人気ブログランキング | 話題のタグを見る

伝統のなせる業

伝統のなせる業_f0076731_21224550.jpg
川﨑さんから戴いた、
八女茶は最高だ。

全国一の茶どころだけあり、
伝統のなせる業_f0076731_21353427.jpg
もう「凄味」の他には何もない。

他を寄せ付けない孤高の作品だ。

伝統のなせる業_f0076731_21353947.jpg
食べたくなるくらいだもの。

ポットに井戸水を注いだ。
伝統のなせる業_f0076731_21354405.jpg
温度が下がったところで、
暫し待つ。

伝統のなせる業_f0076731_21355024.jpg
ここで急須にお湯を注ぐ

うーん、
良い香りだ。
伝統のなせる業_f0076731_21355556.jpg
ゆっくりとした色の変化を愉しむ。

伝統のなせる業_f0076731_21360198.jpg
定められた時間を守り、
伝統のなせる業_f0076731_21360720.jpg
湯呑に注いだ。
出がらしの茶葉を勿体なく感じた。

これは紛れもなく、
とてもステキな食材だ。

何か料理に使えないかな。
勿体なくて飲めない。

昨日の「お題は」少し難しい。

篠田さんの答えは外れではない。

だけどね、
デフロックのスイッチを見た時に、
もう一歩深く読んでもらえると良かった。

伝統のなせる業_f0076731_21361368.jpg
ピカピカの新車を30kmほど使って、
コイツの良さに痺れた。
伝統のなせる業_f0076731_21361768.jpg
以前のようにバリエーションは選べない。
雷仕様も無い。
けれど性能的にはTT2を遥かに超えた。

4速オートマにしようかとも思ったが、
やはり「まさか」に備えMTに決めた。
伝統のなせる業_f0076731_21362338.jpg
以前の「PSA」に相当する、
三方開きの荷台を持つ簡易ダンプだ。
伝統のなせる業_f0076731_21362876.jpg
これが重宝するんだな。
もう、
どこから見ても普通のサンバーそのものだ。
伝統的なカッコ良さだね。
と言うより、
TT2よりサンバーらしく進歩した。
伝統のなせる業_f0076731_21363425.jpg
明らかにダンプアップ機能に優れ、
スイッチ操作もカバーよりダブルアクションで安全性確保。

この辺りはフィロソフィーの違いもあろうが、
伝統のなせる業_f0076731_21363904.jpg
防錆に対する気配りは遥かに上だろう。

弱いところを、
しっかり守っている。
伝統のなせる業_f0076731_21364565.jpg
ダイハツとアライアンスを組んで、
明らかに判った事は、
亜鉛メッキ鋼板多様で強いと信じてたTT型より、
ダイハツの工場で生産するサンバーの方が、
防錆能力に長けていた。


SUBARU自身も驚いた事実だった。

SUBARUサンバーも360cc時代からダンプを持つが、
ダイハツのサプライチェーンの方が上だったのだろう。

反対側に回ると、
伝統のなせる業_f0076731_21365057.jpg
それが更にわかる。

伝統のなせる業_f0076731_21370553.jpg
三気筒エンジンを車体中央に積むので、
その部分をしっかりガードし、
この辺りの収まりも良い。
ダイハツはPTOも得意とするが、
簡易ダンプは電動ポンプによる油圧システムなので、
伝統のなせる業_f0076731_21370031.jpg
こちら側にパワーユニットを持つ。
そこから伸びるホースの先に、

伝統のなせる業_f0076731_21371084.jpg
リンクの無いシリンダーが付くのだが、
そこをモノチューブのサブフレームががっちり固める。

サンバーのような鋼管フレームを持たないが、
必要な場所に適切な部材を配置し、
整備性も良い。

もう一度反対側に回ると、
当たり前のようにABSのモジュレーターがセットされ、
安全性能に手抜きが無いと証明している。
伝統のなせる業_f0076731_21371576.jpg
SUBARUはサンバーに対して、
なかなかこうした基幹性能を強化できなかった。
伝統のなせる業_f0076731_21372145.jpg
モジュールのサプライヤーはアドヴィクスだ。

合併買収で巨大になった、
アイシン系のブレーキサプライヤーだ。

ドイツのボッシュや、
シェフラーグループのコンチネンタルにも対抗できる、
世界シェア10%の大企業だ。

こうした安全面のコストダウンには、
とてつもない苦労があるはずだ。

SUBARUも調達の幅が広がり、
今後もますます発展するだろう。

大きな声で言えないが、
日産グループの頃から、
SUBARUは平気で系列の垣根を超えた。

軽自動車のエアコンを、
デンソーと日立から分割調達した。


良い点悪い点それぞれあるが、
エアコンにおいてデンソー優位性は絶大だった。

その結果、
初代レガシィのフルオートエアコンは、
デンソー製の採用が決まったはずだ。


四気筒とは離別したが、
ダイハツと組んで本当に良かった。

共に祖先は航空機メーカーだ。

特に縁を感じるのは、
中島知久平と袂を分かち、
川西清兵衛が作った川西航空機の、
戦後立ち上げた自動車部門がダイハツ工業の前身だということ。

世の中はこうして一本の線で繋がる。

面白いね。

昨日の画像でデフロックスイッチを見せた理由は、
その機能性の高さを説明するためだ。

普段は要らないデフロックだから、
緊急時にスイッチを押すはずだ。

するとローとバックの時だけ緑色のランプが点灯する。

必要でない他のギヤでは作動しない。

4WDの切り替え時と同様に、
ほとんどショックも感じない。

副変速機も当たり前についている。

キャビンの機能性も高い。

それでいて、
価格は税抜き本体で116万5千円と格安だ。

今年は活躍の場がないけど、
豪雪時に当社の周囲で威力を発揮する。

重要な正面装備なのだ。

Commented by 篠田 at 2020-02-24 17:47 x
千葉県の篠田です。
いやはやこんな凄い飛び道具があるとは知りませんでした。不勉強ですね。

用も無いのに買いたくなるプライスに脱帽します。
Commented by b-faction at 2020-02-24 23:01
> 篠田さん
本当にそう思います。雪運びにしか使いませんが(笑)
Commented at 2020-03-01 13:33 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by b-faction at 2020-03-01 15:35
宮山さん、こんにちは。そうなんですよ。良いんですよ、このサンバー。ぜひ次に来られた時に乗ってみて下さい。

名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2020-02-23 22:14 | Comments(4)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction