オーガニック
2020年 01月 17日

治一郎のバームを切り分けた。
しっとりして柔らかく

心配かけてしまったけど、

正月の福引で、

憎いおまけがついていた。

もちろん玉子だけでなく、

これぞライフスタイル!

その美的感覚にも優れている。

やはり、

久し振りにギョソウを買って、

簡単にサラダも作る。
それ以上冷える食事は嫌なので、

出来上がった温泉卵をカット野菜に混ぜる。

オーガニックじゃないけど、

温泉玉子とレタスに生醤油を少し垂らす。

温めた豆腐とギョソウの上にせ、

ほんの少しカロリーオフのマヨネーズを添え、
暖かい玉子とレタスの相性は良い。

残った玉子をキャベツの上からかける。

懐かしいバモスだ。

オーガニックなイメージだ。

なんだぁ。

好みが合うんだよね。

適度な甘さが心地よい。
フォンダンの蕩ける甘さが追い打ちをかけ、
最近食べたお菓子の中でトップクラスの味を持つ。

甘いものを一日一個と心掛け、
連続で食べないよう注意している。
とは言うものの、
ドクターが仰るには、
「たとえ糖分で中性脂肪が増えたとしても、
そんなのは300止まりです!」
ただ、
去年の秋から習慣が変わった。
お昼にインスタントラーメンを食べる回数が増えた。

毎日チキンラーメンを見てたら、
無性に食べたくなった。
なので、
イベントの後チキンラーメンを食べた。

玉子に貼る表情のステッカーだ。
こんなのをプレゼントされると、
ついつい卵を入れて調理し、
表面に貼りたくなる。

キャベツのみじん切りを加え、
有明の海苔もタップリ添えた。
「そんな程度で中性脂肪は増えません」
するとやはりあれか。
「そうです、酒以外にありません!」
インスタント物が嫌いなわけでは無いが、
何となく耳障りの良い「オーガニック」の範疇から外れる気がして、
ついつい脚が遠のいていた。
でも、
けっこう腹持ちが良く、
ミニキッチンで作れるので食べる量が増えた。
オーガニックって有機栽培をぼんやり思い浮かべるけど、
食い物だけじゃなくて、
衣類やコスメティック迄その幅は広い。
オーガニックを定義づけすると、
「有機農産物」なのだが、
有機と言うものは有機物を指すのであろうから、
炭素が含まれているなら全て有機物なのだ。
かと言う訳でもなく、
一酸化炭素や二酸化炭素など、
単純な化合物は有機ではなく無機なんだって。
だから最近はやりのカーボンオフセットの様に、
カーボンと呼んで毛嫌いする。
けどね、
コイツが無いと有機栽培しようにも作物どころか、
地球上の植物が育たない。
今でも二酸化炭素に飢えて、
植物同士が奪い合いしてるのにね。
まあ、
有機栽培とそうでない部分は結構曖昧だな。
水耕栽培も増えたけど、
無農薬や化学肥料を使わないと言いながら、
液体肥料は十分与える。
その辺り、
リポビタンDだけで乳幼児を育てるようなものだね。
いくら無農薬と力(りき)んで、
健康だと言い張っても、
やっぱり大地で育てた野菜が必要だ。
野菜も「オーガニック」一辺倒じゃ成り立たず、
虫まで食える習慣を持たないとホンモノじゃないね。
あれもこれも、
どれもそれも、塩梅だな。
どんなものでも50歩100歩の部分は多い。
化学肥料も石油由来や製鉄由来で発生する、
廃物リサイクルの側面があるので、
決して手放しで必要とは言えないが、
片方だけ見て固執すると落とし穴にはまる。
最近はアスファルトも変わった。
昔は石油精製の途中で生まれるコールタールを、
化学工業の資源として利用し、
インフラにも大量に投入された。
昔のコールタールは不快なにおいを発したが、
石油化学工業が発達した現代では、
アスファルトも昔に比べ大きくかわった。
ヘタしたら、
中途半端な地面より、
最新の透水性舗装の方がオーガニックに感じる。
自由な発想でクルマを見ると、
電気自動車なんて全くオーガニックじゃないね。
デパートの屋上に、
昔から電気自動車があり、
我慢に我慢を重ねて乗ってた。
割高だった。
大人になったら、
たらふくガソリン車に乗ってやるぜ!
見てろや、ギヒヒヒヒ!!
秘かに工場に置いてある軽トラのエンジンを掛け、
誰も居ない場内をコソコソと動かした。
オトコにはこんな野望があるのが当たり前なんだ。
モーターでエンジンアシストする暇があったら、
もっと車を軽くして内燃機の精度を上げろや!!
そう言うのをオーガニックっていうんだ。
なんて、
だんだんイラついてクルマを見てたら、

