さて、
昨日の続きを始めよう。
南方発電所の放流口を訪れ、
そのあたりの地形とダムの関係を観察した。
その結果、
どうしても小渋ダムの上流を深く知りたくなった。



























いつも楽しく拝見しています。連日ダム、フォレスターそれぞれのテクノロジーを絡めての内容に感じ入る次第です。荒ぶる山河を英知を尽くして鎮め、また恵みをいただく・・・(気を緩めると牙をむく)人の生活を守るには不断の努力が必要であることを痛感します。 まさに現在のスバルテクノロジーの集約である、フォレスターの紹介にピッタリのシチュエーションでした。振り返って、我がみちのくの治水、水利用は、政治、行政の”まずさ”から、テクノロジーの暴走を招いている地域もあります。様々考えさせられました。 コロナ禍の中、連日の動画撮影お疲れ様です。ありがとうございました。
0
どういたしまして。引き続きお楽しみください。