翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行
2020年 05月 23日

元泉さんから戴いた、
もう一つの非売品を味わった。
麻原酒造の経営する、
生越ブリュワリーの、
キャンベルアーリーで醸造した、
食前酒に相応しいワインだ。
アルコールが10%入っているとは思えない。
それにしても聞き覚えの無い葡萄だ。
できたワインは優しくて、
甘くて口当たりが良い。

アメリカのキャンベルさんが明治時代に開発したブドウで、
発表された三年後に日本にやって来た。
北海道や東北で栽培されると言う。
だから、
知らない訳だ。
元泉さん、
美味しくいただきました。
ありがとうございます。
飲んだ翌朝始まった、
翌桧の剪定は、
実にスピーディだった。





切り始めの写真を撮った。

全体の形を決めていく。

尚且つ落ち葉の飛散を減らす。




けっこう背が高いから、

流石にプロは違う。

目の付け所が凄い。
チェーンソーとハサミを自在に使い分け、

余分な枝が取り払われた。

何となく迫力には欠けるが、
生垣にするのが正しいだろう。
遊び場を失った鳥には悪いけど、



少し肩の荷を下ろして欲しい。

このS4をドライブし、
最新のクルマの凄さを再認識した。
続いて、
二代目の丸目をドライブし、
軽快な走りを堪能した。

これも良いクルマになった。
気持ち良く走れて、
安定性も高い。
そして家に帰る時に、

やっぱりすごい。
エンジンの味そのものが高密度だ。
このように、
毎日色々味わうところに、



乗って気持ち良いクルマだ。

但しエアコンが効かない。

エンジンルームもピカピカだ。

小径ハンドルに換装されてるので、
更にしっかりステアリングを押さえつけ、
家畜の手綱をしっかり支配する。
肘の角度を90度にして、
九時十五分を握り締める。

ところが、
SDカードから保存しようとしたら、

復旧ができるようだけど、
どうもうまくゆかない。
何か良い方法があれば、
アドバイスが欲しい。
動画を是非お見せしたいので。
by b-faction
| 2020-05-23 22:00
|
Comments(3)