インプレッサクーペがやって来た。久しぶりの再会だ。

奈良県宇陀市にお住いの、
内田さんが大事に乗られている逸品だ。

ドライブエクスペリエ(DE)のEプランに参加されるために、
一泊二日のスケジュールで来訪された。
ステキなお土産を戴いた。

袋の中には箱が入っていて、

包装紙を解くと美味しそうなお饅頭が現れた。

材料にこだわりがあることを、
添え書きから即座に読み取れた。

もう一つの大きな箱には、
凄く大きなオーラを感じた。

千代酒造さんの、

何とも贅沢な純米無濾過生原酒だ。
酒米だけで作り、
アルコール添加をしない執念の酒だ。

これは特別な日に呑むことにして、
早速お饅頭を皆で食べた。

美味い。

香りが良い。

甘さも程よくて素晴らしかった。
内田さん、
ありがとうございました。
いつでもご遠慮なくお越しください。
DEの効果はすぐに表れるので、
きっと帰りの高速道路が楽しかったはずだ。
でも、
チョと油断すると癖が戻る。
そんな時には、
ステアリングの据え切りで肩をほぐして欲しい。

遂にやって来た。
カラーコード:CG
新色のプラズマイエロー・パールだ。
2コートパールなので30000円の追加は不要で、
傷をつけたとしても比較的容易に修復が可能だ。
この色を理解するには少し時間が必要だ。
ニュルブルクリンクに通い始めて3年目くらいに、
この色と初めて出会った。

最初は理解に苦しんだが、
知らないうちにカラダになじむ不思議な色だった。
翌年は消えてしまったが、
これはいわゆるアースカラーなんだと、
後々だんだんと解ってきた。
今日はインプレッサハウスで電気工事があり、
急な呼び出しを受けたので、
早速新色を纏って駆けつけた。

露天風呂と玄関の足元が暗いため、
ウオールシャワーを設置するのだ。

これで秋の夜長に向けて、
次の準備が整う。

最近はLEDも低価格になったし、
消費電力が少なく耐久性が高いので、
このんで新しい灯火器を設置している。
室内も未完成だが、
未完成ゆえに楽しいのがインプレッサハウスの特徴だ。

冷蔵庫から水を出して、
ぎゅっと仰ぐと至福で胸が高まった。
屋上から下を見て、

思わず目を見張った。
自然の光の具合で色がかなり変わる。
実際に見える色と、
画像に残る色が違う事は、
クルマにとってよくあることだが、
このクルマの色はまた更に特別だ。
紅葉の中に行ったら、
どんな変化をするのだろうか。
わくわくするね。
動画でもっと詳しく語ろう。
明日も頑張るぞ。
お楽しみに。