人気ブログランキング | 話題のタグを見る

翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行

「生越」が読めなかった。

埼玉県にある人口1万1千人の街だ。

その街の酒蔵を麻原酒造と言う。
翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20572932.jpg
元泉さんから戴いた、
もう一つの非売品を味わった。

麻原酒造の経営する、
生越ブリュワリーの、
キャンベルアーリーで醸造した、
食前酒に相応しいワインだ。

アルコールが10%入っているとは思えない。

それにしても聞き覚えの無い葡萄だ。

できたワインは優しくて、
甘くて口当たりが良い。
翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20573611.jpg
キャンベルアーリーは、
アメリカのキャンベルさんが明治時代に開発したブドウで、
発表された三年後に日本にやって来た。

北海道や東北で栽培されると言う。


だから、
知らない訳だ。

元泉さん、
美味しくいただきました。

ありがとうございます。

飲んだ翌朝始まった、
翌桧の剪定は、
実にスピーディだった。
翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_19044397.jpg
トラックの荷台が見る見るうちに埋まっていく。

翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20254939.jpg
1時間程度で一杯になった。

翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20255698.jpg
Before

翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20260292.jpg
After
翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_21354805.jpg
サンバーバンを移動して、
切り始めの写真を撮った。
翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20261175.jpg
一番弱い樹に合わせ、
全体の形を決めていく。

翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20262768.jpg
生垣風に整えて風の抵抗を減らし、
尚且つ落ち葉の飛散を減らす。

翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20264092.jpg
あっと言う間におおよその形が出来て、
翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20264864.jpg
夜帰ってきたらサッパリと整っていた。
翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20265492.jpg
Before

翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20270142.jpg
After

けっこう背が高いから、
翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20271385.jpg
素人には無理な仕事だ。

流石にプロは違う。
翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20271993.jpg
残す枝を選ぶ、
目の付け所が凄い。

チェーンソーとハサミを自在に使い分け、
翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20272700.jpg
あれよあれよという間に、
余分な枝が取り払われた。
翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20273301.jpg
今日改めて落ち着いた姿を撮影した。
何となく迫力には欠けるが、
生垣にするのが正しいだろう。

遊び場を失った鳥には悪いけど、
翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20274265.jpg
倒れてしまったら元も子もないからね。

翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20275085.jpg
樹木があると潤いが生まれる。


翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20280248.jpg
30年間ご苦労様。
少し肩の荷を下ろして欲しい。
翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20574355.jpg
水曜日から木曜日にかけて、
このS4をドライブし、
最新のクルマの凄さを再認識した。

続いて、
二代目の丸目をドライブし、
軽快な走りを堪能した。
翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_21400683.jpg
これも良いクルマになった。

気持ち良く走れて、
安定性も高い。

そして家に帰る時に、
翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_21405612.jpg
このクルマに乗った。

やっぱりすごい。
エンジンの味そのものが高密度だ。

このように、
毎日色々味わうところに、
翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20575029.jpg
このクルマも出来上がった。
翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20575754.jpg
早速テストに出た。

翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20580527.jpg
非常に内装が綺麗に仕上がり、
乗って気持ち良いクルマだ。

翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20585097.jpg
エンジン快調。
但しエアコンが効かない。
翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20593323.jpg
トランクの中も綺麗だし、
エンジンルームもピカピカだ。
翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20592052.jpg
ドラポジを参考にして欲しい。

小径ハンドルに換装されてるので、
更にしっかりステアリングを押さえつけ、
家畜の手綱をしっかり支配する。

肘の角度を90度にして、
九時十五分を握り締める。

翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_20592698.jpg
ステキな動画を撮った。
ところが、
SDカードから保存しようとしたら、
翌桧の剪定と初代WRXのテスト走行_f0076731_21475627.jpg
こんなインフォメーションを出しやがった。

復旧ができるようだけど、
どうもうまくゆかない。


何か良い方法があれば、
アドバイスが欲しい。

動画を是非お見せしたいので。



Commented by yone at 2020-05-24 00:11 x
埼玉の「越生」(おごせ)です。

越生でこの様なワインがあるのは知りませんでした。今度埼玉に帰省したら訪ねてみたいです。
Commented by ゆーじ at 2020-05-24 08:48 x
どーも千葉の上村です。とりあえず、カメラ本体にSDカードを戻してカメラとPCをUSBケーブル
で繋いでそれで救出できませんか?
Commented by b-faction at 2020-05-24 11:03
上村さん、こんにちは。そもそも、その作業がうまくいかなくなっていたのです。念のためやってみました。やっぱり戻しても駄目でした。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b-faction | 2020-05-23 22:00 | Comments(3)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction