

四代目レガシィ、
畏るべしだ。
今日はダブルヘッダーだった。
戻ると直ぐGDBで同じコースを走った。




BP5にはレグノが装着され、
こちらにはコンチのMC5が付いている。
タイヤが温まり、
双方の違いが明確に表れる。
それぞれに特徴があり、
クルマとの相性を感じながら、
ここでセンターデフをオープンにした。

ウインターコンパウンドの必要な領域だが、
丁寧に走らせながらテストを続け、
中間地点に来た。


もうそこまで下がっている。

やはり充填効率は高まるようだ。
信号待ちの後など、
特に効果的だ。

キッチリ走って、
ダブルヘッダーの性能確認は終わった。
これで安心してお渡しできる。

曜日の並びで昨年より2日開催が増え、
この4年間で一番長い6日の開催となった。
皆さんのおかげで実りあるイベントだった。
ありがとうございました。
来年に備え、
明日からまた仕込みを始める。
今年もよろしくお願いします。
by b-faction
| 2019-01-06 22:38
|
Comments(0)