人気ブログランキング | 話題のタグを見る

革新的なNEWレヴォーグを語る

革新的なNEWレヴォーグを語る_f0076731_19011799.jpg
世の中を良くする製品は、
やはり良い土壌から生まれるのだろう。

お得意様が勤務する「アラクス」に、
以前から良い商品があると聞き、
ドイツに行く前に必ず購入してカバンに入れた。

航空機の中で着用している。
非常に便利な逸品だ。

耐久力もあるので、
一回買うと長く使える。
まとめて買ったマスクが、
未だに利用できている。

ちょっと汗かいたら、
軽く水で洗って絞り、
陰干しすれば何度でも使える。

ノーシンで有名な会社だが、
20世紀の終わりに、
社名を新たに新会社を設立し今日に至る。

江戸時代に端を発した、
とても強い企業だね。
大正時代に社名を変更し、
荒川長太郎株式会社となった。
その会社も存続している。

スバルの歴史も大正時代に端を発する。
東洋一の航空機会社として羽ばたいた。

その会社が新世代を切り開くために、
専用エンジンを搭載して発売したのが、
現行のレヴォーグだ。
革新的なNEWレヴォーグを語る_f0076731_19012397.jpg
性能面ではまだまだ衰えを知らず、
高い人気を誇っている。

斎藤さんに現行モデルの最後を飾っていただいた。

テンロクのV-SPORTだ。
装備に対してお値打ち価格なので、
とても勧めできるレヴォーグなんだ。

ご契約いただいたときは、
メーカー在庫が十分あったのに、
今日確かめたら綺麗に売り切れていた。

これで各地のディラーが持つ在庫がわずかにあるだけだ。

なんとか11月まで凌がなきゃ。
革新的なNEWレヴォーグを語る_f0076731_19012885.jpg
斎藤さん、
納車おめでとうございます。

今後ともよろしくお願いします。

現行レヴォーグはナンバデザインと言える作品で、
スバルに新しい血を引き込んだ。

VIZIVの端緒もそこにあった。

現行レヴォーグ誕生とともに、
スバルのデザイン部は大幅に刷新された。

それを率いたのが石井守部長だ。

そして
革新的なNEWレヴォーグを語る_f0076731_21394112.jpg
このツアラーコンセプトが誕生した。

ここでは、
ダイナミック×ソリッドのデザインコンセプトだ。


その後、
このデザインスタディが誕生し、
革新的なNEWレヴォーグを語る_f0076731_21395375.jpg
まだ「何となく」次の時代を表現していた。

言葉で言えば進化系。
でも、
進化と言う言葉を開発に用いるのは良くない。

進化と進歩は違う。
生物の進化は偶然の多彩な積み重ねであり、
確かにその要素もあるが、
成功を狙って極めるモノとはいささか違う。

新たな野望を感じさせる、
新たなデザインコンセプトが「BOLDER」だ。

VIZIV アドレナリンはで具現化させたイメージは、
存在感を強化したヘキサゴングリルに、
ボディ横方向に膨らみ上がる、
穴威圧を感じさせるモチーフだ。

一足先に米国で生産する、
アウアウトバックに取り入れられた。

ラギラギット感と伸びやかさを求めたアウトバックに対して、
日本と欧州を意識した速さと塊り感が基調になった。

良くできたデザインだが、
またしてもテールランプがショボい。
ここまでやって、
なぜリヤゲート側まで光らせないのか。

フロントはサイドマーカーランプと、
ターンランプを上手く矩形上に活かしている。

日中でもライトを点灯させるので、
サイドマーカーがこのデザインなら文句ない。
革新的なNEWレヴォーグを語る_f0076731_10581267.jpg
これはプレカタログではなく、
DMの同封資料だ。

お得意様のもとには、
もうすでに配達済みだ。

受け取られた印象はいかがだろう。
革新的なNEWレヴォーグを語る_f0076731_11001354.jpg
この写真を見て、
しっかり予習して欲しい。

次のブログでは要点に印を付けて配布する。

グレードは三種類だ。
それにEyeSightが二つあるらしい
e-BOXERと同じで覚えやすいが底が浅い。
今回はパッケージは3つだが、
パワーユニットは一点集中だ。
革新的なNEWレヴォーグを語る_f0076731_10434407.jpg

以前からテンナナと噂された、
一回り小さなエンジンが遂に陽の目を浴びた。

性能曲線上、
これに比べるとテンロクDITはややピーキーな特性に映る。
現代の内燃機にふさわしい特性だ。

テンロクの78.8×82.0に対して、
テンハチはストロークが長い。

このストロークはFA20をも上回り、
FB25の90.0に迫る。

ハンドルを握らなくても、
走行感覚が頭の中で具現化できる、
とても楽しみなエンジンだ。

さて、
それに組み合わせる変速機が凄い。
大幅に刷新された中容量リニアトロニックを、
次は何と名付けたのか。

引き続きお楽しみに。


名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2020-08-10 22:09 | Comments(0)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction