人気ブログランキング | 話題のタグを見る

WRXとフォレスターを考える

WRXとフォレスターを考える_f0076731_20052389.jpg
海のミルクだ。

きのう宮島にある大聖院の吉田座主から、
最高に美味しい牡蠣が届いた。

眼の前で獲れる牡蠣をそのままでは無く、
殻を外してチューブに詰めて送られるので、
ものすごくたくさんの牡蠣が一度に楽しめる。

WRXとフォレスターを考える_f0076731_20053263.jpg
美味しかった。

しかしプリン体も多いので、
薬が切れないように注意しよう。

と思いって、
今日で薬が終わる事に気が付いた。

虫の知らせだった。

クリニックに行くと、
「今日はおしっこ採れますか」と聞かれた。

トイレに行かずに来て正解だった。

検尿したら、
わずかに糖が出ていたという。

これは一大事なので、
早速節制に励む。

ラーメンは封印。
お菓子はほどほどに。

日本酒はお正月まで我慢して、
しばらく焼酎に絞り込もう。

禁酒や断酒はしない。

確かに良くない生活習慣だった。

昨日は夜中まで仕事して、
12時少し前から晩酌した。


今朝は7時から会議だったので、
6時には家を出て会議に臨んだ。

終わったら腹が減ったので、
机の上のお菓子を食べた。

昨日息子が頂いたもので、
名古屋スバルでお世話になったお客様から頂いた、
塩味のきいたラングドシャだ。
WRXとフォレスターを考える_f0076731_20172378.jpg
なかなか珍しい味で、
美味しかった。
WRXとフォレスターを考える_f0076731_20181319.jpg
ちょっと足りねえーな。

頭の中で悪魔が囁いた。
そういえば友人の岡田君から、
昨日お菓子が届いていた。
WRXとフォレスターを考える_f0076731_20192075.jpg
火が付くとはこういうことで、
食べたらやたらと美味しい。

まあ、
朝飯食わずコーヒー一杯だけだったので、
まあ良いかなと油断したけど、
先週の土曜からお菓子をかなりの量食べ続けてきた。
WRXとフォレスターを考える_f0076731_20210246.jpg
それでいて、
泳いだのは火曜日だけ、
そのうえ日本酒をたくさん飲んだので、
カロリーの過剰摂取は間違いない。

痛風の薬をもらいに行って良かった。
血管がボロボロになる前に、
少し食生活を改めよう。

節制するのでご心配なく。
工房で甘いクルマの整備が続く。
WRXとフォレスターを考える_f0076731_20054901.jpg
ガルウイングになっているので、
乗り込む時が刺激的だ。

今回はブレーキを念入りに整えた。
WRXとフォレスターを考える_f0076731_20055439.jpg
以前チャタリングが激しくなり、
専用に添加剤を配合したギヤオイルで抑制した。

高性能な差動装置や変速機には、
とてもデリケートな側面があるので、
使うオイルを厳選すべきだ。

もちろん純正オイルの使用が絶対に良いが、
規格外のパーツを組み合わせた場合は、
それにふさわしいオイルが必要になる。
隣でフォレスターの整備が再開された。
WRXとフォレスターを考える_f0076731_20055998.jpg
リニアトロニック本体を分解し、
内部のベアリングを交換する。
WRXとフォレスターを考える_f0076731_21390168.jpg
CVTを覗くと、
その姿はまさに芸術品だ。
リニアトロニックってすごい。
これで世界の道を踏破する。
まさにスバルだけの孤高の世界だ。
そこに惹かれるんだよ。

オイル交換をぜひ重視しよう。

そして丁寧な方法で交換しよう。
先日のL1ラリーの際に、
GC8にモチュールのギヤオイルを入れ替えた。

クルマの血液も本当に重要だ。
WRXとフォレスターを考える_f0076731_21501303.jpg
抜いたオイルが全く汚れていなかったし、
シフトフィーリングも好感触だ。

女性ドライバーとはいえ、
レースに参加した以上油脂類はすべて交換する。

RA-Rのエンジンオイルは、
ちょっと前にモチュールの300Vに交換した。

先日1万キロを超えたので、
この際ギヤオイルも高性能版に取り換える。
WRXとフォレスターを考える_f0076731_21501811.jpg
RA-Rらしい、
何ともそっけない下回りにドロースティフナーが目立つ。

WRXとフォレスターを考える_f0076731_21502481.jpg
リヤのラテラルリンクもSTIの打刻入りだ。

冬季の出張に使用後は、
必ず温水スチームをかけて塩分を落とす。

塩害も最小限に食い止めている。
WRXとフォレスターを考える_f0076731_21502908.jpg
使うギヤオイルは、
GEAR300LSだ。

エステル配合の100%化学合成なので、
これ以上のギヤオイルはないはずだ。
WRXとフォレスターを考える_f0076731_21503471.jpg
リヤデフから抜いたオイルは綺麗だった。
糸のように垂れている様子が分かるだろう。
WRXとフォレスターを考える_f0076731_21504005.jpg
トランスミッションとフロントデフのオイルも、
まだまだ汚れていないが、
オイルチューンで冬を乗り切る。
WRXとフォレスターを考える_f0076731_21504523.jpg
これは一生もんだな。
WRXはやっぱり最高だね。
スタッドレスタイヤもつけて冬支度も万全だ。
WRXとフォレスターを考える_f0076731_21505076.jpg
バイキングコンタクト7で、
今年も冬を乗り切る。
WRXとフォレスターを考える_f0076731_21505590.jpg
左右対称のトレッドパターンで、
抜群の排水性を誇る安全なタイヤだ。

WRXとフォレスターを考える_f0076731_21510046.jpg
アウトバーンで通用する性能だが、
日本人の使い方に合わせた日本向けの戦略商品もある。

それがノースコンタクト6だ。
実際に使うとコンチは本当に良いんだ。

半年ほどテストした結果、
WRXとフォレスターを考える_f0076731_21510819.jpg
いよいよ商品化が決まった。
毎日使ってみて、
WRXとフォレスターを考える_f0076731_21513225.jpg
ステッチ入りのコースターも具合が良い。

倍以上の手間がかかるので、
お値段は少し張るけど、
自分用として使うには最高だ。

WRXとフォレスターを考える_f0076731_21513872.jpg
この冬の限定でレッドステッチ版10枚と、
SUBARUブルーのステッチも10枚用意した。

こちらはホームページから問い合わせてほしい。

今日は会議の後も忙しく、
師走らしい時間の流れ方だ。
WRXとフォレスターを考える_f0076731_20053777.jpg
午後になると先日協力した記事が届いた。
スバルマガジンは本日発売です。
WRXとフォレスターを考える_f0076731_20054413.jpg
今日のテスト車は、
遂に仕上がったとっておきのフォレスターだ。
WRXとフォレスターを考える_f0076731_21483416.jpg
時間をかけて平成17年式のSG5を熟成させた。
気持ちの良いピュアホワイトのボディカラーだ。
2.0XTの走行33000km台は、
とても数少ない稀少車で強烈に楽しく走る。

何しろGDAがSUVの皮を被ってるような物なので、
水平対向4気筒4カム16バルブ高性能ターボエンジンが、
時折牙をむくだけで痺れてしまうんだ。

このマルチプレートトランスファー式4WDオートマチックは、
今もフォレスターの重要な武器で、
高い信頼性と安定した駆動力伝達を実現するまさに神器だ。 

さあ、
動画を見てステキな走りを共有してほしい。


今夜は泳ぎに行くぞ。

明日もよろしく。


Commented by 中島 光 at 2020-12-12 23:34 x
SUBARU MAGAZINE 購入しました。中島光です。(この本屋の店頭では売り切れました。)みなさん急ぎましょう! ・・・リニアトロニックの重整備ですね。美しい姿です。これを愛でながら”一杯?”いけそうですね(笑)。
Commented by b-faction at 2020-12-13 07:12
中島さん、これは大変な作業ですが採算性度外視して能力増強のために進めます。
Commented by 中島 光 at 2020-12-13 11:35 x
御社が選ばれる理由ですね!中島光です。孤高の存在であるリニアトロニックは、リビルト品の流通も確立されていないようなので、御社のような対応ができる所は、ユーザーにとって心強いと思います。・・・採算性は無理のない範囲で、作業内容をみればオーナーも納得されるはずです。頑張ってください。
Commented by b-faction at 2020-12-13 15:55
中島 光さん、ありがとうございます
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b-faction | 2020-12-11 21:49 | Comments(4)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30