








「僕もスバリストです」と、












いつもblogを拝見し、勉強させていただいております。
エルフはたしかに働くクルマの王様です。
私の会社も、現場には無数のエルフがあります。
エルフに完敗し、今は自社生産を止めた日産アトラスやマツダタイタンもエルフのOEMになっているはずです。
社長様といすゞとの関わりを読んで、とても懐かしいことを、急に思い出しました。
私は学生時代に、仕出し弁当屋でバイトをしていました。
その店の配達で乗っていたバンが、摩訶不思議なクルマでした。
「ジェミネット」
見た目はまんまレオーネバンなのに、ISUZUのステッカー。
当時は、OEMというコトバ自体、私は知りませんでした。
「ジェミニは知ってるけど、ジェミネットって…。ヘンなの」くらいにしか思っていませんでしたが、今考えると、アライアンスのハシリかもしれませんね。
その記憶を思い出したので、
私は自分のスバル史を書き換えることにします。
私が初めてハンドルを握ったスバル製の車は、
2代目レガシィではなく、仕出し屋のジェミネットでした!
キャリアカーを更新されるご予定なんですね。
私が社長様のblogを知ったきっかけは、
笹子の崩落事故を、オーナー夫妻の命を体を張って守り、間一髪走り抜けたインプレッサの記事がきっかけです。
あのとき、インプレッサを警察署から御社まで連れ帰ってきたのが、そのキャリアカーなのかなと想像しておりました。
時々、blogの写真にキャリアカーが写り込んだりしていたのに、気づいておりましたので。
いつも長々しいコメント、申し訳ありません。

この度は、貴重な機会を頂き誠にありがとうございました!!また、このようにブログで弊社製品をご紹介頂き大変嬉しく思います。余談ではございますが、通称「ラフター」は、実は加藤製作所様が作った固有名詞で、弊社社員は自社製品を「ラフター」と呼ぶことは禁止されております。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます!