人気ブログランキング | 話題のタグを見る

無垢なRA-Aの生態を考察

無垢なRA-Aの生態を考察_f0076731_14063373.jpg
無垢だな。

あお木の前で、
見た事のある人がいるなと思ったら、
フォレスターオーナーの廣田さんだった。

お嬢さんもすっかり大きくなった。

良い写真が撮れてよかった。

また暫くたったら、
一緒に写らせてね。

前後を比較する事はとても楽しい。

ある時は、
とても大切な検証作業になる。
無垢なRA-Aの生態を考察_f0076731_20313917.jpg
平川社長のご厚意で、
STIの所有する特別なクルマと、
中津スバルのRA-Rを比較する事が出来た。

ここでまず、
RA-Rの正しい「生態知識」について振り返る。
無垢なRA-Aの生態を考察_f0076731_21553844.jpg
RA-Rはコンプリートカーでもあり、
そうでもないという、
一種独特の位置づけだ。

まずサスペンションのうち、
専用に作られたスプリングとダンパーを、
スバルの工場内にあるラインで組み込む。

エンジンはSシリーズと全く同じだ。

クランクシャフトの回転バランスを取り、
ピストンなど構成部品の質量を合わせ、
専用バランスドエンジンとして全自動で組み立てられる。

他にも専用部品は沢山あり、
それらは全てSUBARUのライン上で組み付けられる。

準備が整うと500台が一気に生産された。

という事は、
これまでのSTIコンプリートカーとは少し手順が異なり、
STIのファクトリーでは何も作業は行われない。

ある意味で凄いのは、
Sシリーズ並みの高性能車を、
量産品質を維持したままメーカーラインで作れることだ。

その上、
SUBARUのライン上しかできない、
ボディの軽量化や各種装備の省略が行われ、
可能な限りスパルタンな仕上がりとなった。

その代わり、
人手の必要なシャシーパーツを組み込まず、
それらは全てディーラーオプションとなる。

だから量産車の製造行程で、
コンプリートカーを作ったと思えば良い。

想像した通り、
このクルマの直接の開発に、
レーサーの山内選手はタッチしていない。

なぜかと言うと、
教科書通りの開発を目指し、
足回りの煮込みが進められたからだ。

従ってNBRを走るのには物足りないが、
日本のサーキットや、
東京などの最も購入密度の高い場所で、
不満なく使える事も考慮されている。

教科書通りとは、
軽くしたり動力性能を高める事も大切だが、
ちょっとやそっとではヘコタレナイ、
強靭な耐久性と防錆能力もこれまで以上に考慮されている。

だからこれまでのSTIコンプリートと同様で、
何も無理な改造をしなければ、
思いっきり乗ったとしても、
10万キロ以上まで不満なく性能を維持できる。

これがRA-Rの真実だ。

平川社長と長谷川部長をお見送りした後、
もう一度RA-Rで同じ道を走った。
無垢なRA-Aの生態を考察_f0076731_18503628.jpg
二周目のテストに出て、
慣らし運転は本当に大事だと、
改めて心から感じた。

S208の生態は、
RA-Rの生態とかなり様子が違った。

大事に馴らされたRA-Rと、
徹底的にデモランされたS208では、
単純に身体能力を比較できない。

それぞれの違いがはっきりと実感できて、
疑問もかなり解消したので、
連続で走る理由が無くなった。
そこでコースの途中にある、
「木地師の里」でクルマを停めた。

前から気になっていたステキなお店だ。

なぜ急に立ち寄りたくなったのだろうか。

店の構えもあるが、
良く知る人から紹介を受けたからだ。

コンプリートカーに乗ると、
人の手が掛かる事で出る味が、
だんだん解るようになってくる。

この店は手作りの商品を売るから、
その魂に引き寄せられたに違いない。

S208は完全なコンプリートカーだ。

ラインアウトした後に、
STIの手で様々な調律が施される。

その上Sシリーズは、
ライン上でも特別な存在だ。

屋根はカーボン製だし、
シートも特別製が奢られて、
吊るしのSTIとは全く違う雰囲気を持つ。

まさにプレタポルテそのものだ。

お借りしたS208と、
無垢なRA-Rを乗り比べた結果、
「単純に比較してはいけない」とい結論に達した。

Sシリーズはある意味で手作りだから、
珠玉の味を持つはずだ。

ところが借りたS208を操ると、
どうも腑に落ちない点がいくつかあった。
無垢なRA-Aの生態を考察_f0076731_18504159.jpg
まず高速道路を飛ばすと、
Sシリーズらしくない動きを感じた。

それは新車のRA-Rで感じた以上に、
奇妙なクルマの挙動だった。

高速領域で軽い路面の轍を拾うだけで、
ユサユサとクルマが左右に不規則な動きを見せる。

それに操舵応答性がなんとなく鈍く、
クルマがシャキッとしていない。

動力性能に至っては、
同じエンジンでありながら、
出力フィールは全く違う。
公道上で動力性能の印象を比較すると、
S208のS#モードと、
RA-RのSモードがほぼ同じに思えた。

操舵応答性の悪さは、
タイヤの影響による所も大きい。

S208の履いていたダンロップは、
もう終わりに近い状態だった。

それに対してRA-Rは、
スタッドレスタイヤを履いているのに、
CV7のおかげで初期応答性が良い。

まだ新しいCV7は、
RA-Rの性能とマッチングが良い。

その印象は、
実験部長の長谷川さんが驚くほど、
シャープで応答性が良い。

見た目は綺麗なS208だが、
レーサーやジャーナリスト崩れに痛めつけられたようだ。

操った時の印象は、
実際の走行距離の10倍くらい疲弊していた。

疲弊しているけれど、
壊れない所がSTIの凄さで、
これが「SUBARUらしい品質」に直結する。

当社のRA-Rは徹底的に慣らされている。
降ろした瞬間から大事に扱われ、
未だに回転数は5000rpmまでを使う。

稀にそれ以上回る事もあるけれど、
ブレーキも操舵も「急」の付く操作をまだ一切していない。

このように使うと、
徐々に徐々にと性能が開花するので、
その後の大きな性能差になる。

STIのデモカーとして使われたら、
様々な人間に蹂躙されてしまう。

なので、
例え壊れていなくても、
一度リフレッシュしてからでないと、
決して公平な比較にならない。

念のため平川さんに、
「このS208は辰己さんによって慣られたのですか」と聞いた。

していないそうだ。

ならば合点がいく。
馴らしなど関係なく、
最初からサーキットで思う存分使われた可能性を、
クルマの声から感じた。

このスレた印象は、
そうでなければ現れない。
無垢なRA-Aの生態を考察_f0076731_18504670.jpg
工房やまとの暖簾をくぐると、
この店だけのステキな雰囲気が漂う。

手作りのお店特有の、
居心地の良い味だ。

量産品のように安くはないが、
一旦購入すると孫の代まで使える物も多い。

6000kmを過ぎたRA-Rは、
徐々に動きが柔らかくなり、
可愛く感じるようになった。

結論を言うと、
やはり欲しいクルマはRA-Rだ。

やっぱり軽いクルマは一味違う。
但し、
手で作る工程がざっくり抜けてるので、
価格が安い代わりに雑味が多かったと言う事だ。

根本的な乗り心地は、
S208の方が良いけれど、
カーボンルーフにはまだ克服できない独特の動きが残る。

「いなす」という点で、
シャシーパーツを何も持たない、
「素」のRA-Rより柔軟性に欠けている。

鉄ルーフは、
カーボンの持つプレミム感や低重心化では劣る。
だが鉄もまだまだ捨てたものでは無い。

さて、
S208をもう一度振り返る。

平川さんも、
長谷川さんも、
この件に関しては何も仰っていなかった。

だから想像に過ぎないが、
このクルマは貸し出され、
かなり無理な扱いを受けたんだろうな。

でも、
それを見た目の雰囲気は勿論、
サウンドや一般的な走行性能に一切表さない。

そこがS208の凄いところだ。

何と言っても頑強なんだ。
無垢なRA-Aの生態を考察_f0076731_18505256.jpg
この店のろくろ製品を、
名古屋の御園座近くで店を構える、
居酒屋「一位」が積極的に使っている。

