





























ショールームで拝見したBRZ、出来立てだったんですね。
白いホイールが格好いいな、と思いました。もっとじっくり見るべきでしたね。
タイミングよく代表とも色々お話出来ましたし、天気も良く望桜荘前でノンビリ
しているのも気分転換になり気持ちよかったです。
気持ちいいと言えばレプレイアード・ゼロを初めて試しましたがやはり良いですね。
まずエンジン音が静かになりましたし、高回転域よりも低速域での回転のスムーズさが
増した気がします。
再来週くらい遠乗りする予定があるので楽しみです。


その銘柄は初めて見ましたが、高の井酒造の代表銘柄である「越の初梅」は地元の小千谷市だけでなく、県内のスーパー等でもよく見掛けるお酒です。他にも「田友」(でんゆう)なんてのもございますよ。
BRZは確か出てすぐの、2012年の春先に当日の赴任地である長岡市内のスバルで試乗させていただきました。
その年の冬は豪雪に見舞われ、確か試乗した時も雪が残っていたと記憶しています。その時の印象は以前乗らせてもらったフェアレディZやS2000の様に鼻っ面が
長くて別の意味で乗りにくさを感じたってのが最も強かったのですが…、要は慣れの問題でしょうか?しかし当時の自分も、まさかスバルからそういった2ドアの車が出されるなんて夢にも思わなかったですね。
そんなBRZも約8年間も販売され、初代GC8の7年を越えるロングセラーになりましたが、昨年生産終了となったEJ20共々殿堂入りするに値する“名機”ではないかと自分の中では思います。
さいたま市の市川と申します。
私の母方の実家も新潟です。
下越の村上なんですが、鮭の町だけに、地元は鮭と酒を楽しむことが日常です。
例年は10月の祭りに帰省して、浴びるように、呑み倒すのですが、今年は中止で寂しい限りです。
米どころは、酒どころです。
私は「〆張鶴」が好きです。
今回のBRZの動画も楽しく拝見しました。
車を詳しく解説される時の顔と、クルマが大好きな少年の顔が同居しています。
男は、お気に入りのものに触れているときが、至福ですよね。
私も今週末は、B4を丹念に愛情をもって洗車してやろうと思います。
私個人の希望ですが、
奥に見えています、国内最終型B4、輝く白のB-SPORTのショールーム解説動画も是非観てみたいと思います。