人気ブログランキング | 話題のタグを見る

VABは全機バランスドエンジンの領域に達す

VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_17343803.jpg
秋の高原には美しい風景が溢れていた。
青空とのコントラストが素晴らしい。

でも、気にかかることもある。
茶色っぽい。

完全に黄葉や紅葉に至らずに、
枯葉が舞ってる気がするね。

春の梅に続き、
アキグミでも結実ゼロが起きた。

昨年は重さで枝が垂れ下がるほどだった。

結局、
寒さが何度もぶり返した春の様子や、
暑さが厳しく長く続いた夏の様子から見て、
植物が結実するエネルギーを持ち越したのかもしれない。

確かに植物には意思があった。
VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_17344439.jpg
クルマも動物並みの意思を持つ。
そう感じた時が何度かあった。

紅葉の中でWRXのカラダを撫でてやると、
嬉しそうに震えたね。

なぜかって。

エンジンを褒めたからだ。

顔つきも良いし、
VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_17344980.jpg
スタイルもピリッとした男性系で、
歴代のWRXの中で最もイケメンだ。

そして発動機は、
すこぶる素直で気持ちが良い。

会社を乗り出してから80kmほどで、
余りの気持ち良さに我が目を疑った。

コイツの心臓は、
ほとんどバランスドエンジンの領域に近い。

エンジンを作る場所が昔と違うからだろう。
単なる量産エンジンと思えない、
緻密なフィーリングを持っている。

普通の国道を走り、
高速道路を遵奉速度で走行するうちは、
全く不満が無かった。

角の取れた乗心地、
大人のイメージの遮音性、
立派な大人のクルマに完成したと思った。

いつものブルーピングラウンドに、
WRXを向けるうちに、
評価が少し変わってきた。

自分で運転してるのに、
乗り物酔いを感じるからだ。

それは一気に不満となったが、
僅か2000km弱しかそうこうしていない新車だ。

車体やシャシーが未だ馴染んでないので、
若干クルマの動きが落ち着きない。

本当ならば、
発売した直後から「シットリ」していてほしいけど、
強靭なクルマ作りとバーターしてるから、
最初のうちは仕方がないね。

VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_14122819.jpg
ブレンボのモノブロックキャリパーは、
年度改良で緑色に塗られた。

この色調とマグネタイトグレーは相性が良いはずだ。

コロコロとキャリパーの色を塗り分けているが、
明確なフィロソフィーを持たせないと、
デザインの統一性を損ないかねない。

これだと決めたら、
軸足をきちんとしないとね。


VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_14131334.jpg
ブレーキローターは前後ともドリルドで、
制動力やタッチ、
それに踏力と制動力のリニアな関係など、
仕上がりは申し分ない。

ただし、
ダンパーの剛性感はあっても動きが唐突だ。

吸収しきれない不測の動きが、
不陸が増えると頻繁に顔を出す。

へたくそなチューニングだ。
何はともあれ、
機関性能に問題がある訳じゃない。

クルマが馴染む40000kmぐらいになったら、
サスペンションをオーバーホールすればよい。

高原の空気は本当に気持ちよかった。
VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_17345674.jpg
左右のドアを開けて空気を取り込みながら、
しばしの間目を閉じた。

ハラハラとカラマツの枯れ葉が舞い込む。

香ばしくて甘い、
この高原独特の香りに包まれながら、
ぐっすり眠ってしまった。

VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_17413950.jpg
オッといけない。
まだ先がある。
VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_14414043.jpg
快音を響かせながら山を下りた。

VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_14381688.jpg
なじみのお店でそばを喰った。

老練な手打ちの味は、
探せそうで探せない。

女性の打つそばには、
独特の優しさがある。

ふわりとした食感が、
どことも違う趣を持つ。

この味を見つけたのは、
本当にラッキーだった。

伝えられると良いのだが、
その辺りは解らない。
あと何年味わえるのだろう。


VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_14542547.jpeg
汁を付けるのがもったいない。
上手い蕎麦だ。

高速道路に乗る前に、
トリップメーターを確認したら、
なんとなんと!
偶然にもジャスト200kmを指していた。

時間は午後6時を回っていた。
VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_14544569.jpeg
ここでトリップメーターをリセットして、
東京に向かうまでのデータ取りに備えた。

時速100km以下で流せば、
きわめて快適に走ることができる。

でも、
それは拷問に近い我慢を強いられるね。

VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_15041946.jpg
途中で肌寒さを感じたので、
外の気温を見て驚いた。

長野県は山の空気が流れ落ち、
所々で厳しい寒さを感じる。

もう秋も終わりか・・・・。

グッと気温が上昇した。
御茶ノ水まで、
予想以上に早く着いた。
VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_14553079.jpeg
東京が暮らしやすい訳だよね。

気温差で10℃もある。

けれど、
あの高原の空気は無いよな。

でも、
旨いものはこっちに集まる。
情報の集積も半端ではない。
VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_14555046.jpeg
だから300km走るくらい、
何ともないんだよね。

昨日の述べ走行距離は500kmを超えた。

だから、
普段は見えない本質が見える。

都会で使うだけなら、
サーキットなどで遊ぶだけなら、
このクルマに問題は何もない。

その先に、
これからの課題が見えた。

VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_14562117.jpeg
路地裏に良い店がある。

それが江戸の特徴だな。
VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_14564223.jpeg
マスター、
お腹が空いた。

一人前半ください。

あいよ!

