人気ブログランキング | 話題のタグを見る

高機能と多機能

何事も機能的でないと、
物事がスムーズに進まない。

二日ほど忙しいせいもあり昼食はラーメンだ。
高機能と多機能_f0076731_19145068.jpg
昨日、
久しぶりに電子レジで調理した。
かなり板についてきたので、
見栄えも良くなった。

高機能と多機能_f0076731_19280925.jpg
出前一丁の乾麺を袋から出して、
容器に入れたら、
その上に野菜を盛り付ける。

中央だけ野菜をどけて、
そこに卵を落とし、
器のふちに沿って周辺に粉末スープをまぶす。

熱湯をポットから粉末スープの上に掛ける。

容器を回しながら溶かすようにお湯を注ぎ、
胡麻ラー油もぶち込んで電子レンジにかける。

三分経ったら容器を取り出しコショーを掛ける。
高機能と多機能_f0076731_19145751.jpg
美味しそうじゃないか。

最初に卵を食べる。
この頃はまだ熱いので、
火傷しないように気をつけて野菜から食す。

ちょうど良い歯応えだ。

野菜を喰い終えたらラーメンに移る。

ちょうど良い具合に麺がふやけ、
その感触が堪らなく美味しい。

インスタントラーメンらしい美味しさが素敵だ。

インスタントラーメンは、
代田家ではほぼご法度で滅多に食べなかった。

そのせいもあり、
会社で食べるなど思いもよらなかったが、
最近は良い調理器具が出来たのと、
麺の袋にある作り方をブレイクスルーして、
この高機能な食品を見直した。
高機能と多機能_f0076731_19283000.jpg
決してブームに乗ったわけではなく、
ミニキッチンで簡単に作れる最もバランスの良い食事かもしれない。

今日は右側のサッポロ一番にした。

ファミマで売ってる刻み野菜を、
ちょうど二日分に分けると上手く作れるので、
多忙な読者は試すと良いだろう。

レンジで加熱する容器と、
箸とスプーン、
それに胡椒をミニキッチンに常備しておくと良い。

最近ごみの捨て方にも工夫を凝らす。

高機能と多機能_f0076731_18100868.jpg
分別は勿論だが、
回収していく業者さんの事を考える必要がある。
高機能と多機能_f0076731_18103066.jpg
オイルやグリスの混じったものは、
当然の如く缶バケツなどに分類して出すが、
埃や飛散する可能性のある汚れ物は、
高機能と多機能_f0076731_18101691.jpg
しっかりと袋に入れて処分する必要がある。
高機能と多機能_f0076731_18102539.jpg
オイルトラップを処分したので、
周りを汚さないようビニール袋に入れた。

紙のリサイクルも大切だ。
高機能と多機能_f0076731_18103589.jpg
中津川には製紙工場があるのでとても助かる。

すぐ隣にエコステーションがあり、
持ち込むとポイントに還元してもらえる。
高機能と多機能_f0076731_18104274.jpg
紙と言っても様々だ。
特に箱ものが多いから、
常々分解して箱に入れるよう頼んでいる。

その内に、
こうして重り代わりに踏み台を載せるようになった。
高機能と多機能_f0076731_18104729.jpg
すると籠の中のペーパーが落ち着いて、
箱詰めして持ち込みやすくなる。

特に自慢するほどの事では無いが、
こうする事で中津川市に出すごみが減り、
コストも僅かながら減らせるし資源リサイクルも可能になる。

ゴミの扱いも機能的にしないと、
清潔な環境で仕事が出来ない。

そのためにゴミを置く場所を多機能にする。
ある程度のスペースを用意し、
火の気を遮断して、
いくつかの目的を兼ね備えた場所にすると、
使いやすいしいつもきれいに掃除ができる。

ゴミ置き場が近寄りがたい様な、
とても汚い場所ではいけないのだ。

そこにはエアガンも設置してあるので、
埃っぽい作業の後で作業着を着たままエアブローもできる。

また面白いクルマが入ってきた。
高機能と多機能_f0076731_18105465.jpg
FWDのインプレッサだ。
これは良く回るエンジンを持つので、
大好きなクルマの一つだ。

