人気ブログランキング | 話題のタグを見る

篠田桃紅とSVX

篠田 桃紅(しのだ とうこう)
篠田桃紅とSVX_f0076731_20332931.jpg
本名は篠田 満洲子さんとおっしゃる、
スーパーウーマンだ。

1913年〈大正2年〉3月28日生まれなので、
SUBARUの100周年など軽く蹴散らす大先輩だ。

日本の美術家であり、
エッセイストである。


現在106歳だが、
まだ現役で活躍されている。

この素晴らしい女史の描いた、
一枚のリトグラフがSVXのイメージだった。

リトグラフの題は「道」

水墨画のような構図の中に、
三本の赤い枝のようなラインが印象的だ。

その色こそ、
まさにクリムソンマイカそのものだった。

水墨画のような、
シルバーメタリックとグレーメタリックのツートンカラーが、
SVXデビュー時のイメージカラーだった。


ところが当時、
なぜかクリムソンマイカが実際の主役だった。

そのリトグラフが与えた影響なのか。

彼女はスバルの様にアメリカでは抜群の評価を得ていたが、
日本でその名を知る人は少なかった。

その女性画家の作品を、
クルマよりも先に大胆にカタログに添えた。

このセンスは、
今振り返っても超絶に優れている。

クルマも凄いが、
色に対するデザイナーのこだわりも相当なものだ。

デビュー時のボディカラーは全部で6色あり、
もっともよく売れたのが前述したクリムソンマイカだ。

ツートンカラーはシルバーメタリックだけ。
ダークグレーメタリック、
ブラックマイカ、
レッドマイカ、
それにトップグレードのバージョンL専用の、
ホワイトマイカの6色だった。

トップグレードのホワイトマイカも少ない方だが、
このレッドマイカには敵わないだろう。
篠田桃紅とSVX_f0076731_20300283.jpg
自然の中でも映える。

当時見向きもされなかったからこそ、
今見ると新鮮に映るのだろう。
篠田桃紅とSVX_f0076731_20323538.jpg
リヤビューが、
これまた素晴らしいんだ。
篠田桃紅とSVX_f0076731_20334117.jpg
トランク開けると意外に広い。
篠田桃紅とSVX_f0076731_20335273.jpg
運転席側のシートを前に倒し、
後席のバックレスト右側の、
ヘッドレストの下を押す。
篠田桃紅とSVX_f0076731_20340270.jpg
すると簡単にトランクスルーになり、
履き替えたタイヤが4本詰める設計だ。
篠田桃紅とSVX_f0076731_20330655.jpg
コックピットはスバルらしく、
今座ってもぜんぜん違和感がない。

当時の安全設計も、
ゼロ次を重視していたのだ。

当時もカタログにはっきりと書いている。

SUBARU SAFETY
SUBARUは安全を基本に、
クルマの走る歓びを創造します。

その基本はまず、
アクシデントを未然に回避する「アクティブセイフティ」
次に、
発生時のダメージを最小限に抑える「パッシブセイフティ」

この二つがSVXの基本だと、
カタログにはっきりと書いてある。

SVXから、
今のSUBARUにキチンと繋がり、
この先の10年まで指標が定められている。

何て素晴らしいんだと、
改めて感激するね。

はっきりと衝突試験の写真が添えられ、
丁寧な衝突解析図までカタログに載せた。
そして当時可能にした9つの安全を明示した。

1.SRSエアバッグ(運転席)
2.ハイマウントストップランプ
3.サイドドアビーム
4.後席三点式ELRシートベルト
5.ATシフトロックシステム
6.シートベルト未装着警報ランプ(運転席)
7.室内難燃化対策
8.ロールオーバーバルブ(転倒時の燃料漏れ防止機構)
9.ドアスイッチ内蔵式強化型ドアラッチ

中には「なんだこんなものか」と思う人もあるだろうが、
当時の環境で安全にプライオリティを与えている事は、
特筆に値するだろう。

篠田桃紅とSVX_f0076731_20331816.jpg
そして発動機を見て欲しい。

堂々としたアルミの鋳物が、
エンジンルームで脈打っている。

篠田桃紅とSVX_f0076731_20341566.jpg
このクルマで、
あの赤い橋を渡って、
その先にある場所でインプレッションを語った。

視線を左に移すと、
リニアモーターカーの工事が本格的に始まり、
カンカンカンカンと槌を打つ音がコダマしている。
篠田桃紅とSVX_f0076731_20343150.jpg
大規模な立坑の工事だ。
リニアが開通して東京が近くなる。

これは嬉しい。
日帰りも可能だ。

急ぎの用事があれば、
恵比寿まであっという間に行ける。

でも、
きっと可能な限りクルマで走るだろうな。(笑)
愉しいからね。



運転していて、
ちょっとウキウキしてきたのは、
これから将来を担う青年たちが、
もしこれに乗ったらどう感じるのか?
篠田桃紅とSVX_f0076731_07264887.jpg
走行距離はジャスト100km。

きっと「欲しい」と思うに違いない。

そう感じた。

愉しくないこともみえる
最近山肌を覆い始めた電池だね。

工事中の山肌に、
デカい電池が現れた。
最近心配なんだ。

これって、
本当に大丈夫なのかな。

すぐ下に住んでると怖くないか。

だって、
排水路を作らず、
作りっぱなしの施設も多い。

大雨が降ると、
水が浸透せず溢れ始めるんだ。
篠田桃紅とSVX_f0076731_20344569.jpg
ちゃんと考えて作ってるのかな。
これは、
単なる素朴な疑問。

Commented by 上村雄司 at 2020-01-30 10:32 x
私事で恐縮なんですが、「アクティブ~」「パッシブ~」というとついつい軍事技術用語を連想してしまい
やるな~スバル!という感じなんですが(もちろん、そうした意図でその用語を使ったとは思いませんが)

当初からそんな想いで車の開発にあたっていたということを知り自分も改めて感激しました。

世の中、いろんな出自の自動車メーカーがありますが、そのへんのところをきちんと認識して愛車と向合うと
感慨深いし、理屈ではなくゾクゾクします!今に繋がる先達の方々のご苦労に感謝します!!
Commented by b-faction at 2020-01-30 11:34
> 上村さん
紙に印刷された資料は本当に正直です。いま、事ある毎に以前から持つ資料を分類し保存の要否を分析中です。デジタルデータで保存する事も大事ですね。けれども、埋もれた資料を見つけたとき、紙の風合いを見てゾクゾクします。そこが上村さんの言われるところなんでしょうね。良く解ります。
Commented by 上村雄司 at 2020-01-30 12:39 x
紙ベースが疎まれて久しいですが、時間の経過を刻んでいくので結果的には情報量は増えると
思うんですよね(その分コストは掛かるんでしょうけど)・・・動画で仰られてたように物事はスパイラルでめぐっていくと思うので直情的に判断して単一化、排他的にはなって欲しくないですね。
Commented by b-faction at 2020-01-30 14:17
> 上村雄司さん
人類文明の発祥はパピルスに残ってるわけですから、大事な紙にITがそれほど簡単にとって変わるとも思えません。本棚に本が並ぶと心が落ち着きますね。
名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2020-01-29 22:00 | Comments(4)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction