
佐用町の池田さんから、
美味しいそうめんが届いた。
ちょっと肌寒かったので、
煮そうめんにしたけど、
シャキシャキ美味しい素敵な逸品だ。
ありがとうございました。
そうめん色の可愛い奴が、
また階段に現れた。
「社長、ヤモリヤモリ」と呼ばれたので、声のする方に行くと、
嬉しそうにヤモリを見ながら待っていた。裏側から見ると足の様子が良く解る。
ファンデルワールス力でピタリと貼り付く様子は、まさにコンチネンタルタイヤのグリップ力を彷彿させた。
虫はいっぱいいるのだが、何かを狙って待っている。
守り神らしく害虫を好むので、ヒトにとって有益な生き物だ。
ゴキブリの幼虫や、節足動物が大好きなので、喰い尽くしてくれると本当にありがたい。
翌朝出勤して、長谷川さんに戴いた椿神茶をカップに入れ、
ゆっくりと飲んだ。特上煎茶の良い味が、朝の活力を引き出してくれる。
令和2年7月20日は、二度目の早朝掃除の日だった。この日は久しぶりに雨が上がり、掃除にふさわしい朝だった。
工房の前は、中津スバルで最も出入りが激しい。サービスフロントはショールームより頻繁に、沢山のお客様が出入りされる。
特にこの土日は雨も激しく降ったため、非常に混雑した場所だった。
そういう場所だからこそ、毎月ごとに重点課題を決め、役割も分担する。
1.入口芝生を除草2.工房の手洗いを移動し柱に防錆剤を塗る3.備品を移動し点検清掃
みんなの意見も集め、3つの課題が決まったので備品担当者を決めた。1燃料と高圧ポンプ用ホースリール不具合修理担当北原2高圧ポンプ 必ず正常に動作するか確認同じく北原3ケルヒャー掃除機 最後に本体清掃まで担当吉村4デッキブラシの不良品は廃棄し今日中に更新担当山本5薄めた洗剤20倍で薄めバケツに半分くらいまで入れ五個準備担当大宮6錆取り転換剤と柱に塗る刷毛担当杉本7雑巾とバケツを用意し古い物は使ってから処分と補充担当睦美まず全員で、工房の入り口にある芝生を整えた。草刈り機で刈り取る場合もあるが、長雨の後なのですべて手作業で草をむしった。
やっぱり人間の手で取ると、美しい仕上がりになるね。カッター掛けると均一になるが、ドクダミやスギナやタンポポなど、根まで取りたい雑草が綺麗に除去できない。
取り除いた後は、
ケルヒャーの出番だ。北原課長が高圧洗浄機を使って、南側の腰壁を徹底的に洗う。
これは高圧ポンプを使う事に意味があるので、必ず使用し側溝の中まで丁寧に洗い流してもらう。
クラスター化した水により、空気中の埃が落ちやすくなる。
上から下へ作業を進めるため、高窓のサンとガラスの汚れを雑巾で拭き取る。高い所を大宮君と山本部長に担当してもらう。
南北の窓ガラスを綺麗に拭くことも大切だ。低いい窓を吉村君と睦美さんが担当する。
窓ガラスや柱を、脚立を使って隅々まで雑巾で拭くなど、丁寧に進めると空気がキリっと引き締まる。
工房の備品をすべて反対の南側へ移動した。杉本君達が重いプレスなどを、怪我しないよう注意して運んだ。手の空いた人も移動に加わり、
ミッションジャッキなどの備品を、洗剤を使いながら雑巾で良く拭く。これを睦美さんと山本部長と大宮君が担当する。
今回は徹底的に掃除するため、流し台をパイプから外して移動し、本体を綺麗に磨いた。
移動したあとで、柱の錆をケレンして黒錆転換剤を塗布したのは、北原課長と杉本君と息子の三人だ。
錆の多かったところが、錆転換効果で変色した。
水回りは錆びやすいので、
錆をしっかり取り除く。
吉村君が二柱リフトを拭き、フラットリフトを持ち上げて、更に隠れた部分を清掃した。
工房の床をブラシを使って洗うのは、窓を掃除し終えた睦美さんと山本部長、それに大宮君と吉村君の役割だ。
洗剤バケツを適所に配置して、ブラシでこすり洗いして、ワイパーで水を切る。仕上げに掃除機で水分を吸い取ると、隠れた汚れも綺麗に取れる。
その間に手洗い場の流し台を綺麗にタワシで洗い、汚物トラップまで杉本君が綺麗に掃除した。
この場所は狭いけれどやることが多い。息子が共有工具棚の下など、ワイパーの届かないところをケルヒャー掃除機でしっかり吸い取り、錆びた窓のサンを綺麗に黒錆転換剤で整えた。
コツは徹底的に洗い高圧ポンプを使って傷ついた部分を綺麗にし、しっかり吸い取り速く乾燥させることだ。
リサイクル業者へ渡すバッテリー置き場も、酸性物質が付着するので徹底的に洗う。
そして一番お客様が出入りされる場所の、床表面を高圧洗浄機で徹底的に洗い流した。
この頭上に翌桧が生い茂った影響で、このあたりは藻類がはびこり真っ黒になっていた。
高圧洗浄機が威力を発揮し、綺麗にコンクリートの表面が蘇った。
この掃除で特に留意することとして、※使ったホースなども巻き取る前に水で洗う事 ※水を十分使い埃を立てない事
その結果、
最高の状態に環境が仕上がり、新車の用品装着にも神経を使わずに済む。
効率よく進めるコツは、自分はどう動くべきか常に先を予測して行動する事と、工程表の内容を全員がよく読み、現在の問題や次の課題、また道具や工程のリクエストを書き込み必ず返却をお願いすることだ。
気付きを次に生かすために、役割分担表を最後まで生かす。
綺麗に整った工房で、
次の目玉商品を磨いた。
今度のかわら版の目玉は、
FFインプレッサSTIスポーツだ。
このクルマをさんざん紹介したので、
まだ記憶に新しいと思う。
そうめん色の素敵なクルマだ。

シャキシャキしていて、
こちらも凄くおいしい。

とにかく、
まず気持ちよく走るために、
SIーDRIVEのSモードを選択しよう。
決して硬くない乗り心地の良さが魅力だが、
かといってフワフワする事は無く、
素直でシャープなハンドリングが魅力だ。

FFなのでプロペラシャフトや、
後輪のドライブシャフト、
リヤデファレンシャルギヤと言った鉄の塊がない。
だからとても身軽に走る。
SGPの良さを生かした、
リヤタイヤの見事な接地性は、
クルマ好きの肥えた目も見開かせるほどの素晴らしさだ。
STIのパフォーマンスパーツ全て装着した。
エアロダイナミクスを追求した、
スタイルパッケージ116,000円
乗り心地とシャープなハンドリングの両立に欠かせない、
フレキシブルタワーバー30,000円
フレキシブルドロースティフナー30,240円
ラテラルリンクセット54,000円
びっくりするほどエンジンレスポンスが良い、
パフォーマンスマフラーと、
センター出しに改造するガーニッシュセット。
ノーマル比29%の抵抗低減に125,000円
夏祭りを目指し、
これだけ付いたクルマを売るよう、
しっかりと商品化を進める。

突然何の前触れもなく、
岐阜スバルの沼社長と清水部長が来訪された。

お気遣いいただき痛み入ります。
皆が喜ぶ冷菓がたくさん入っている。

ありがとうございました。
鼻が利くのだろう。
親分が帰ると同時に、
ひょっこりと杉山君が現れた。

これ見てください。
嫁に行って来いって言われました。
何が?
頭っス!
丸刈り490円。
皆から「え~~~」と驚嘆の声が上がった。
ほんとっす!!
ショッピングモールの中にある床屋っす。
家で刈って掃除するより、
490円の方が安いって嫁に言われました。
そりゃ確かにそうだ。
床屋の世界も大変だね。
体中の毛を剃ると、
水の抵抗が減ってタイムが伸びるかな。
そんなイメージで泳いだ。

だから、
夕べのスイムは久しぶりに好記録だった。
500mを14分51秒67で泳ぎ切った。
今日はどうなるかな。
タイム伸ばして鰻を食べなきゃ。
それでは泳ぎに行ってきます。