












やるな~スバル!という感じなんですが(もちろん、そうした意図でその用語を使ったとは思いませんが)
当初からそんな想いで車の開発にあたっていたということを知り自分も改めて感激しました。
世の中、いろんな出自の自動車メーカーがありますが、そのへんのところをきちんと認識して愛車と向合うと
感慨深いし、理屈ではなくゾクゾクします!今に繋がる先達の方々のご苦労に感謝します!!
紙に印刷された資料は本当に正直です。いま、事ある毎に以前から持つ資料を分類し保存の要否を分析中です。デジタルデータで保存する事も大事ですね。けれども、埋もれた資料を見つけたとき、紙の風合いを見てゾクゾクします。そこが上村さんの言われるところなんでしょうね。良く解ります。

思うんですよね(その分コストは掛かるんでしょうけど)・・・動画で仰られてたように物事はスパイラルでめぐっていくと思うので直情的に判断して単一化、排他的にはなって欲しくないですね。
人類文明の発祥はパピルスに残ってるわけですから、大事な紙にITがそれほど簡単にとって変わるとも思えません。本棚に本が並ぶと心が落ち着きますね。