人気ブログランキング | 話題のタグを見る

SG型フォレスターターボの出自を振り返る

SG型フォレスターターボの出自を振り返る_f0076731_21084647.jpg
この優しい蕎麦を体が欲した。
まさに女性らしさが立ち上る、
ホッとした優しさを募らせる味だ。
SG型フォレスターターボの出自を振り返る_f0076731_20574663.jpg
これだけ雨が降り、
災害ギリギリを体験すると、
優しさが恋しくなるものだ。

ひと月前は穏やかなダムが、
SG型フォレスターターボの出自を振り返る_f0076731_20575251.jpg
その持てる能力をフルに発揮した。

クレストゲートが5門並び、
その下に2門のコースターゲートが並んでいる。
SG型フォレスターターボの出自を振り返る_f0076731_21274553.jpg
その常用洪水吐と呼ばれる2門のゲートが解放され、

SG型フォレスターターボの出自を振り返る_f0076731_20575879.jpg
凄い勢いで濁流を放出していた。

この2門のゲートは、
ローラーゲートと言って、
高い水圧をものともせず上に引っ張り上げることで開く。
SG型フォレスターターボの出自を振り返る_f0076731_20592150.jpg
堤体の手前にあるのがローラーゲートの管理棟だ。

奥に見えるのが非常用のクレストゲートで、
ここの場合はラジアルゲートが用いられている。
SG型フォレスターターボの出自を振り返る_f0076731_20581050.jpg
クレストというだけあり、
この頂上を水がオーバーフローする前に、
扇形に回転して水を逃がすよう門が開く。
SG型フォレスターターボの出自を振り返る_f0076731_20580313.jpg
その前で大量の漂着物がせき止められたが、
SG型フォレスターターボの出自を振り返る_f0076731_21184966.jpg
ゲートの近くには、
結構やばいものも彷徨っている。

良く詰まらずに逃がせるものだと感心した。

反対側に行くと、

SG型フォレスターターボの出自を振り返る_f0076731_20581756.jpg
真下にある常用洪水吐から、
副ダムに吐き出される水が良く見えた。

最悪の場合は、
今ここにいる場所を濁流が超えていく。

おーこわ!
見てると吸い込まれそうになる。

こうしたダムの効果で災害が抑えこまれている。

やっぱり人類の知恵と進歩は大したものだ。

脱ダムが主流となったが、
必要なところも確かにあるのだ。

そうした人類の英知をもってしても、
未だ謎とされる場所を目指した。
SG型フォレスターターボの出自を振り返る_f0076731_20582963.jpg
ちょっと心配なこともあり、
温泉効果を期待して、
この宿の主に無理なお願いをした。

定休日にもかかわらず、
ご快諾いただきありがとうございました。

心配なことは、
次のブログで。
SG型フォレスターターボの出自を振り返る_f0076731_20583446.jpg
このフォレスターの良さを、
一緒に味わってほしい。

動画を用意した。
これには後編もある。

引き続きお楽しみに。

名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2020-07-30 21:30 | Comments(0)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction