フォレスターの変身
2019年 05月 20日

この半月ほど晩酌の準備をしてくれる。
美味しい。

地元の名産品を材料に、
美味しい料理が並ぶ。
それに合わせて吉田さんに戴いた、

名前と味が一致しない。

伊那谷や木曽谷など、
凄く寒い地方で醸成される味と、
寸分たがわぬ仕上がりだ。

そういうレベルじゃなく、
単純にとても美味い酒だ。

吉田さん、
ありがとうございました。
大阪出張前日の夜だった。
その直前、
以前取り上げた、二代目フォレスターの最終テストに取り組んだ。
しっかり走り込み性能は万全だが、



改めて良い味だと感心した。

会社を閉めてから、
これですべて合格点を与えた。
その足で、
XVに乗り換えて大阪に向かった。
ある意味で初代フォレスターは、
レオーネエステートバン4WDの、
大いなる遺伝子を継承している。
原型となったストリーガは、
まさにそんな雰囲気を溢れさせていた。
二代目まではその流れを汲むので、
何とも筋肉質でオトコっぽいクルマだ。
その流れはXVで蘇った。
レオーネやフォレスターより、
もう少し女性的だが、
ボーイッシュなイメージの楽しいクルマだ。
大阪の表彰式で、
スバルレディースが登壇された。

スバルショップ柏崎、
株式会社マエカワの前川ご夫妻だ。
先日素敵なお土産を戴いた。
ありがとうございました。
スバルレディスの幹事長を務める、
スバルショップ福知山、
福知山スバル自動車株式会社の伊東ご夫妻だ。
優秀な成績で登壇された。

降壇された。

まるで後光が差しているようだ。

式典は無事終わった。
懇親会までの間、
各自の部屋で休息を取る。
仰向けになって脱腸をなだめていたら、
ドアのチャイムが鳴った。
スバルレディースの伊東幹事長から、

嬉しいプレゼントが届いた。

滅茶苦茶美味しい、
しっとりバームクーヘンじゃないか。
チロリアと聞くと、
ピンと来る人も多いはずだ。

バームクーヘンには深い歴史があるのだ。

じっくり味わわせていただきます。
ありがとうございました。
二代目フォレスターの最高に熟された味は、
4輪ストラットのサスペンションと、
インプレッサWRXのホールベースから生まれた濃さを持つ。
やはり、
何度乗っても感じる。
これが魅力の根源だな。

代田社長はじめまして、大阪の山田と申します。いつも楽しく拝見させていただいてます。高速道路上からご覧になった奇怪な建物はアウトレットの専門店で休日には混みあってますから、採算はとれてると思いますよ(笑)私はその店の近くに住んでおります。話はかわりますが、今年14年になる私の愛機BP5レガシィ2.0R B型はまだ7万キロ台でメンテもしっかりしたつもりですが、さすがに経年によるガタがきてます。一度しっかりみていただきたいと思っておりますので、その際はよろしくお願いいたします。はじめてのコメントでの長文、失礼しました。
0
山田さん、おはようございます。楽しそうな場所なんですね。今度機会を作って行ってみようと思います。リフレッシュの事も承知いたしました。また是非ご連絡下さい。

個人的には、フォレスターの系譜を考えたときに、三代目のSHから別のモデルのなった感じがあるような気がしますね。初代のSFや二代目のSGの真の後継は、今のXVなのかなぁと思います。
そう考えると、レオーネエステートバンの系譜は、今のXVが受け継いでいることになり、GTのXVに乗っていて偉大だと思うのですね。
そう考えると、レオーネエステートバンの系譜は、今のXVが受け継いでいることになり、GTのXVに乗っていて偉大だと思うのですね。
藤米田さん、こんにちは。追記したブログがボタン押し間違えて全部吹き飛びました。残念です。焼き直せないのでタイトルも変えました。次をお楽しみに。

こんばんは。徳島の吉田です。鳴門鯛ですが、個人的には、徳島を代表する地酒ではないかと思います(私は日本酒を飲まないので味は分かりませんが)。余談ですが、鳴門鯛も生すだち酒の素も同じ製造元ですが、製造元のHPから購入可能です。生すだち酒の素以外に生ゆず酒の素もありますが、ゆずの香りが抜群でとても旨いですよ(私は製造元とは無関係の単なる愛飲者ですが(笑))。
徳島の吉田さん、おはようございます。鳴門鯛はふくよかな味が良いですね。生すだち酒を飲んで、たまにはこういったリキュールも良いなぁと思いました。ありがとうございました。
by b-faction
| 2019-05-20 22:00
|
Comments(6)