とばかりに、
目の前にオーガニックな奴が現れた。
錆びこそ鉄の友達だ。
錆を味方に付ける、

このオーガニックなミニSUVは、
かなり見どころがあったね。
SUBARUにも、
戸叶君と言う実に優れたデザイナーが居る。
錆を表現させたら世界一かもしれない。
スバルデザイン部の秘蔵っ子だ。
彼にXVをレオーネ風にアレンジさせたら、
世界中でヒットするクルマになるんじゃないかな。
錆が似合いそうだね。

そう言うものが育つのには土壌が必要だ。
そう、
まさに土壌なんだ。
SUBARUには開発の土壌が、
深く深く燻蒸している。
こうした面白い提案が、
オーガニックなSUBARUとして現れるんじゃないかと、
このブースを見て予感したね。
いずれにせよ、
酒もやめたので、
無理にカーボンを取り込むことも無い。
ライフスタイルを変えよう。

絹ごし豆腐と一緒にした。
生野菜を食べるから、

それ以上冷える食事は嫌なので、
まずこの二つを電子レンジで温める。
1時間ほど前から温めて、

ファミマで買ったレタスを使い、

中性脂肪を減らす。

チキンラーメンに使って残っていた刻みキャベツは、


オニオンドレッシングを振り掛けた。

先にレタスを食べちゃって、

これ、
凄く美味しかった。
オートサロンで、
そんなクルマを見た。

ちょっと質が悪い、
小学生だったな。
生意気で、
理屈ぽくて。
そのころ、
質の悪い教員も沢山居た。
授業をやらず、
研究会研究会と穴をあけ、
教え方ヘタなのに先生面する。
キャロルに乗った女性教諭がそうだった。
だからキャロルが嫌いなんだ。
軍用色のバモスは、
誰が見ても危ないクルマで、
中途半端なドアに、
むき出しの内装。
使っていたのは、
ロッチみたいな、
ちょっと見不潔な教員だった。
なので、
バモスが嫌いなんだ。
それを払拭するユニークなカラーコーディネートだ。
あの教員が乗っていたことを忘れさせてくれた。

もう一人、
熱心に覗き込んでる人が居る。
しゃがんで穴のあくほど見てる。
このヒトも好きだなあ・・・。
と顔をちらりと見た。

古川さんじゃないの。
あの「クラブ・レガシィ」を編集した、
凄腕のエディターだ。

やっぱり。
千葉の山が荒れてる事を、
台風の襲来で知ったという。
もっと凄い山林に囲まれてるので、
今更気付いてもちょっと遅い気もするが、
やはりこのクルマを作った人は凄い。
カウボーイハットがオーガニックで良いね。
良いクルマを有難う。
またぜひお目に掛かりましょう。
このクルマ軽自動車ではベストだった。


こんばんは。明石の木下です。
この冬は暖冬で過ごし易いですね。
寒がりですので、助かっています。
私はバウムクーヘンに目がないので、色々なお店のバウムクーヘンを食べ比べるのが好きです。
原材料がそう変わらないのに、お店により味わいが異なるのが興味深いです。
お酒やクルマも同じでしょうか。
こちらのブログを拝見してから日本酒に興味を持ち、日本酒を楽しむようになりました。
ただ、お猪口一杯で酔ってしまうほど、お酒に弱いので、一合のお酒でも呑み切るのに二週間ほどかかります。
社長様の中性脂肪値が、早く元に戻りますよう願っております。
P.S.
以前、送付いたしました苺のお酒、お気に召されていましたら幸いです。
この冬は暖冬で過ごし易いですね。
寒がりですので、助かっています。
私はバウムクーヘンに目がないので、色々なお店のバウムクーヘンを食べ比べるのが好きです。
原材料がそう変わらないのに、お店により味わいが異なるのが興味深いです。
お酒やクルマも同じでしょうか。
こちらのブログを拝見してから日本酒に興味を持ち、日本酒を楽しむようになりました。
ただ、お猪口一杯で酔ってしまうほど、お酒に弱いので、一合のお酒でも呑み切るのに二週間ほどかかります。
社長様の中性脂肪値が、早く元に戻りますよう願っております。
P.S.
以前、送付いたしました苺のお酒、お気に召されていましたら幸いです。
0
木下さん、こんにちは。
バームクーヘンは本当に様々ですね。昔はだいたい同じだった様な気がします。その頃は好きじゃなかったんですが、近ごろのバウムは美味しくて大好きです。
日本酒も中断し頑張ってます。苺酒とじゃばら酒を棚に飾って楽しんでます。中性脂肪さがったら楽しませていただきます。呑みたい欲望を抑えるのも、ワクワクして楽しいです。
バームクーヘンは本当に様々ですね。昔はだいたい同じだった様な気がします。その頃は好きじゃなかったんですが、近ごろのバウムは美味しくて大好きです。
日本酒も中断し頑張ってます。苺酒とじゃばら酒を棚に飾って楽しんでます。中性脂肪さがったら楽しませていただきます。呑みたい欲望を抑えるのも、ワクワクして楽しいです。
by b-faction
| 2020-01-17 22:08
|
Comments(2)