残念なのは,、
この頃から顕著になったドアの把手だ。
高機能と多機能_f0076731_18105896.jpg
ここがまたよく禿げる。
運転席側は、
指輪してたり、
何かを一緒に持ってたり、
様々な要因があるのだろう。

高機能と多機能_f0076731_18110501.jpg
助手席側も傷が目立つ。
これを上手く再生してやるだけで、
クルマの質感がウンと高くなる。

まあ、
よく考えて欲しい。

いつまでもこんな状態が続くようでは、
SUBARUブランドのイメージが上がらない。
早く把手からグリップへ戻すことが大事だな。
高機能と多機能_f0076731_18112531.jpg
85000kmなのでまだまだ十分活躍できる。

今月の目玉車として用意した。

このタイプのインプレッサほど、
徹底的に乗り倒したクルマは無い。

高機能と多機能_f0076731_18113006.jpg
もうカラダに染み付いている。
竹内PGMがまとめた名車だ。

そう言えば、
竹内さんと随分長い間お目に掛かっていない。

元気にしていらっしゃるだろうか。

ふと思い出して、
また彼とクルマの話がしたくなった。

非常に多機能な人物で、
クルマを客観的に見る。

だから面白いインプレッサを次々と出した。
大ヒットした四代目があってこそ、
今の五代目がある。

この伊藤さんがまとめた、
二代目インプレッサも面白い。

STIのサブネームを持つGDBは、
高性能なインプレッサだ。

それに対して、
高機能と多機能_f0076731_19201943.jpg
このGDAは、
まさに高機能なクルマと言えるだろう。

やっとステアリングのお色直しが終わった。

ステアリングには皮脂がどうしても染み込むし、
人それぞれで扱い方が異なるために、
表皮が早く痛む場合もある。
高機能と多機能_f0076731_18113638.jpg
それを回復させる方法を習ったので、
徐々に実践して品質を高めている。

分解したステアリングホイールを元通りに組み立て、
高機能と多機能_f0076731_19202538.jpg
GDAのコックピットに戻した。
やっぱり純正に戻すと様になるね。

この高機能なレガシィも品質向上の対象だ。
高機能と多機能_f0076731_18114108.jpg
オセアニア方面に連れ出される寸前に、
全力で阻止して連れ帰った。

セダンとワゴンの違いはあるけれど、
このクルマの良さは、
先日のブログで既に紹介済みだ。


こちらはブラックインテリアで、
外装も黒と言う渋いモノトーンのワゴンだが、
その良さはセダンも変わらない。

全く対照的で、
柔らかな内外のコーディネートとなっている。

走る性能は、
純粋に比較したらセダンには敵わない。

ユーティリティを除けば、
ほぼすべての点でセダンがワゴンを上回る。

このレガシィB4も希少種で、
魅力に溢れた逸品だ。
高機能と多機能_f0076731_18115770.jpg
眼力が落ちていたので早速改善に取り組んだ。

外しておいた中古品を改善し、
サッと付け替えた方が簡単だけど、
あの頃のSUBARUは、
灯火器にお金をしっかり使っていたので、
グレードによってライトが異なる。
高機能と多機能_f0076731_18135824.jpg
これと3.0Rのランプはどこが違うと思う?

