人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ベトナムとドイツ

2年に一度の海外研修から、
ベトナムとドイツ_f0076731_16523821.jpg
あっという間に3ヶ月が過ぎた。

ベトナムを訪問した時には、
モーターイメージ社の皆さんに、
言葉では言い尽くせないほど、
お世話になりました。

ありがとうございました。

隅々まで拝見し、
現在のベトナムにおける上昇気流を、
大いに感じさせて頂きました。

まだ引っ越しの真っ最中にもかかわらず、
素晴らしいオフィスを見学させて頂いた。
ベトナムとドイツ_f0076731_19332876.jpg
そして、
この訪問で思いもよらぬ事実を知った。

ベトナムにあるスバルディーラーの、
規模とその先進性は、
予想していた内容を大きく超えていた。

緻密に計算された販売施設も、
同じように想像をはるかに上回った。

後日詳しく述べようと思う。

スバルブランドの位置付けも高い。

そして、
それを支えるために、
整備について高度な投資が行われていた。

自動車を売るためには、
メンテナンスのシステムも、
売る以上に必要不可欠だ。
そこへ案内して戴いた。
ベトナムとドイツ_f0076731_19333522.jpg
三台の最新型に分乗して、
建設途中の整備工場へと案内された。
ベトナムとドイツ_f0076731_19334033.jpg
それにしても、
どのクルマもテールランプが残念だ。

外国に来ると特に感じる。
後ろ姿の軽視が続いたまま直せない。

これで良いと、
本気で思っているのだろう。

美しいテールランプは、
もしも壊すと高くつく。

残念だが、
おそらくこれもアメリカ向けの答えなのか。

アメリカ人は、
DIYが大好きだから、
複雑な灯火器より、
自分で直せる仕組みを好む。

その程度の理由しか、
結局のところ思い浮かばない。

それでブランド力に欠けた、
深味のない灯火器を使うのだろう。

もう少し深く考え、
ブランド力に欠けた姿だと、
自覚した方が良いかもしれない。

決してこれと同じ灯火器を、
スバルに作れと言うわけじゃない。
ベトナムとドイツ_f0076731_18022739.jpeg
ただ悲しいだけさ。

16年前なら当たり前のように、
素敵なテールランプを見ることが出来た。

あの素敵な灯火器が、
もう二度と見られない。

前後がチグハグで安っぽくても、
敢えてスバルは使い続けている。

でもクルマは前から見るより、
後ろから見られる時間の方が長い。
だから早くテールランプの質を、
高めてくれると嬉しいな。

ベトナムとドイツ_f0076731_18064190.jpeg
この会社は、
ブランドの完成度が高い。

ブランドが強固に構築されているから、
「2」だろうが「3」だろうが、
「4」だろうが「5」だろうが、
後ろ姿に大きな差はない。

と言うより、
むしろ差を出してはいけない。

スバルはどこかの機関が出した、
あやふやなブランド評価を、
いつもあからさまに掲げる。
その割には、
後ろ姿が貧相だ。

ベトナムに話を戻そう。
そこは特別な区域だった。
数分間クルマに揺られ、
ベトナムとドイツ_f0076731_19334566.jpg
着いた先に、
真新しいでかい工場が
口を開けていた。
ベトナムとドイツ_f0076731_19335291.jpg
ここが自慢の最新施設だ。