美味しかった。

目覚めも良かった。

山手線で東京駅に着くと、
スターウオーズに染まってた。

VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_14571233.jpeg
楽しみだな。

もう一つ、
東京オリンピックの話題も増えている。

VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_14575439.jpeg
こりゃすごい。
盛り上がるんだろうな。

VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_14444502.jpg
東京は来るたびに姿を変え、
計り知れないポテンシャルを見せる。

VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_14445554.jpg
渕上君、
いつもありがとう。

以前ならノートパソコンを持ち込む人など、
他には誰もいなかった。

それがアイパッド使用徹底となり、
ついにはそれも限界になって、
とうとうパソコンの使用が義務付けられた。
VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_14451270.jpg
タコ足配線状態だが、
利便性は高まった。

でもある意味、
ペーパーレス化は事務局の手抜きなのだ。
が、
働き方改革が旗印なので、
こういう姿になるのだろう。

そこで、
VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_14451825.jpg
今日から久し振りにパソコンを持ち込んだ。

正面装備を全面刷新し、
高性能なグラフィックボード、
ソリッドステートドライブの外付け媒体、
デジカメの接続など、
モバイル環境を強化した。

プロジェクターに接続もしやすく、
音声も充分だ。

楽しくなってきた。

あっと言う間にお昼になり、
お弁当を戴いた。

相変わらずよく吟味されている。

とても素敵な、
バランスドランチだ。

さあ、
食べるか。
VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_14585464.jpeg
ワクワクしながら蓋を開けた。
きちっと丁寧に詰められた、
量産品のお弁当だ。

どんなものにも言えるけど、
量産無しでは価格的なメリットが生まれない。
VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_14593411.jpeg
コンビニ弁当ではあまりにも味が画一的だ。

バランスドエンジンって、
何のことかと不思議に思う人も多いはずだ。

手作りだと勘違いする人もいる。

決してそうではない。

でも手は掛かる。

まずこの弁当のように、
仕分けをきちんと行い、
ピストンやコンロッドなど、
エンジンの主要パーツの質量を揃える。
VABは全機バランスドエンジンの領域に達す_f0076731_15002444.jpeg
部品には最小公差と言われる、
品質的に認められたわずかな誤差がある。

その微小な誤差を計測し、
同じ重さの部品を組み合わせる。

そして最も重いクランクシャフトを、
手作業で削り回転バランスを整える。

それを量産ラインに組み込んで、
自動化率の高い高精度なエンジンを作る。

昨年の今頃、
大いに話題になったRA-Rには、
100万円の差額でバランスドエンジンが与えられた。

Sシリーズと同じ、
ある部分ではそれ以上の吸排気系を与え、
骨格も含めた軽量化を施した最後の戦うマシンだ。

今回は、
エンジンだけ同じようにバランスド化され、
後はほぼカタログモデルと同様にした結果、
魅力的なエクステリアとインテリアを持ちながら、
僅か30万円アップの価格増加に収めた。

これがスバルファンの大きな支持を得たので、
今朝の段階で、
何と10000件を超える申し込みが殺到している。。

ここまで数が伸びると、
多くの人が投機目的で見てるのかなと・・・、も思う。

だが、
長い間スポーツエンジンの横綱格を務めた、
名作エンジンの最後を飾るに相応しい扱いかな。

バランスドエンジンと弁当では、
その説明にかけ離れてる・・・・、
かとも思うが、
女性の腹には落ちやすいと思わないか。

奥さんに上手に話してごらん。

まだ迷ってるスバリストが居て、
それが奥方の反対だったりするのなら、
この説明を参考に、
もう一度説得してごらん。

素の状態でも、
あんなに良いエンジンになってるからね。

一度味わう事をお勧めしたい。
思い切って申し込んでみよう。

チャンスは誰にも公平だ。

ぜひ後悔の無いように頑張ってね。

さて、
東京でしっかり働いた。

今日はヨガに出なきゃ。
それと、
マツコの夜の街を徘徊するを観なきゃならない。

スバルコーナーがどのように紹介されるのか、
きっと中村社長も見てる事だろう。

楽しみだ。

それじゃあ皆さん、
また明日。

Commented by jecht at 2019-11-07 22:38 x
動画見ました。
「この車でニュルを走ったら死にます!」
いやー、代田節炸裂しまくりで痛快でしたw
ニュル24H耐久レース優勝を売りにしてるSTI/SUBARUにそれを言いますか!?
と、思わず笑ってしまいました。
でも事実なら仕方ないですね。
今のWRXSTIってSTIがどの程度関与してるんですかね?
Commented by 6hoshi at 2019-11-08 21:35 x
毎回楽しく拝見しております。当方はwrx stiのD型ビルシュタイン乗りです。
確かに状態の悪い道路では快適とは言えないです。元々はラリーカーのコンセプトなんだから、悪路を気にしないで踏める足をSTIは造るべきかと、サーキット専用車の様なセッティングになりましたね。舗装状態に左右され過ぎに思います。是非Bファンクションのダンパーを販売して下さい。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b-faction | 2019-11-07 22:00 | Comments(2)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31