ここかな。
高機能と多機能_f0076731_18140457.jpg
いや、
ここは一緒だぞ。

高機能と多機能_f0076731_18140903.jpg
どこだろう。

ああ!
高機能と多機能_f0076731_18141592.jpg
ここなのか。

ちょっとした違いのように見えるが、
高級感が全く違う。

まず老化皮膜を取り除く作業に着手した。
高機能と多機能_f0076731_18142289.jpg
こんき要る仕事だ。

削るのではなく研ぐのだ。
高機能と多機能_f0076731_18142958.jpg
上から塗るだけの溶剤では、
すぐに劣化が再発する。
高機能と多機能_f0076731_18145015.jpg
綺麗に研いでから、
車体から外し、
次に塗装して美しさを蘇らせる。

高機能と多機能_f0076731_18145531.jpg
課長が左右とも綺麗に仕上げた。
すぐには装着はしない。
高機能と多機能_f0076731_18150124.jpg
少し休ませて皮膜を硬化させる。

寝かせる事も大切なんだ。

高機能と多機能_f0076731_18150799.jpg
硬化する間に次の仕事も進んだ。

GDAに仮付けしていた、
純正ステアリンゴホイールの役目が終わった。

そこでB4にそれを取り付けて、
B4のステアリングホイールを外した。
高機能と多機能_f0076731_19204049.jpg
スイッチの部分などをバラバラにして、
ステアリング本体だけを洗浄して脱脂を終えた。

流石にMOMO社製だけあり、
高機能と多機能_f0076731_19204873.jpg
そっけないけど実力は十分だ。
けっこう多機能に出来ている。

まるでハムでも熟成させるようだ。
高機能と多機能_f0076731_19205595.jpg
脱脂作業後に吊るして乾かす。

綺麗に磨いたB4を展示場に戻した。
高機能と多機能_f0076731_19210228.jpg
仲間が待ち構えていたように、
ズラリとB4を取り囲んだ。
高機能と多機能_f0076731_19210890.jpg
これをオシアニアにむざむざと渡せない。

ワゴンは黒だったが、
セダンはオプションのアイボリー内装だ。
高機能と多機能_f0076731_19211682.jpg
見るからに「仮付け」されたステアリングホイールは、
インプレッサWRXのAT用だと解るはずだ。

ステアリングホイールが無いと、
ちょっと移動するのにも困るから、
こうしたパーツで急場をしのぐ。
高機能と多機能_f0076731_19212584.jpg
このタイプもステアリングにスイッチを持つタイプだ。

先日のA-LINEと比べてみよう。

高機能と多機能_f0076731_19213236.jpg
コラムから角が生えたように起立している。
コラムにパドルシフトを持つタイプに比べ、
スポーツシフトはステアリングホイール内にスイッチを持つ。

なので、
スポーツシフトの方が、
単体では重いはずだ。
出来るだけステアリングホイールも軽い方が良い。
高機能と多機能_f0076731_19214042.jpg
但し、
コラムにパドルが固定されると、
操舵中に指先から不均等に離れる。