飽和状態から、
減少へと道を歩む日本を嘆くより、
元気な場所を社員に見せたほうが良い。

そう思ってベトナムへと足を伸ばした。

大正解だった。

この国は様々な事を、
とても饒舌に語り続け、
刺激と学びを与えてくれた。

モーターイメージ社の皆さん、
改めてありがとうございました。

同じ研修で6年前にドイツを訪れた。
その時も、
沢山の学びがあった。

トヨタ86に乗ってノルドシェライフェを走り、
「やっぱりスバルは凄い」と喜び合った。

それぞれの社員が、
NBRで得た知見は絶大だった。

そして全員でアウトバーンを走った。
フォレスターディーゼルに乗り、
交代でステアリングを握った。

こうして得た感動は、
計り知れない糧となった。

クルマだけじゃなく、
異文化の良さも味わった。

料理も美味しかった。
旅の間、
日本食を恋しがる者は、
一人も現れなかった。

その上で、
更にみんなを驚かせたのが、
ここに紹介する地中海料理だ。

ベトナムとドイツ_f0076731_19335761.jpg
お店の一番人気は、
子牛のムネ肉ステーキだと聞き、
早速注文した。

一口食べて美味しさにたまげた。

また行きたい。
でも店の名前を記す事を、
うっかり忘れてしまった。

ベトナムとドイツ_f0076731_19340336.jpg
一期一会か。
この店は本当に素晴らしかった。

本気で顧客と向き合う、
美味しいお店なんだ。

市場を分析して、
上手く割り切る方が、
短期間で答えを出せる。

でも本物になるのは難しい。

このままの考え方では、
絶対に遅れをとる。

ドイツのパートナーを選んだトヨタは、
最近とても素晴らしい会社になった。

これは尊敬に値する。

奥田社長時代には、
反吐がでるほど嫌な会社だった。

それが、
いともさりげなく、
ガズーと言う中途半端なブランドを、
STI並みの頂点へと導いた。

それだけではなく、
ニュルブルクリンクとは何かまで、
一般市民に向け周知せしめる。
ベトナムとドイツ_f0076731_19341333.jpg
変化は明確にクルマに造りに現れた。

以前なら狡猾に見えた。
なのに、
全くそれらが薄らいだ。

この灯火器も、
良く考えてあるよね。
ベトナムとドイツ_f0076731_19341973.jpg
スバルブランドは、
「わかり易さ」のプライオリティを、
手っ取り早く決めすぎる。

でもスバルが悪い訳ではなく、
それはあくまでも結果論だ。

市場が認めたと、
客観的な結果を出したに過ぎない。

そう思って諦めることにした。
「またか」と感じる、
ちょっと物足りなさが、
インプレッサに残ったけどね。
ベトナムとドイツ_f0076731_19342506.jpg
それがどうだ。
たまたま前を走るトヨタ車は、
一目見ただけで違いが分かる。

「やっぱり彼らは解ってるんだな」
しみじみと感じさせるテールランプだ。

これは安全だし、
ハイクオリティでもある。
ベトナムとドイツ_f0076731_19343236.jpg
全てのスバル車をこのレベルに戻さないと、
以前の苦労が全く実らない。

もともとスバルは、
トップクラスの灯火器を、
常に搭載する会社だった。

セダン派は少数になったとは言え、
スバルにとっては大切な分野だ。
今のG4とS4の関係を見ると、
もしB4が抜けた時に、
その穴が大きすぎる。

レガシィの代わりを、
務められるはずがない。

インプレッサがデビューした頃、
スバルのセダンには、
今よりもっとブランド力があった。

それが徐々に味気なくなった。

欧州ではクルマ作りの歩幅が長い。

だからブランド力は強固だ。
とてもしっかりしていて、
上から下まで太い線で繋がる。

そして車格感に、
つまらないヒエラルキーを纏わない。

ところが、
スバルはそこにヒエラルキーをあえて出す。
灯火器の手抜きは、
他の日本ブランドなら通用するかもしれない。
スバルはその道に進むべきではない。

初代インプレッサと、
レガシィセダンが共存できた理由は、
今より当時の方が、
スバルブランドの骨格が、
より強かったからではないのか。

虚像と実像とは何か。

スバルブランドが歩んだこの十年間を、
パブリシティとクリエイティブの両面で、
一度深く考え直すべきだ。

欧州における奮起を期待したい。

クルマの本場は、
やはり一味も二味も違う。

これまである意味で、
スバルはトヨタの随分先を走って来た。

今こそ気付き、
再び加速して追い越そう。

名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2019-07-19 22:00 | Comments(0)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction