











不思議なほど見る角度によって好みが分かれる。






これが他社で国内を重視すると逆になる。



























これが「ぶつぎり」になると、

そこが試乗後の動画で、


やはりG4はB4の影を超えられませんでしたね。原因は度々代田社長が触れておられた近年の開発投資への失策でしょうか。勿論、株式の残念な扱いもありますが。スバルは4代目レガシィで再び歩み始めていたプレミアム路線を諦めてしまったのでしょうか?
現行インプレッサ登場の時点で4代目レガシィを超える車を出すべきでした。大きさは同等ですから。知人のキャディ乗り曰く「横幅の大きい車に馴れてしまうともう格下には戻れない良さがある」そうです。現行レガシィですら小さいのでしょう。
過激な物言いかもしれませんが、ご容赦を。過去にスバルが勇気を出して大きくしても残念なファンは口を揃えて「国内には大き過ぎる!」と言ってきたツケですよ。まず客が分かってない。また今後プレミアムセダンを名乗らせるであろうG4は余りに小さいです。国内のセダン需要を満たすのであればEセグメントまで拡張した方が良いと思います。4代目レガシィは内外装共に傑作ですが、プレミアムを名乗るには小さかった。あくまでも比喩ですが、G4なんてカローラと一緒ですよ?何処がプレミアムなのでしょうか?このままではB4同様にG4も無くなる未来が容易に想像できます。
現行ラインナップを眺めるとセダンは特に安普請過ぎます。更にEセグメントセダンを諦める訳ですよね。これまでも今後もプレミアムセダンはスバルでは売れないとスバル自身が考えているんですね。
代田社長が訴えていたドアグリップの件には私も賛成です。もうドアグリップの無い様な車には乗れませんよ。インプレッサで一番気に入らない部分です。軽のR2ですらドアグリップがありました。乗り込めば一発で解ります。無くてはならない標準装備ですね。
これではアルシオーネの再来は有り得ませんね。私は4代目レガシィで目が覚めたのでこれを超える車が本当に欲しいです。非常に残念です。