一度行った人なら解るだろう。

手作りの器の素晴らしさを・・・・。

しかも売りっぱなしではなく、
その後のメンテナンスもしっかり引き受ける。

高性能で良い品を、
長く使って愛着を持つ。

これこそがSTIが目指す本当の性能だ。

信頼性の証は、
先日仕入れたS206でも感じた。
徹底的に乗りこなすと、
その奥深くが見えてくる。

でもまだまだ理解できない領域も多い。

RA-Rに対して辛口なのは、
STIの匠の技が大好きで、
更に深い仕上げを願うからだ。

さて、
最後に結論を出す。
現状のクルマ同士で比較した結果、
ダンプマチックとカーボンルーフの組み合わせより、
カヤバとスチールルーフの組み合わせが面白かった。

でもカヤバは更に深い味が必要だ。

ドイツを超えるダンパーを目指そう。
S208のフワンとくるお釣りから、
ダンプマチックの限界を感じた。

少し左右に車体が振れる挙動も気になった。

その辺りがどのように進歩するのか。
S210の誕生が楽しみだ。
無垢なRA-Aの生態を考察_f0076731_18505603.jpg

木地屋 やまとを主宰される、
小椋正幸さんだ。
木地屋 塗師屋を自称され、
その技は一子相伝の結晶だ。

ナチュラル感が堪らなく良い。

木で作られたランプシェードが、
この店だけの独特な味わいを出している。
無垢なRA-Aの生態を考察_f0076731_18510264.jpg
モニュメントがあった。
何と漆を取り尽くした後の伐採した幹だ。
ろくろ工芸と漆塗りまで一貫してる所も凄い。

店の裏山に漆の木を植え増やし、
自ら採取するところが凄い。
無垢なRA-Aの生態を考察_f0076731_18511185.jpg
こうして集めた漆を、
ご自分の作品に塗っている。

凄味を感じた。

RA-Rにも凄みを感じた。
無垢なRA-Aの生態を考察_f0076731_20314689.jpg
このような不陸の無いサーキットで、
獰猛だと感じるほど足が速い。
無垢なRA-Aの生態を考察_f0076731_20315271.jpg
名古屋スバルの自動車部のメンバーも、
希少な一台を入手していた。
無垢なRA-Aの生態を考察_f0076731_20315957.jpg
エンジンルームもSTIの正装で整えられている。

このクルマが背後に現れると、
迷わず道を譲りたくなるほど速かった。

この後の黒いRA-Rも、
がらりと変化するに違いない。

楽しみだ。
無垢なRA-Aの生態を考察_f0076731_22471172.jpg
そして、
このクルマを作ってしまった。

STIのファクトリーで、
コンプリート化する手法で、
辰己マジックの各種パーツを組み付けた。

黒いRA-Rを5000km乗りこなし、
その知見を使って仕上げた。
だから道を選ばぬ柔軟なクルマになったはずだ。

黒で試して分かった事を、
新車の白にすべて注いだ。

無垢なRA-Rになっているはずだ。

どなたの手に渡るのか、
今からとてもワクワクする。

Commented by willy jr at 2019-03-01 23:45 x
こんばんは、埼玉の松井です。
Sシリーズの中古車を購入して乗ってみると、Sシリーズを乗り継ぎたくなるのが分かる気がします。
プレタポルテの味わいを忘れられなくなる・・・
今は整備を受けるまでは、安心して乗れないので遠出はしていませんが、整備を受けたら慣らしをしたいと思います。
・・・YOUTUBE等でSシリーズのレーサー等による試乗を見ていると、あまりにも扱いが酷すぎると思う映像があり見たくなくなります。
社長がおっしゃるように、Sシリーズは見世物(試乗車)にする必要はありませんね!
STI、大好きです♪
Commented by b-faction at 2019-03-02 11:27
松井さん、おはようございます。酷い事されると惨いですね。絶えてる姿がいみじくも哀れです。
名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2019-03-01 22:00 | Comments(2)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction