珍味と言うと、
ゲテモノと直感する人が居る。
例えば、
「へぼ」のつくだ煮など、
絶対食べたくないという人が多い。
ところが、
あんなに美味しいものはない。
本来の「珍味」とは、
滅多に食べられなくて、
見た目も奇妙なモノだったのだろう。
でも今は違うよね。
ちょっと期待するよね、
珍味って聞くと。
まあ、
北海珍味と聞いて、
ゲテモノを思い出す人は居ないだろう。
それと同じかな。
同じように、
かつての二級酒がそうだった。
二級酒と言うと、
安物に思えるのだが、
知る人ぞ知る二級酒は違った。
高いお金を出して買う酒より、
こまっしゃくれた良い味を出していた。
安っぽい一升瓶が良かったよな。
もう忘れちゃったけど。
売れ残りの酒じゃない味だった。
あの頃、
没落する酒蔵も多かった。
でも、
日本酒は遂に復活した。
本気で作る蔵が増え始め、
良い酒が飲めるようになった。
珍味も様々で、
ゲテモノもあるし、
上等な品を指すことも多いよね。
その中から、
かなり上等な逸品が生まれている。
この味は意外だった。
ふぐと一緒に戴いたので、
ちょっと混乱するほどだった。
ヨコハマの平尾さんから、
和田珍味のいかロールを戴いた。
それを、
絶妙なタイミングで炙った。
そのままでも良いが、
オーブントースターで少し炙ると、
また違う確かな味を出す。
そのつまみによって、
生酛の程良い酸味が活きる。
片品村の渡部さんに戴いた、
土田酒造の純米酒は、
何とも香しかった。
舌の先から喉の奥まで、
旨味がまるで迸るようだ。
渡部さんは土田酒造にお勤めだ。
そこは拘りの主が経営する、
とても稀有な酒蔵だ。
室町時代の製法を、
現代に蘇らせたのだと言う。
素晴らしい日本酒だ。
これも珍味ではなく、
逸品だな。
烏賊臭さがまるでなく、
実に上質な乾きものだ。
更に香ばしさを求め、
千葉の上村さんに戴いた、
落花生を封切った。
これも合う。
何とも素敵な日本酒だった。
珍味と言うのは、
へぼだよね。
これは本気で美味いので、
中津川の方に来たら、
ぜひ味わって欲しいんだ。
流石に違いの分かる男は、
「私は全然平気です」と、
美味しそうにムシャムシャ召し上がった。
エグゼクティブ「O」の記事が、
最新のスバルマガジンを飾っている。
是非ご覧いただきたい。
その上で、
スバリストのために必要な、
習得科目を紹介しよう。
これは、
良く調べて書いてある。
30年間で109馬力もの出力向上を成し遂げた。
それも量産レベルの品質を保証しながら、
これまでの顧客も裏切らない、
孤高の耐久性を実現している。
最初の開発も、
高いハードルを定めていたのだろう。
そうとは言っても、
苦労の連続だった。
執念を実らせるとは、
まさにこのような仕事だ。
その苦労人が仕切る、
STIの今後も楽しみだ。
平岡社長は、
EJエンジンのオーソリティだからね。
最新号を未読のスバリストは、
是非、
すぐにでも本屋に走って欲しい。
読みごたえがある事、
ここに保証する。
僭越ながら、
一か所にこっそりと出演してるので、
良く見て欲しい。
毎日の活動やスバルについてご紹介します
by b-faction