未必の故意
2019年 04月 08日
灯台下暗し そう言えば似てるな。
ちょっと民主主義を勘違いすると、
巨大だった。 タイヤだけでこの大きさで、
変な誘導車だな。 良く見たら女性ドライバーだ。
信じられない所を走っている。
大人らしいオトナでは無いな。
大宮君が、
「社長、杉本の親戚が知事になったらしいですよ」
思わず「えー!そこだったのか!!」
と叫んでしまった。
昨晩のブログの書き出しでも触れたが、
福井県知事に下剋上した杉本さんは中津川市出身だ。
家に帰って、
「中津川出身らしいけど、
どこのヒトかな」
なんて、
テレビの速報見ながら話したんだ。
福井は良い選挙をしたよな。
一騎打ちで、
しかも現職と副知事の対決だ。
結果的に多選を嫌ったのだろう。
残っちゃった。
岐阜県は県会議員の選挙が行われたんだけど、
珍しく選挙に行かなかった。
これは良くない事で、
民主主義の義務として、
絶対に投票はすべきなんだ。
でもね、
その時間がもったいなかった。
まあ、
簡単に言うと、
長くやる人しか居ないんだよね。
それに「替える必要」を感じないので、
行く必要もなくなる。
これも困った問題だが、
滅茶苦茶もめるより良いかもしれない。
かつて中津川はもめにもめたからね。
ちょっと民主主義を勘違いすると、
とても無駄なことをして、
後になって気づいても遅いとなる。
まあ、
水は低い方にしか流れない。
合併して周縁部と市街地の対決の様相もあり、
劇場型に進展したので、
多数決の大好きな世代は、
声の大きい方に論理より感情で引っ張られた。
あの時は、
どの「役者」達も大人らしいオトナを演じられなかった。
結果は良い事も悪い事もあり、
「こういうことをするとこうなるのだ」とは言えても、
それに優劣を付けたり善悪を判断するのは難しい。
まあ、
図書館作っても良かったんだけど、
もし図書館に金を使う道筋のままなら、
恐らく「ドクターカー」なんて発想は出てこなかっただろうな。
あの構想には全力で協力したので、
胸を張れる仕事の一つだ。
ドクターも凄い。
今日も久し振りにお目に掛かれたが、
間渕医師の存在は中津川に欠かせぬものとなった。
そう考えると、
力を発揮できたのはこっちだから、
結果オーライなんだろう。
やっぱり、
水は低い方に論理的に流れるものだ。
そのような荒れた時代を経て、
民主主義の意味をきっと多くの人が見直した。
結果的に今の中津川で、
議員を据え帰る必要性が生まれない。
これから5年間は非常に大切な道筋が必要だしね。
でも、
70歳を過ぎたような議員をそのままにしておくのは、
ちょっと「未必の故意」を感じるな。
危機意識のある福井と、
全く無い中津川の差が、
見事に表れた。
大人らしいオトナになるのは本当に難しい。
福井には大人らしいオトナが多いと、
この選挙の結果は語っている。
即ち、
彼等は「未必の故意」を察しそれを避けたのだ。
今日、
昔からのお客様からレスキューの依頼があり、
嫌な予感を伴いながら現場に向かった。
走行中にエンジンが焼き付き、
下り坂だから良かったが、
道沿いの親切なお店の前に車を停止させた。
一年前に車検をやらず、
そのまま何度連絡しても音信不通のお客様だ。
ある時、
ショッピングモールで車検の切れた状態のクルマを見て、
本人が現れるのを待ち、
車検切れは脱税行為と交通事故被害者救済放棄という、
二つの重要なルール違反だから絶対だめだと諭した。
未必の故意を通り超えて、
悪意に変わりつつあることを意識できない。
故障車をクルマに積み込み、
隣にお得意様を載せて会社に戻った。
戻る途中でレンタカーを借りたいと仰ったが、
ダメですと断った。
任意保険に入っていましたか。
「入ってないよ」
そう言う人に例えレンタカーでもお貸しできません。
社会的責任が果たせない以上、
クルマを降りた方が良いとお願いした。
絶対に何か起こす。
頭の中でイエローランプがバチバチ点滅し、
眼が眩むほどなのに、
大人らしいオトナが少ない現実は、
眼を眩ませられるユトリさえ奪う。
こんな事もあったな。
忘れかけていた。
誘導車が後に続いていた。
見た事も無い重機だ。
その事に気を取られ、
後になって気が付いた。
軍用色の四角いクルマがノタノタ走っている。
このクルマに乗る女性が増えたが、
乗りこなせるのかな。
まあ、
最近のクルマだからダイジョウブか。
追い越して、
おっかしいな~~と思った。
先導する誘導車が見当たらない。
本来、
巨大なクルマの重量を気遣い、
或いは長さを気遣いピッタリ前後に寄り添うクルマだ。
しかも片手で運転しふんぞり返って座っている。
運転席のサイドガラスには、
黒いカーテンが半分ほどかかって、
小太りの男性がルーズな運転をしていた。
困った時代だね。
それに輪をかけて、
アメリカは日本人の働く意欲を削ぎ落そうと躍起だ。
心配だけど大丈夫か。
日本人は強い。
落ちれば落ちた以上に跳ね返す。
期待して明日も活きよう。
サ~~~、
プールに行くぞ!
Commented
by
今回は名無しでお願いします。
at 2019-04-12 13:00
x
こんにちは。
実はこの大きさのトレーラーが昼間に走行すること自体が違法です。例え誘導車を付けていても。
先を走っていたのは赤信号で離されたからだと思います。
話すと長くなりますが、特車を取り巻く環境は複雑で客先の意識が低いと通行時間や誘導車の配置などコストが掛かることを嫌います。
法令を守らずに安く仕事を受ける業者もいます。
その為に更に法律が厳しくなります。
負の連鎖です。。
ドイツのように警察が協力してくれたり、曜日で通行できる車両を変えてくれれば…と思う今日この頃です。
実はこの大きさのトレーラーが昼間に走行すること自体が違法です。例え誘導車を付けていても。
先を走っていたのは赤信号で離されたからだと思います。
話すと長くなりますが、特車を取り巻く環境は複雑で客先の意識が低いと通行時間や誘導車の配置などコストが掛かることを嫌います。
法令を守らずに安く仕事を受ける業者もいます。
その為に更に法律が厳しくなります。
負の連鎖です。。
ドイツのように警察が協力してくれたり、曜日で通行できる車両を変えてくれれば…と思う今日この頃です。
0
Commented
by
b-faction at 2019-04-12 20:39
ドイツでは夜中に大型重機を良く運んでいますよね。確かにその通りです。日中にはあまり見ないですね。
by b-faction
| 2019-04-08 22:24
|
Comments(2)