射的
2019年 10月 14日

時間を有効活用した。
お土産に戴いた焼き海苔がうれしい。

サトウのご飯で腹を満たした。
塩分の取り過ぎに注意し、

今週の終わりから、

誇らしげに「Made in Japan」と記された、
これだ!
なかなかの手触りで、
コルクでできた弾を込めたら、
ガチャッとレバーを引いて、

結構良い音がしてポンと球が飛ぶ。

むっちゃんが看板を作って、
同じくお土産のお吸い物をお湯で溶かし、


香る程度に醤油を付ける。
海苔にも塩味が僅かにあるので、
それほど付けなくても十分美味しい。
単純な味が最近とても恋しい。
飲み過ぎ食べ過ぎが続き、
プールへ行くのが怖くなった。
ちょっとストイックに過ごそうとしたが、
野望を掻き立てる新たな道具が届いた。

年末にかけて最大のイベントが始まる。
会議で検討した結果、
本格的なゲームをやろうという事になった。

最新装備を紹介しよう。


質の高い製品だ。


的を狙う。(逆かな?)

先ず射的銃を購入した。
次の道具を揃えた。

イベント会場を演出する。

点検整備を終えた後展示場に出した。
当たり前に使ってるけど、
最近になってKT2型サンバーの重要性も高まった。
あまり見かけなくなったよね。
あらかじめ北原課長が、
景品台を作ってくれた。
荷台に仮置きし試し打ちも済ませた。

みんな夢中で打ってたよ。
面白いもんね。
感謝ディに相応しい、
フレッシュなプログラムが生まれた。
この後、
照明を調達し的を狙い易く改善する。
お菓子も買い揃えた。
倒して落とせば手に入る。
シンプルだけど、
これは絶対に面白い。
招待状を忘れずに、
今度の土日は中津スバルへGO!
千葉の重田です。
亀戸のナカヤの銃は良く出来てますね。
操作手順ですが、レバーを引いて、ピストンを下げてからコルクを詰めた方がエアの吸入が良く出来ると思います。射程距離を考えれば大差ありませんが。
亀戸のナカヤの銃は良く出来てますね。
操作手順ですが、レバーを引いて、ピストンを下げてからコルクを詰めた方がエアの吸入が良く出来ると思います。射程距離を考えれば大差ありませんが。
0
重田さん、こんにちは。亀戸にあるんですか。拘って決めただけあり、とても良く出来ているので気に入りました。手順はやはり引いてから詰めるですね。ありがとうございました。これなら大人も夢中になれますよね。
by b-faction
| 2019-10-14 22:00
|
Comments(2)