・所在地:名古屋市中区栄1-11-26
・アクセス:地下鉄伏見駅より徒歩3分
・TEL:052-201-6222
・営業時間:18時~22時30分ラストオーダー
・定休日:日曜・祝日
中性脂肪が標準値に戻ったら、
一位で祝杯を挙げようっと。

一度は総合優勝を見届け、
祝杯をあげたい。
なかなか思い通りにいかないのが勝負の世界だ。
だが、
今年は少し様子が違う。
淡々と話す平岡社長の胸に、

何か確信があるように感じたから・・・。
可能なポイントを着実に積み上げ、
彼等は総合優勝を狙う。
EJ20に深く関わった平岡さんは、
エンジンを成長させるために執念を燃やした。
何か必殺技を決めるような気がする。
BRZに華を持たせたい。
結果が出れば、
印象もガラリと変わるだろう。
BRZは空力に優れるので、
レースを通じて開発された部品は高い効果を持つ。

だが華を持たないために、
リヤウイングは物々しいだけだ。
せっかくアヒルの首の様な、
競技車と同じ造形になっていても、
その効果に説得力を感じない。
だが、
総合優勝すると、
その世界は一変するだろう。
あらたなボディ色は、
ギャラクティックWRブルー・メタリックと名付けられた。
今年から実戦に投入し、

是非太陽の下で見せるべきだ。
この場所では、
いくら華があっても、
人口灯に埋もれてしまう。

この競技車譲りの空力システムも、
是非装着を実現して欲しい。
ホイールはブロンズを提案した。

ちょっと地味だな。
WRCで活躍したGC8に、
スピードラインが提案した頃を思い出した。
チラリと見えるホイールに、

存在感はある。
それより、
もっと凄いのがチタン製のマフラーだ。
標準品と並んでいた。

スチール製は重いに決まってるが、
どんな重量か実感は無い。
想像するに、
寒冷地用バッテリーくらいかな。
展示されてるスポーツマフラーは、
秤の上に乗っていた。

7kgを切ってる。
標準品と入れ替えた。
秤の数値はいくつになるか。

概ね予感は当たった。
載せると数値がギュンと伸びた。

寒冷地用のバッテリーは重い。
12kgぐらいだからほぼ同じ重さだ。

マフラーだけで5.6kgの軽量化が可能になる。
きっとS202の様な、
快音を轟かせるだろう。
その隣で、
STIの時計が出番を待っていた。

今まで一度も買ったことが無い。
だけど、
チタン製と聞いて涎が出た。
意外に人がそれほど並んでいない。
これはチャンスだった。
いつもなら迷ってるうちに売り切れる。

迷わず購入し、
手に当ててサイズを調整してもらった。
オンラインでは即座に完売。
現場では27個がすぐ売れた。
残った三個も、
あっという間にオンラインで次の人に渡っただろう。
今日初めて着けたけど、

買って良かった。
これはSTIが大盤振る舞いで、
パイロットケースとして利益度外視したな。
まるでフライト用の時計みたいで、
とてもカッコイイ。
ヒコーキ造りに原点を持つ、
SUBARUならではのアイテムだ。

BRZに様々な特別製のパーツが付いてるけど、
この内装品質なら、

インパネセンターに、
この時計をモチーフにしたオートクロックを付けると良い。

この刺繍に良く合うはずだ。
河内さんが居るから、
きっと「おしゃれ感覚」が実現するはずだ。

チタン製のアナログ時計を、
インパネに埋めこむと、
ポルシェみたいで素敵だね。
これも良かった。
印象に強く残った。

ホワイトホイールが良い。

BRZにはマットグレーが良く担う。
これも作っちゃおう。

そろそろマットカラーにも挑戦し、
アグレッシブにしてしまおう。
これくらいのシート、
もう採用していいから、
二人乗りも出してみないか。
レカロも協力するはずだ。
益々楽しみだね。
今後のBRZ。
今年こそ総合優勝するよう、
是非みんなで応援しようじゃないか。