人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新型レヴォーグのエアコンが面白い

新型レヴォーグのエアコンが面白い_f0076731_21010752.jpg
国道の冠水が凄くなってきて、
側道迄川のように水が流れる。

橋げた上の排水処理が中途半端で、
雨水をしっかり落としきれないためだ。

相談した結果、
側道と国道をグレーチングをかぶせた排水路で、
縁を切ってしまおうと言う事になった。

暑い中、
大変だと思ったので、
作業員の方たちに一言お礼に行った。

たった一日で作業をここまで進めてくださった。

新型レヴォーグのエアコンが面白い_f0076731_21011317.jpg
現場を確認して、
一つ大事な事に気が付いた。

一番水が流れる手前側に排水溝が届いていない。

これでは全く片手落ちだ。
作る意味が無い。

流れるイメージが浮かばないので、
このような現場仕事になったのだろう。
新型レヴォーグのエアコンが面白い_f0076731_21011855.jpg
そこで、
水の流れ方をアドバイスすると、
舗装を盛り上げて水を排水路に誘導することになった。
明日はどんな仕上がりになるのか、
この後が楽しみだ。

モノには道理がある。

高低差をよく見て、
水の流れ方を想像すれば、
一番手前側のコンクリート部まで側溝が必要だ。

それが何故出来ないのか理解に苦しむ。

まあ、
オトナの事情が色々あるのだろう。

あんまりそこに突っ込むと、
嫌われるからテールランプも黙認するとしよう。

デザイナーを含めた開発者は、
どうもやりたくて堪らないようだ。
ところが、
なぜかいつも土壇場でこんなことになる。

モノの道理と言えば、
クルマの電装品に注意を払わないと、
後々困ったことになるケースが散見された。
新型レヴォーグのエアコンが面白い_f0076731_21012634.jpg
例えば、
あるレガシィで暗電流に異常値が見受けられた。

ちょっと見ただけではわからないので、
徹底的に探った。

すると、
二つの問題点が見つかった。

一つは前期型に対して、
強引に後期型のオーディオが装着されていた。

最近は黙ってオークションに出されると、
素人のバイヤーでは手に負えない。

見た目は良いが、
色々な問題の原因となる。

もう一つは、
どういう代物か解からない、
陳腐な電装品が付けられている場合だ。
新型レヴォーグのエアコンが面白い_f0076731_21013326.jpg
配線もいい加減だし、
見えないところに隠されていたので、
暗電流の異常値を解析していて見つかった。
新型レヴォーグのエアコンが面白い_f0076731_21013949.jpg
何をしたいのか、
さっぱりわからないので配線を丁寧に除去し、
新型レヴォーグのエアコンが面白い_f0076731_21014544.jpg
この部品の細部を観察した。

何か増設できるのか、
一か所インターフェイスがある。

この部品ためにバッテリーに負担もかかった。

廃棄してスッキリさせ、
真夏の不思議は去った。

最近のクルマは、
電力需要が増えたが、
そこを様々な知恵で負担を減らすよう工夫されている。

最新のレヴォーグも、
スバルの常識をかなり覆しているので、
安直な部品を取り付けず純正を正しく使うよう気を付けたい。

純正を正しく使うと、
やっぱり元気になる。

この一週間を振り返ると、
木曜は全国のディラーが一斉に目を覚まし、
レヴォーグの受注が可能になった。

その日の夜、
全力で泳いだ。
新型レヴォーグのエアコンが面白い_f0076731_21015385.jpg
溜まったものを吐き出すように泳いで、

新型レヴォーグのエアコンが面白い_f0076731_21024145.jpg
遂に30秒の壁を破った。

長かった。

意を決して翌日も泳いだ。

名古屋で新しいレヴォーグに触りまくり、
その素晴らしさに惚れ惚れした。

そして言いたいことを思いっきり言って、
動画を作ったらたくさんの読者に喜ばれた。

グッシッシ!!と勢いづいて、
その足で泳ぎに行くと、

新型レヴォーグのエアコンが面白い_f0076731_21024814.jpg
更に2秒も短縮できた。
絶好調だ。

こうして週末を迎えた。
新型レヴォーグのエアコンが面白い_f0076731_21025319.jpg
夏休みに長崎に帰省されていた、
可児市の吉田さんが来訪された。

新型レヴォーグのエアコンが面白い_f0076731_21025824.jpg
そして長崎名物を頂いた。
いつもお心遣いを頂き、
本当にありがとうございます。

新型レヴォーグのエアコンが面白い_f0076731_21030355.jpg
これはカラフルで美味しそうだ。

長崎らしさがあふれている。
食べるのが楽しみだ。

翌日、
東京から松野さんが愛機のトルコンオイル交換に来訪された。
新型レヴォーグのエアコンが面白い_f0076731_21030897.jpg
机の上に「デン」とお土産が置いてあった。
何か凄い存在感だ。
新型レヴォーグのエアコンが面白い_f0076731_21031648.jpg
ATFの交換作業の間、
付知方面のドライブを楽しまれたそうだ。
新型レヴォーグのエアコンが面白い_f0076731_21032288.jpg
戴いたお土産は本みりんだ。

新型レヴォーグのエアコンが面白い_f0076731_21032894.jpg
これは凄い中身だ。

煮物に抜群に合うだろう。

何を作ってもらおうか。
楽しみだ。

松野さん、
ありがとうございました。

本みりんの味は、
料理を引き立てる。

新しいレヴォーグで気になったのが、
新型レヴォーグのエアコンが面白い_f0076731_21033466.jpg
レヴォーグのために用意された専用のタイヤだ。

インプレッサの2リッターに、
18インチを履かせると言う思い切った選択は、
当時実際に乗った時、
大いなる感動を味わわせてくれた。

ヨコハマゴムも困惑していた。

何故ニュルで開発したフラッグシップを、
大衆車に採用したのかと。

理由は簡単で、
結果がすべてだ。
スバルの高度な要求性能に対して、
ヨコハマがコストも含め真っ向勝負で答えたのだ。

今回のレヴォーグには、
そうしたブレイクスルーが至る所に見える。

サプライヤーの選択を、
ドラスティックに決めている。

甘えは許されない。

ブルーアースGTを履いたことは無いが、
その中身は良く理解できる。

グローバルでは、
コンチネンタルがエココンタクト6を作った。

エコなのに、
かなり凄いタイヤだ。

価格も安くない。

当社では試乗車も用意した程、
面白いタイヤだ。

そのようなレンジのタイヤなのだろう。

面白くなってきた。

ステレオカメラも同様だ。

日立では要求性能にこたえられない。

実は長年の蜜月関係にあった日立オートモーティブに、
もうかなり前になるがアイサイトの技術を譲り渡している。

それからは各社が日立の前に行列を作り、
いすゞのトラックまでがアイサイトを装着した。

スバルの手を離れ汎用化することは、
幸せな社会を築く上で重要だ。

その上で更に先を走るには、
技術的優位性を保つために、
様々なギミックを活用せねばならない。

前から言うように、
所詮ギミックはギミックだ。

今回のレヴォーグで、
一番重要な基幹性能はボディだ。

次にトランスミッション。

その次がエンジンだ。

後はギミック!
新型レヴォーグのエアコンが面白い_f0076731_21040586.jpg
エンジンルームに面白いものがあった。

見慣れない部品だ。

何となくBRZのサウンドクリエーターを連想したが、
装着されている場所は吸気系ではなく快適装備だ。

エアコンの冷媒パイプに、
こんな工夫が仕込まれている。

無駄を省く工夫だ。

とにかく電装系は勿論、
空調に掛る無駄なストレスも一切排除を狙っている。

結論を言おう。

この部品はサイレンサーだ。

ゴルゴ13が拳銃に付けるパーツではない。

今回のレヴォーグに採用された、
可変エアコンコンプレッサーの音を減衰させるための部品だ。

その構造は斜板を使って、
コンプレッサーのシリンダーストロークを可変させるものだ。


そう!
こいつの心臓と同じなんだ。
新型レヴォーグのエアコンが面白い_f0076731_21045037.jpg
可愛いうさぎちゃんは、
HSTを持っている。

ハイドロリックスタチックトランスミッションと、
ほぼ同じ構造のコンプレッサーだ。

HSTの場合は、
斜板で閉回路の静油圧をコントロールし、
正回転から中立、
そして逆回転にシームレスで切り替え可能だ。

新型レヴォーグのエアコンが面白い_f0076731_21051193.jpg
エアコンコンプレッサーも閉回路に仕組まれる。

その冷媒を斜板を使ってコントロールし、
必要な量の冷媒を必要なだけ送り、
無駄な抵抗を減らすのだ。

構造はこのブログで。




それでは明日もヨロシク!



Commented by ぐんて at 2020-08-25 12:44 x
その電装品の文字を見て思い出しました。
盗難防止警報リモコンロックですね。
自分も同じものを当時の愛車ハイエースバンに装着しました。
取り付け時に外部から見えないところに隠してるから中古車で情報がないとわからないですよね。
Commented by b-faction at 2020-08-25 15:43
不用意に暗電流が増えて当然ですね。
Commented by 三浦裕行 at 2020-08-25 17:56 x
毎回楽しみにブログ拝読させて頂いております。
現行型レヴォーグ2.0STI-SPに乗ってます。
新型レヴォーグ!想像以上の素晴らしさに、驚愕しております。
旧型のネガ部分は徹底的に改良し、良い部分は更に磨き上げる。
スバル技術者の意気込みが感じられる新型車ですね!
待望の可変容量コンプレッサーも採用されましたね。
早く実車に触れて試乗してみたいです!
まだ、直ぐには買い替えは出来ませんが、絶対に手に入れたい1台です!
では、昼夜の寒暖の差も激しくなってきましたが、くれぐれもお体ご自愛下さいね。


Commented at 2020-08-25 18:24 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by b-faction at 2020-08-25 19:51
三浦さん、お気遣いありがとうございます。まだ試乗までに2か月ありますのでじっくっり勉強します。
Commented by b-faction at 2020-08-25 20:34
機能的な話をしたのが、功を奏したのかもしれません。夕方見たら良くなっていました。まだ少し物足りませんが効果はありそうです。明日もレポします。
Commented by 銀鶴 at 2020-08-25 21:38 x
SVXのエアコンコンプレッサーも可変容量機構付でしたね。
名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2020-08-24 21:57 | Comments(7)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31