人気ブログランキング | 話題のタグを見る

SUBARUは何を創ったか

SUBARUは何を創ったか_f0076731_20035137.jpg
第二展示場を並べ替え、
スロープ上にあった軽自動車を前面に出した。

秋の日差しに溶け込む、
とびっきりのコレクション達だ。
SUBARUは何を創ったか_f0076731_20035703.jpg
その中からステラを選び、
綺麗に磨き上げたんだ。
SUBARUは何を創ったか_f0076731_20040246.jpg
クリーンナップの七つ道具を揃え、
毎朝一台一斉に磨く。
SUBARUは何を創ったか_f0076731_20040769.jpg
昨日の朝はステラを仕込んだ。
SUBARUは何を創ったか_f0076731_20041366.jpg
磨きながらしげしげと眺めた。

スマートアシストが素早く装着され、
SUBARUは何を創ったか_f0076731_20041870.jpg
トヨタ系の強みをいかんなく発揮した。

SUBARUが単独で軽を作っていたら、
未だに軽乗用車は勿論、
軽トラのミッション車にも装備するなどという、
大それたことは実現できなかったであろう。

しかも軽トラックを4速フルオートマチックにするなど、
逆立ちしても出来ない芸当だった。

こっちは独立サスだの四気筒だの、
軽自動車に無用な唯我独尊を続けたはずだ。

新潟からステキなお客様が来訪され、
SUBARUは何を創ったか_f0076731_20042529.jpg
お土産を沢山いただいた。

SUBARUは何を創ったか_f0076731_20043118.jpg
お菓子の詰め合わせに、
SUBARUは何を創ったか_f0076731_20043647.jpg
凄そうなお酒が二本、

SUBARUは何を創ったか_f0076731_20044281.jpg
どちらからもオーラが出ていた。
SUBARUは何を創ったか_f0076731_20044753.jpg
〆張鶴は山形の平方さんから、
日本酒の凄さを教えられた酒だ。

もっと凄いのは消毒用の酒だった。
SUBARUは何を創ったか_f0076731_20045340.jpg
飲んじゃいけないけどね。
まるで飲めるような誘惑を感じる。
SUBARUは何を創ったか_f0076731_20050743.jpg
阿部さん、
ありがとうございました。
SUBARUは何を創ったか_f0076731_20051322.jpg
珍しいカタログも活用させていただきます。

今朝も環境改善で始まり、
SUBARUは何を創ったか_f0076731_20051923.jpg
山本部長は梅から樫に対象を替えた。

庭の草取りも並行して進む。
SUBARUは何を創ったか_f0076731_20052565.jpg
細かい草が茂るので、
それを今のうちに取っちゃって春に備えるのだ。

細かい作業だけど、
やると効果が持続する。
SUBARUは何を創ったか_f0076731_20053242.jpg
一時間の作業で環境が一気に変わった。
SUBARUは何を創ったか_f0076731_20053851.jpg
良い気分で朝礼を始めた。

SUBARUは何を創ったか_f0076731_20054389.jpg
ロープレが進む中、
江口さんにお譲りしたB4の磨き準備が始まった。

そしてブリーフィングの後、
SUBARUは何を創ったか_f0076731_20054965.jpg
一斉にみんなでB4を磨いた。
SUBARUは何を創ったか_f0076731_20055430.jpg
新品の靴が誇らしげだ。

SUBARUは何を創ったか_f0076731_20060089.jpg
ホイールも丁寧に磨いて、
ポリマーコートした。
六気筒を積んだ珠玉のクルマは、
明日熊本へと旅立つ。
SUBARUは何を創ったか_f0076731_20575954.jpg
細部まで徹底的に磨き抜いた。
エンジンもおろし、
少しオイルが滲んでいたシールも取り換え、
B&Bサスペンションを組み込んだ。

江口さん、
後は宜しくお願いします。
末永く可愛がってくださいね。

スバルが残した奇跡のクルマだ。

このように手入れされ、
アルシオーネも眠っている。
SUBARUは何を創ったか_f0076731_20060516.jpg
SABに格納されたクルマから、
過去のスバルの凄い仕事が見えるんだ。

それを透視してやると、
今がスーッと理解できる。



スバリストよ。
新たな旅立ちを期待して待て。


Commented by 阿部 at 2020-11-10 18:01
代田社長様こんばんは。日曜日は色々とありがとうございました。

日本酒も気に入っていただけたようでありがとうございます。オーラと言いましたら私が初めて玄関をくぐった際も何やら只ならぬオーラを感じましたよ(笑)

教えていただきました「七福」の栗きんとんは早速実家の方に送ってもらいました。が、自分の試食用のを買い忘れて駅前のにぎわいプラザで何種類か買い求めていただいてみましたが、どれも色あいや口当たりに違いがあって甲乙付け難いですが、個人的にはやはり「七福」のが栗っぽくて好みかな?!と。スタッフの方が「栗きんとん渋滞」と読んでる程のにぎわいになる理由がよ~く分かった気が致します。

他にもあの蕎麦屋や酒屋さんにも行けて大変有意義な中津川訪問となりました。
気が早いですが来年また、栗の季節に訪れてみたいと思っております。
Commented by hiroron8603180 at 2020-11-10 18:43
さいたま市の市川です。
こんばんは。

通りからよく見える最前列にズラリと並べた、
R2、R1たちを見ると、
社長様が、軽にただ辛辣なだけでないことがよく分かります。
一面的に見たり、話を聴いたりするだけではダメなんですよね。
自社生産時代の軽へのリスペクトも持ちつつ、でも勝ち目のない戦いのリングから降りる決断をしたことを、社長様が大変評価されているのだと理解致しております。

アルシオーネの骨格を使った解説は、
受講料をお支払したくなるほど、分かりやすかったですし、熱血授業ですね。
社長様が本当に、クルマを、スバルを、愛していらっしゃるのが、ダイレクトに伝わりました。

極めて優れた"器"をつくるためには、軽を自製していては、力が分散してしまう。
だから、やめて正解。
というふうに、話がつながってくるんですね。

素晴らしいお話、ありがとうございました。
Commented by 江口(熊本) at 2020-11-10 23:30
代田社長
並びに中津スバルの皆様

お譲り頂けるレガシィ、大切に丁寧に仕上げて頂き感謝いたします。
20前半の頃、欲しくても手が出ずに夢のままに終わっていた車を所有できることは幸せの一言です。今後もスバルはズバルらしいワクワクする車をつくっていってくれることと思いますが、今回のBLEと既存のSJフォレスターは末長く人生を共にしたいと思っています!

コロナや仕事も落ち着けば中津スバルさんへ里帰りドライブへも行きたいです。

大切にメンテナンスいたします。
御社との取引させていただく中で、自分の仕事の在り方も見直さねばならないと感じることも多々ありました。

とにもかくにも、、、来週が待ち遠しい(つД`)ノ
Commented by b-faction at 2020-11-11 10:40
阿部さん、おはようございます。美味しかったですよ!凄い選択をしていただきありがとうございました。満腹で幸せな夜を迎えられて良かったです。(笑)またお出かけくださいね。
Commented by b-faction at 2020-11-11 10:42
市川さん、おはようございます。とても良くご理解いただけて嬉しいです。また面白い話を思い出したら、すぐ動画撮りますね。
Commented by b-faction at 2020-11-11 10:43
江口さん、特にホイールは思いを込めて僕がピッカピカにしておきました。よろしくお願いいたします。(笑)
お目に掛れる日を楽しみにしています。
名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2020-11-09 22:00 | Comments(6)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction