めぐみの雨だった。
インプレッサハウスの外構工事が終わったので、
テントハウスの内側を丸洗いする事にした。

軽トラに道具を積んで、
残りの4名はRA-Rに乗り込んだ。

助手席には吉村整備士が乗った。
彼は少し運転した事があるので、
乗り味の変貌に驚いている。

後部座席には山本部長と杉本整備士が乗り込んだ。
こうしてフル乗車に近い使い方だと、
随分セダンとしての本質が高い事が解る。
なぜこうも豹変するのか。
メチャクチャ乗り味が良くなり、
市道を数キロ走るだけだと、
まるで欧州の高級サルーンのような印象だ。
目的地に到着した。
インプレッサハウスの掃除 役割分担表
2019.3.4(月)
<参加者>
北原 吉村 杉本 大宮 山本 代田 睦美
重点課題
インプレッサテントハウスを高圧洗浄機で洗う
室内にたまったほこりを上から下へ清掃
雨がやんでいたら屋上にも掃除機をかける。
トイレ確認 扉と内装清掃清掃
シャッターの内側を拭く
備品
1奥まで使える埃取り-睦美
2コロコロ粘着ローラー-睦美
3クルマ拭き取り専用タオル雑巾-山本
4不燃物処分用容器 延長コードリール-吉村
5雑巾と雑巾バケツ-山本
6ゴミ袋 デッキブラシ-吉村
7ホースリール 万能接続チャック-北原
8高圧エンジン洗浄機-大宮
工事関係者にも、
お使いいただいた、
トイレの床から保護紙を取除く。
全て樹脂製なので丸洗いができる。
次に壁を綺麗に拭く。
トイレ周辺を掃きいたら、
次に掃除機を使って細部の汚れを吸い取る。
置いてある人工芝のマットを、
フェンスに広げて掛ける。
次に表裏を高圧洗浄機で洗う。
トイレの床から周辺のコンクリフロアを、
デッキブラシで綺麗に洗う。
階段塔の内部壁際の埃を綺麗に拭く。
螺旋階段に雑巾を掛ける。
部品や備品に積もった粉塵を、
化学雑巾モップで拭き取る。
展示したクルマを綺麗にタオル雑巾で拭く。
床に掃除機をかけ順番に雑巾で拭く。
シャッターの表と裏側を雑巾で拭く。
雨がやんでいれば屋上に掃除機をかける。
掃除機にたまったごみを市の指定ゴミ袋に入れる。
三角コーンの残骸や、
汚れたシートを袋に詰めて処分する。
順調に掃除は進んだ。
杉本君は掃除をしながら冷蔵庫の中が気になって、
思わず中を見てびっくりしたそうだ。
その日の報告書に、
「お酒が気になります」と書いてあった。
冷蔵庫の中で、
純米無濾過の生原酒を熟成させている。
実験の結果、
古い酒ほど美味しい事がわかった。
あえて熟成させるモノに対して、
真逆なモノがある。
それが出てきた。
記憶の片隅にあるけれど、
いつの間にか無くなった。
いくら探しても、
行方が分からなかった。
そんな過去の遺物を見つけた。
明日はそれらについて語りたい。
その前に、
阿部さんから面白い本が届いたので、
早速紹介させていただこう。

袋を開け、
中の本を見た。
なんか物々しく大げさな気がした。
サッと斜めに読んだ。

わるいけど、
この内容は、
今更なんだよね。

こんなに大げさに、
今更書く事かいな。

うちの会社の裏では、
今日もこんなに工事が進んでいる。
この広大な敷地が、
リニア中央新幹線の車両基地になる。

2019年になって、
何をこんなに当たり前のことを大げさに書くのだろうか。
今から30年前は、
まだ誰もさほど騒がず、
夢物語のように捉えていた。
そんな時、
大きく取り扱った。
しかも負の面をクローズアップした。
だから、
中津川でも浮いた存在で、
少し市会議員から疎ましがられたなぁ。

これを一人で書いた。
それを組織として発表したので、
当時の委員長はさぞかし矢面に立っただろう。

記事を書くにあたり、
宮崎まで二度行った。

実際に乗ってみないと、
はっきりした事は書けない。

やっぱり活字にしないと説得力がないしね。
とにかく乗りたくて乗りたくて仕方がなく、
むしろ記事は後からついてきた結果だ。

興味のある人は30年前の見解に、
ちょっと目を通してみてくれるかな。

仕事の合間によくやったと思うけど、
ここまでの記事を書くと勉強にもなる。
まだ誰も興味を持たない時は、
実にモチベーションが良く発揮できる。
今は全く興味がない。
早く出来て欲しいと思うだけだ。

当時の鉄道総研は、
実にオープンで親切だった。
マグレブの商標の使用許諾も受け、
堂々とステッカーにしたら、
多治見市から猛クレームがついたらしい。
あそこはそういう土地柄だから、
対して気にも留めなかったが、
誰かが大きな力で支えてくれていたのかもしれない。

保管庫の中をひっくり返したら、
当時のノートが出てきた。

NHKまで行ってビデオを借りて、
事実関係を検証し、
JR東海の須田社長と総研の京谷先生に、
公開質問した事も懐かしい。
頭の良いヒトタチは一味違った。
問題について「即答」だった。
持ち帰るなんてしなかったね。

だから「今更」なんだよね。
ガンと言うショッキングな文字を使い、
健康被害を意図的に煽るのは良くないね。
磁気シールドがそのために作られる。
むしろ、
それに無頓着なハイブリッドカーの方が心配だね。
さあ、
出張だ。
久し振りの高速連続走行で、
RA-Rの真実を再び引き出す。
お楽しみに。