そんなに気にするな。
これもラリーだ。
続々とラリーカーがグリッドに並ぶ。
気合いは十分だ。
コースの確認に余念が無い。
が、
この後痛恨の読み上げミス。
三分失った。
タラレバは禁物!

8時から、
レースが始まった。
昨夜は伊藤さんに戴いた、
特別純米酒で晩酌を始めた。
酸味を活かして、
日本酒の奥深さを演出している。
コクのある美味しい日本酒だ。
伊藤さん、
ありがとうございました。
コクのある美味しいクルマで、
熱い戦いを始めた。
音だけで辺り一面に存在感を示す。
ワールドラリーチャンピオンシップの、
雰囲気を彷彿とさせる、
初代インプレッサはやっぱり凄いぞ。
スタートした。
インターネットの配信も始まった。
サービスパークは閑散として淋しいが、
今年は笠置山が観戦のメインに置かれている。
そんな中、
池ケ谷さんが応援に来訪され、
リンゴを一箱も戴いた。
ありがとうございます。
明日は健康診断でコーヒーも飲めず、お気の毒だったが、良い結果が待ってるはずだ。
終日応援いただき、ありがとうございました。
今朝はかなり寒かったが、
伊藤さんから戴いたアンパンで、
コーヒータイムを楽しんだ。
美味いはずだ。
あの木村屋のアンパンだった。
伊藤さん、
美味しくいただきました。
ミセス大鶴から戴いた、
スターバックスコーヒーで暖まり、
レースの行方を見守った。
増井さんから一本目のショットが届いた。
根の上で早朝から待機し、
素晴らしい写真を撮って戴いた。
ありがとうございます。
もう一つ驚いたのは、
今年の動画配信だ。
これまでとはレベルが違う。
さすがにWRCを招待しただけの事はあり、
カメラワークも素晴らしい。
携帯電話で笠置山のステージを見た。

迫力あるライブ映像だ。
ここで一息ついて、
田口さんから戴いた添加剤を注入した。
野生に帰るのか。
飲んで驚いた。
予想以上に美味しい。
田口さん、
ありがとうございました。
午前の部を終え、
サービスパークに戻って来た。
オフィシャルカメラマンの、
山本ケイゴ師匠が、
今年のラリーをカバーしている。
後半に向け入念に点検し、
問題の有無をドライバーに確認する。
各チームとも順調だ。
クルーも燃料補給。
快調に後半に向けて体制を整えた。

そして7ステージに向かった。
ここで痛恨のミスコースを犯し、
3分のペナルティーを食らった。

だがマシンは快調だし、
何のアクシデントやトラブルにも無縁だった。

参加27台中、
23位でラリーを終えた。
来年のステップアップに向け、
また練習を続ける。
継続が一番大事だ。
表彰式が始まり娘と二人でテントを撤収した。
皆さん、
ご支援いただきありがとうございました。
こうしてラリーは無事に終わり、
さあ祝賀会だ。

無事完走の祝杯をあげた。

さあ、
好きな物を頼みなさい。
キサクの料理は美味しい。
日曜の夕方だから満席だ。
イェーイ!
厚切りだぜい!
締めはこれだ!
内田さん、
美味しい料理をありがとうございました。
毎日の活動やスバルについてご紹介します
by b-faction