スバルレガシィOUTBACK国内受注締め切り日が決まる
2020年 10月 29日













ツートンカラーのステラがカッコイイ。






新型は国内で販売しないということでしょうか?
さいたま市の市川と申します。
毎日、blogを拝見し、楽しませて頂いています。
今日は5代目レガシィのアウトバックを動画でご紹介いただき、5代目後期のB4ユーザーとして、嬉しい限りです。
ゆったりとした居住空間、FB25エンジンの性能、そして耐久性、この8年余り使用してきて、実感しております。
とかくネガティブな批評を世間から受けることが多い5代目ですが、
私は「使ってみてから言いなさいよ」と常々思ってきました。
社長様が5代目を紹介されるとき、いつも私が思っていることを言って下さる気がして、痛快なんです。ありがとうございます。
現行アウトバックの受注終了近しのお知らせは、寂しい限りです。
北米ですでにモデルチェンジされているアウトバックをベースにしたクルマを、
日本で7代目レガシィ アウトバックとしてリリースする見通しは暗いのでしょうか?
北米にあるB4を国内展開しないと聞いた時も、心底さびしかったですが、ついにアウトバックまで…なんてことにならないことを願います。
レガシィの名の付いたクルマを新車で買えない時代が来るのは、あまりに富士重工業(今日はあえてこの社名で言いたい)の母国のユーザーとして、悲しいです。
24年間、レガシィを乗り継いできた者として、
ここ数年は、国内でのレガシィの扱いがみるみる縮小していく様を見せられてきました。
富士重工業の旗艦だったはずが、
最近はディーラーの担当営業も、こちらの気も知らないで、「レヴォーグがありますから。セダンでしたらG4もいいですよ」と言う始末で、決していい気持ちはしませんでした。
国内では、もうレガシィに対して、本当に力が入っていない感じが、どうしてもしてしまいます。
私は、近視眼的だと笑われてしまうのかもしれませんね。

アウトバック受注終了=販売打ち切りなんですかね…
スバルのフラッグシップがレヴォーグ、これは初代レヴォーグが登場した時に思いました。
アウトバックはその凄い車感を隠したたおやかでちょっと脱力した雰囲気が私は大好きです。
下の兄弟達を暖かく見守りながら存在するだけで安心するんですが、ビジネスであり大人の事情も考えると難しい事も多いのでしょう。
中国が勢いづくのでトランプさんは勝たなければいけません。

現行の生産終了=モデル終了ということにはならないと思うのですが…。
ご返信ありがとうございます。さいたま市の市川です。
>「もし国内でレガシィを止めたら、スバルは終わり」
社長様のお言葉に、元気付けられます。
万が一、国内では本当に止めるなんて言った時には、「けしからん!」と一緒に怒ってください。
どうかスバルには、
「レガシィ」という車名、
「レガシィ」というブランドを粗末にしないでほしいと願うばかりです。
なぜなら、なにも車に限ったことではありませんが、ブランドは一朝一夕に構築されるものではないからです。
レガシィをずっと愛してやまない方々が、本当に大勢います。
そして、これから初めて車を手にし、カーライフを始めるような方達にも、
「乗りたい!」と思わせる車であってほしいと思います。
社長様は、レガシィのことがお好きなんだと改めて実感致しました。
6代目の国内最後のB4 limitedの動画
5代目B4 2.0R B-SPORTの動画
5代目B4 3.0R 6発MTの動画
3代目ツーリングワゴン ブリッツェン MTの動画
などを以前、拝見した時に、
社長様の深い深いレガシィ愛を感じておりました。
私もレガシィユーザーのハシクレとして、愛しております。

もしくは日本政府の2050年までに、、、を受けてのレガシー廃止?
レヴォーグ程売れなくとも良い車なので是非とも新型を拝みたいものです。

