
息子が茨城まで納車に行き、
帰りに大洗に寄ってきて、
ユニークなお土産を買ってきてくれた。

ガルパンの酒か。
面白い。
冷蔵庫で数か月冷やして熟成させた。
遊び半分で飲んだつもりが、
これはなかなか美味しいじゃないか。

昨夜の晩酌で一本呑み切った。
美味しいね。
やるじゃないか。
ありがとう。
BRZが誕生した直後、
中津川に古くからあったモータースが廃業した。

生前にそこのおやじさんと、
要らなくなったら貰うと約束した。
それは懐かしい看板なんだが、
取り外してきたことは良いけど、
なかなか使い道がなく、
保管しておくことが放置と変わらなくなったので、
我慢の限界に達した。

北原課長と二人で外しに行き、
丁寧に持って帰ったので、
捨ててしまうには惜しい。
今日の掃除の機会に、
その外した看板を実際に再生が可能なのか、
一度パズル合わせをすることになった。

昔はスパンドレールに樹脂で作った看板貼って、
それを外壁に取り付けた。
当社にも一時期同じ看板が取り付けられていた。

外した時の写真も撮ってあるので、
時間を掛ければ再生可能だと思われるが、
いよいよコトを動かさないとゴミになりそうだ。

と言う事で、
新たなプロジェクトを立ち上げた。
この古ぼけた感じが良いのだから、
同じサイズで新品作っても意味がない。
先日、
22Bオーナーの集まりがあった夜、
博多の児玉さんと三人で中津川の町で飲んだ時、
そこに面白い男が居たことを思い出した。
会ってみようかな。
この続きを楽しみにして欲しい。
木曽町の上条さんからレガシィのリフレッシュを託された。

5速の愛機をまだまだ手放せないとおっしゃる。
じっくり時間を掛けて、
傷んだ体を癒してあげよう。
たくさんお土産を頂きありがとうございます。
リポビタンDは今度のイベントで活躍するはずだ。
今日は早速ポッキーを皆で食べた。

最近のポッキーはでっかいね。

久しぶりに食べたけど、
このお菓子は美味しいね。
久しぶりにS-Styleに乗ったけど、

このクルマも美味しかった。
ブラックインテリアセレクションは、

確か特装車として追加された渋いグレードだった。
オブシディアンブラックパールの2.5i
S-style ブラックインテリアセレクションだ。

MP-T式電子制御4WDで、
特別にステアリングシフトスイッチ式スポーツシフトのE-4ATを組み合わせた。
ガンメタリック専用塗装のアルミホイールも他にはない装備で、
MOMO製のステアリングがお洒落だ。

勿論アルミパッドのスポーツペダルになっている。
クルーズコントロールにエレクトロルミネセントメーター、
それに8ウエイの運転席パワーシートを持つ。
そして何と言っても最大の魅力は、
ブラックで統一されたインテリアだ。
ピラートリム、
ルーフトリム、
リヤゲートトリムを全てブラックで統一し、
インパネセンターパネルもブラックにした上で、
セレクタレバーのトップまで黒くまとめた。
外装色は5色から選べたけど、
黒を組み合わせるのが市場のしゃれだった。
純正のパナソニックHDDビルトインナビも、
オーナーが贅沢に奢っている。

レガシィ累計生産300万台を記念に、
特装車チームが精魂込めて練り上げた逸品だ。
これぞまさにスバルの看板だね。
走りのすべてを紹介しよう。