
浅野さんに頂いた、
美味しそうなミニカーの蓋を開けた。
ありがとうございました。

懐かしい。
沢山売ったよな。
レガシィツーリングワゴンのVZだ。
基本的にトミカの場合封を切り、
美味しいお菓子を食べるような気分に浸る。
塩尻の武井さんにいただいた、

チーズ饅頭の封を切った。

これは美味い。

大好きな味がする。
ありがとうございました。
名古屋の長谷川さんにただいた、

洋菓子も美味しかった。

サクッとした歯触りではなく、

独特の何とも言えない美味しさを醸し出す、
手作りの洋菓子だ。
ありがとうございます。
岐阜から娘の婿殿も現れた。

珍しいラムネだ。

しっかり冷やしていただこう。
ありがとうございました。
尾張旭の生田さんから、

凄く立派なきゅうりを頂いた。

さっそく浅漬けにして美味しくいただきました。
ありがとうございました。

福岡の河﨑さんから頂いた、
八女茶の玉露を封切った。
今年は水出し茶で楽しむ。

十六銀行から届いた株主還元は、
岐阜から全国に発信する高賀の森水だ。
これなら最高の玉露にふさわしい。
ありがとうございました。
東京の松野さんに頂いた、

純米酒の封を切った。
サラリとしているようで、
確かな骨を持つ旨い酒だ。

美味しくいただきました。
ありがとうございます。
塩尻の武居さんから、
お菓子のほかに無濾過の生原酒も頂き、
飲むのを楽しみにしていたので、
贅沢にも二つを飲み比べた。

おりがらみは最高だな。
濾過しないから当たり前だが、
芳醇さでは右に出るモノが居ない。

ありがとうございました。
昨日は天気も良く、
風もない一日だったので、
一昨日外した防鳥ネットを洗った。

こちらはブルーベリーでは無く、

工房の中に燕が巣を作らないように、
張り巡らせたネットだ。
綺麗に洗って乾かし、
また来年役だてる。
その隣でミセス大鶴が熱心にシートを磨いていた。

とにかく細部まで徹底するのが彼女流で、

びっくりするほど美しくなる。

シートバックのポケットの中まで、
徹底的に除菌するので安心だ。

ピローも頭が当たる部分を高温スチームで汚れを浮かせ、

丁寧に丁寧に清掃する。
ステラの内装がピカピカになった。
珍しい5速マニュアル車だ。
アイボリーの内装なので、
解放感が高い。

その隣には、
一足先に清掃が終わりヘッドライトを改善中の、
マニュアルシフトのR2が並んでいた。

このクルマからステラができたとは思えぬほど、
囲まれ間の高いクルマだ。
本来ならば、
もっと評価されてしかるべきだが、
トレンドを読んでタントを作ったダイハツの勝ちだ。

ムラムラと運転したくなった。
すると一足先に内装清掃が終わり、
ヘッドランプの黄ばみ改善を済ませた黒い方を、
ちょっと走行テストしてくれという。

良いタイミングなので、
気楽な気持ちで流してみた。
本来の軽自動車らしく、
原点に返って運転した。

やっぱりマニュアルシフトは面白い。
会社に戻ると、
杉本君が後藤さんから預かったサンバーの徹底車検を進めていた。

後ろから見て、
オヤッと思って近づいた。
その理由はエンジンの内部の様子が、
過去に見た事がないほど美しいからだ。

ロッカーカバーガスケットからオイルが滲むので、
改善作業を承ったが、
20万キロを超えてこれほどにも美しいとは驚いた。
やっぱり、
こういう風に使うべきだよね。
エンジンオイルはクルマの血液だ。
日曜日は原稿作成して0時半に帰宅し、

昨晩は校正作業を終えて23時半に帰宅した。
今日の16時に実物を受け取り、
先ほど19時半に郵便局に持ち込んだ。
今月のかわら版はフォレスターが題材だ。
苦労して作るほど、
送り終えた後の爽快感が増す。
仕上がりをお楽しみに。