それが元々の欠陥設計と断言した理由だ。

今ほどでは無いが、
3.0Rオリジナルのステアリングホイールも、
当時は高機能な仕組みだった。

掌の近くにスイッチがあるのが、
一番残念な所だった。

裏側に位置するのが、
やはり一番理にかなっている。

せっかく良いクルマに乗っているなら、
それを楽しめるスキルを身に着けよう。

興味のある方は、
DEを活用されると良い。

ライフワークの覚悟で取り組むので、
何かお役に立てるなら、
いつでも声を掛けて欲しい。

ステアリングを9時15分の位置で握り、
切っていく方の手が腿の上まで来る間は、
引くのでは無く両手で押して操作する。

これが鉄則だ。

ロックツーロックもスムーズにこなして、
シュアなドライブを楽しんで欲しい。

Commented by ken-bl5d at 2019-05-12 14:26
代田社長こんにちは秋山です。
日本酒と 3.0Rでコメントしたのは私です。
後期型のBP BLのコラム固定型パドルシフトがコーナリングの際に指先から離れ前期型のステアリング内蔵型に比べて操作性の不都合から欠陥品だとおっしゃったのは分かっていました。
前期型の方が操作性に優れるのは明白です。
私は普段コーナを攻めてスポーツシフトを使う様な事はしません。
せいぜいエンジンの調子を保つ為に適度に回す時だけです。
そんな走りがしたいなら MTのスポーツモデルに乗ります。
RA-Rを愛車とされる代田社長ならお分かりだと思います。
スポーツシフトの搭載性等余り重要では無くて社長個人の見解だと思いますし、私なら(スバル愛が強いなら)メーカーが作った作品を素直に受け入れます!ですから欠陥品と言う言い方はしません。
いつか愛車BL(自称全国一美麗且つグッドコンディション マリオ高野さんも同意)で 中津スバルに伺いたいです。
Commented by b-faction at 2019-05-12 16:52
秋山さん、こんにちは。僕もパドルをほとんど使いません。ところが、一速落とさないとジェントルな走りにならないコーナーが必ずあります。もちろん直進時にほとんど操作をしますが、
押して握りながら切り替えられるホイール内蔵型パドルの方が優秀です。あの当時、ステアリングワークを考えずに設計した可能性があるので表現に加えました。いつもマリオにも言うのですが、スバルが何でも一番じゃないのです。「SUBARU愛」と「スバル万歳」は違います。SUBARU愛が強ければ確信犯的行動には釘を刺すべきだと常日頃から考えています。素朴な質問ですが「エンジンの調子を保つために適度に回す」とは何でしょうか。それこそ意味のない行為に思えてしまいます。
Commented by 中原 at 2019-05-12 18:14 x
 社長こんにちは。

ヘッドライトとステアリングのリフレッシュはすっかり定着したみたいですね。
塗装の技術さえ修得していて、どちらもどんな方法で造られているかが分かれば
そんなに難しいことではないですからね。

あとは耐久性の問題のみですから、その素材に適した塗料を使えばいいと思っているんですよ。

ボクはがズブの素人で中古車を買いに行ったとしたら、ステアリングがキレイだと
「あ、この車イイナ」と感じるんじゃないかなと思っています。
Commented by ken-bl5d at 2019-05-12 19:13
代田社長 秋山です。
御返信ありがとうございます!

確かにスバル愛が有ればクギを刺す事は大切ですね。
代田社長がおっしゃる様に最近のスバル車はコストダウンが明らかです。
ドアグリップに関しては(特にフォレスターの変更)同感です。
更には新型フォレスターは、ルーフやドア等の鉄板の厚みも先代モデルより薄くなりました。(スバルの方に指摘して確認)
エンジンを時々パドルを使って(2速で)回してあげるのは普段 通勤時とか低回転域しか回せない日々が続いてしまうとカーボン等の付着が進み:それを排除したり全く回さないとエンジンに癖がついてしまい高回転域が周り辛くなり、エンジンの好調性が保てなくなる為です。
私の家畜は走行距離が 20万キロを超えましたが新車購入時から長期に乗る事を想定して 5000キロ毎のオイル交換(勿論、レ・プレイアードゼロ0Wー30)と純正エレメントは毎回交換してすこぶる快調です。
NA EJ-20のロバスト性は素晴らしいです。
Commented by b-faction at 2019-05-12 21:18
中原さん、今晩は。アドバイス有難うございました。最近のヘッドライトもいずれ劣化するんでしょうね。以前より耐候性は高くなったと思うのですが。いま一番ひどいのが初代プレオ時代のクルマですね。
Commented by b-faction at 2019-05-12 21:21
秋山さん、今晩は。良い所をトヨタにパクられてばかりで忸怩たる思いです。RAV4はXVとOBKと先代フォレの良いとこどりですね。
Commented by ken-bl5d at 2019-05-13 08:09
代田社長 おはようございます
秋山です。

RAV-4 私も見て試乗しました。
カーキ色、ドアグリップ等、社長が
おっしゃる通りですね。
トヨタに影響を与えて悔しくもあり誇らしくもあります。

RAVー4のワンランク上のシャシー性能による静粛性やダイナミクストルクベクタリングによる旋回性能は悔しくも魅力的に感じました。
Commented by b-faction at 2019-05-13 10:40
秋山さん、スバルには更にエンジン頑張ってもらうしかないです。
名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2019-05-11 22:54 | Comments(8)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction