戒め
2020年 09月 29日
なぜか。
命に係わる出来事だった。
その時計が、
傷だらけだが壊れなかった。
九死に一生ともいえる出来事だった。
学生時代から大切にしていたクルマで、
燃料は目視できるし、
後部座席の下にすっぽりと収まり、 長期間放置したことで内部に錆が発生し、 外したタンクからは、 大量の異物が出たので掃除して回復させた。
こちらの2ドアセダンは燃料タンクが良くても、
シンプルなフロアを見れば見るほど、 排気管はサイドシルを通り、
まっ平らなフロアと段差無く収まっている。
日立も原発で行き止まりに突き当たった。
こんなに美味しいわらび餅は、 瑞々しさは天下一品だ。
名知さんがスーパーロイヤル車検で来訪された。 旬を感じる素材を厳選した。 中津川の「いくち」は美味い。
トマトとモッツァレラチーズをスターターに、 中津川を代表する豆腐も美味い。
中島豆腐店の美味しい逸品もワンプレートに加えた。
勿論地元の逸品「飛騨牛」を使った。 中津川には卵を生産する大きな会社もある。
使い始めた頃に中古車を並べ、 樹木の様子が今とまるで違っていて、
土石流の痕跡が良く解る。
一旦荒れてしまうと、 徐々に美しさを取り戻しつつあるが、
このような作業を進めれれる環境ではなくなった。
まだまだ道半ばだが、
電池切れのままだったので、
時計屋に持って行った。
簡単に再生した。
40年前の時計が使えるのだから、
カシオという会社は大したもんだ。
このラッタタッタも戒めのために持っている。
ヤマハのパッソーラで出かける途中、
コーナリングに失敗し左コーナーで転倒した。
バイクも小破で怪我も擦り傷で、
不幸中の幸いだったが、
後ろに続いていた東京ガスのサンバーが、
急ブレーキをかけて止まったのだが、
バンパーの位置を見てゾッとした。
後頭部のすぐ後ろにあったからだ。
ご先祖様に心の中で手を合わせた。
無謀な運転の戒めにと、
大事に持ち続けたが、
ある時からプッツリ所在不明になった。
それがこのクルマのグローブボックスから見つかった。
長い期間動かさずに保管していたが、
再び蘇らせるため色を塗り替えた。
その時に、
グローブボックスの中で眠っているのを見つけた。
すぐに電池を交換し、
動くのを確認したが、
そのまま使わずに保管していたら、
いつの間にか止まっていた。
電池の企画というのは息が長い。
そんなにしょっちゅう変わっては困るが、
変わらない代わりに消費して交換する必要が生じる。
交換の必要のない電池など、
ビジネスモデルとして成立しない。
だから再利用が永久にできる電池など、
本来なら生まれないはずだった。
最近は電池の性能がうんと良くなって、
ほぼ半永久ともいえる程充放電を繰り返せるものもある。
ただし、
中身の量が目視できない欠点があり、
長距離移動物体に積むことのハードルでもある。
SUBARU1300Gは、
今でも一番好きなクルマだ。
もう50年近く経つ車だが、
ガソリンさえあれば走れる。
インフラも整い入手も容易だ。
ガソリン車の電池に相当するのは、
この燃料タンクに他ならない。
着脱も容易だ。
全く動けなくなっていた。
1300Gの性能は、
当時ずば抜けて素晴らしかった。
あのエンジンフィールは、
過去から現在まで唯一であり、
他の機種には存在しない。
マフラーがだめになっていた。
それで全く初めから作り直した。
これは好評でSUBARUの資料館にある保管車用にも、
一本お譲りしたことがある。
航空機メーカーらしい合理設計だと言う事が良く解る。
全く干渉しない排気設計になっていた。
燃料タンクも重量配分を考えて装着され、
ああ、
なんてすばらしいんだ。
このクルマの前ではGC8さえ霞んでしまう。
このクルマがあったからこそ、
インプレッサの開発者たちは、、
自動車開発のモチベーションを維持できた。
技術力はどこにも負けていないと、
大いに胸を張れる車だったから。
それが後にトヨタとの提携にまで発展するとは、
この時は誰も夢想だにしなかっただろう。
高性能なガソリンエンジンに拘るスバルは、
方向性が違うのではないかと心配する向きもあろう。
正直な話、
そんなことはどうでもよい。
なぜならば「やるべき仕事」が違うからだ。
国の規制や経済動向はメーカーが考えることで、
そんなことで思案する暇があったら、
クルマの美味しさを味わい尽くし、
それを期待する人々に伝える事に時間を費やす。
ヒョウロンカでは無いので、
相対的にあれこれ批評するより、
SUBARUの事を極め尽くす。
正直なところ、
どの資源もエネルギーも足りない中で、
上手い使い分けが必要な事は自明だ。
バスや電車、
更に都会の宅配トラックなどのように、
決まった場所を行き来してインフラが整ってれば電気で良い。
もっと軽い高性能なクルマで、
気軽に安全に「速く」移動するとなると、
エレクトリックだけでは不十分だ。
燃料タンクは最悪掃除できるけど、
電池はそういうわけにいかない。
だから環境負荷も小さくないね。
電気の余る夢のような社会は来ない。
そもそも30年以上も前に、
東芝の原子力発電に見切りを付け、
SUBARU研究所の研究職員募集を見て、
入社したヒトが作った作品が、
今のアイサイトの原型だ。
原子力ベースのエネルギーに、
SUBARUは元々ソリが合わないのだ。
昔から変わらぬ美味しいものが好きだ。
なかなか食べられるものではない。
岐阜市の誇る美味しいお菓子を持って、
なるべく中津川の食材でもてなそうと、
今年は良いものが山に沢山出ているようで、
さっそく産直売り場に並んでいた。
ビールで軽く乾杯した。
昨日のブログで紹介した、
望桜荘とSABの隣にある敷地には、
軽トラックの未使用車の展示場所でもあった。
アッという間に感じる13年が、
実はかなりの年月の蓄積だとわかる。
コビッド19で働き方が根本から変わると、
「浮足立てる」ような物言いもあれば、
本当かどうか良く解らない「感染者」の数値報告が、
毎日繰り返し壊れたテープレコーダーのように繰り返される。
電気のシステムを変えるために、
一旦整った敷地を掘り返した。
こんな石がゴロゴロ出るのだから、
この辺りがいかに危なかったのか、
まさに事実が証明している。
荒れたものを落ち着かせるには、
それ相応の時間が必要だ。
その上で、
真実が何かも良く見極めよう。
行き過ぎたことは戻ろうとする。
昔に戻れと言う訳じゃなくて、
振り子が降り過ぎて180度近くまで行ったとき、
最初はゆっくりと、
そして徐々に加速がついて凄い勢いで反対側に振り切れるまで向かう。
そんな最中なんだろう。
元に戻すのは大変だ。
このスバル1000も9年前に中津スバルに来て、
凄い勢いで逆向きに振れ始めたのは、
日本人が気が付かないだけで随分前からだ。
コビッド19は一過性の流行り病ではなく、
こうした振り子の軌跡の上にある避けられない事象だ。
張り切って続けよう。
一昨日の日曜日、
石渡さんの愛機を80kmテストした。
しっかり安全確認し、
納車式に備えている。
昨夜は手塚さんのフォレスターを、
同じコースでテストして、
最終的な高速安全性を確認した。
テストしてから、
思いっきり泳いだ。
壁時計で代用すると、
午後10時を過ぎてスタートしたので、
間違いなく29分台の前半だ。
左手に抵抗が少なく、
思いがけぬ速さを感じた。
こうして意欲を保ち、
健康も保ち続けるために、
ヒトには戒めが大切だ。
その戒めをどのような形で持つのかによって、
人生には様々な喜びが生まれる。
今日は神戸の赤西さんのクルマを高速道路で確かめた。
お客様の使用感を事前確認すると同時に、
お客様の手では引き出せない領域までクルマを持ち上げる。
無理をさせるのではなく、
喜ばせる走りを与えるのだ。
脳みそもリセットする。
最高のクルマに際立てた。
あるじの喜ぶ顔が楽しみだ。
Commented
by
中島 光
at 2020-09-30 23:18
x
楽しく拝見しています。中島光です。スバル1000,1300Gの登場でお邪魔させていただきました。小生の父親の友人が1000に乗っておりまして、父親はこのクルマに衝撃を受け、息子を道連れに富士重工に嵌ってゆくのでした。(この後我が家に来たのはサブロクでしたが・・・)真っ平のフロアは今見ても衝撃的です。サブロク含めスバルはとにかくフロアが平坦でした。(AWD以前ですね) 裾野が広い航空機産業の、技術集積が成し得た革新的なクルマであったことは、言わずもがなです。 現在のスバルは、当時と比較して数多くのサプライヤーの、協力が得やすい環境にあると考えられますので、更なる革新を期待したいところです。
0
Commented
by
b-faction at 2020-10-01 11:05
中島光さん、こんにちは。アイサイトも新たなサプライヤーと組み内容が大きく変わったようで操るのが楽しみです。そんな時代に逆らうわけではないのですが、その反面で原点回帰のクルマ、美味いザルそばのように仕込みは大変でも、極めてシンプルなクルマに改めて乗りたいです。
by b-faction
| 2020-09-29 22:00
|
Comments(2)