苦しい時もあるけれど、
だからこそ愉しさが際立つ。
上半期を振り返ると、
節目になることが沢山あった。
ベトナム海外研修で張り切り、
ゴールデンウイークフェアで張り切り、
夏の感謝ディで張り切って、
あっという間の3ヶ月が過ぎた。
そして、
ニュルブルクリンクで修行して、
夏休みフェアで張り切って、
22Bオーナーズミーティングで弾けたら、
あっと言う間に半年が過ぎた。
楽しい事を考えていると、
時がすぐ過ぎてゆく。
そして目の前に・・・・、
もうL1ラリーが目の前に迫ってきた。
この三連休もあっという間だった。

安江さん、
納車式おめでとうございます。

服部さん、
ステキなWRX、
よくお似合いです。

納車式おめでとうございます。
そして、
このブログを参考に、

マグネタイトグレーに、
サンルーフとルーフレールを組み合わせ、
クルマを選ばれた古田さん、

ご契約おめでとうございます。
連休最終日の今日は、
早朝から掃除でスタートした。
みんな、
朝早くから有難う。
歩道を一気に掃いてから、

ショールームの備品から新車迄、
全て表に出した。

フォレスターと、WRXとレヴォーグの三台を、
大宮君と杉本君洗ってくれた。

お客様をお迎えするために、
天井から床まで徹底的に磨いた。

クルマを全て元通りにした瞬間の、
この額縁のような風景が大好きだ。

このクルマを飾るために作ったようなものなので、
こうして収まると本当にカッコイイ。
このWRXが色褪せないのは、
シャキッとしたスタイルと、
セダンらしさが共存し、
スポーツカーを上回る性能を発揮するからだ。
今日でファイナルエディションの申し込みは、
何と7000件を超えてしまった。
一体どうなるんでしょう。
自動車を中に納めたら、

綺麗に拭いた什器を戻し、
もう一度床を良く拭いた。
洗車後の雫がたれるから、
気を抜かず注意が必要だ。

新聞紙やタイヤカバーなどを課長がまとめ、
掃除は概ね片付いた。
土日祝日はコーヒーカーが活躍する。

これも大事な正面装備だ。
全てオリジナルで、
長年のノウハウが凝縮したサンバーだ。
晴天で暑いくらいなので、

脱水を起こさぬように水分補給だ。

美味しいね、これ!
ギュッと一息に飲んで、
ふうっと休んでいて、
何気なく電源コードに目が留まった。
床を這わせているから、
傷でもつくと厄介だ。
コードをコンセントから手繰っていく。
傷もないし電源も正常だ。
おや?
車体側の引き込み口のコンセントが、
一部露出して下駄の一部が見えた。
抜いてみると金属部分に緑青が出ている。
ワイヤーブラシで磨くと、
熱を持って溶けた所があるじゃないか。
これはまずいぞ。

案ずるより産むがやすし。
さっそくプロに頼んだ。

杉本君悪いけど、
接触部分が熱を持ったみたいで、
良くない傾向になっている。
直してくれないか。

解りました、
と「三種の神器」を取り出して、
さささっとお手並み鮮やかに修復してくれた。
壊れたら直ぐ治す。
クルマもテンポも、
ヒトのカラダもオナジだよね。

こういうことが、
正に「店づくり」なんだ。
手間ひま掛けて、
愛情を注いで、
人が集まり、
笑顔がほころぶ。
ステキだね。
皆さん、
今日も一日本当にありがとうございました。
L1ラリーへの応援メッセージ、
ドンドンお願いいたします。
ラリー当日のサービスパークでは、
応援に来て戴いた先着三十名様に、
スバル純正応援旗を差し上げます。
それでは明日もよろしくお願いします。
毎日の活動やスバルについてご紹介します
by b-faction
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|