
究極のセンスだ。
SUBARUには逸材が多く、
多彩な才能を発揮する。

錆エージング塗装のコツを聞いた。

出自は悪くないので朽ち果てさせるには惜しい。
ピカピカにする考え方もあるし、
そのままで乗る道もある。
最近は真っ黒に塗られたり、
飼い主が思い思いのやり方で楽しんでいる。
まず引っ張り出さないといけないが、
なかなか簡単にはいかない。
半年ほど前に移動した時、
リヤブレーキが貼り付いていた。
このクルマでは良くあることだが、
丁寧に扱って蘇らせるので、
タイミングを見計らって準備を進めた。
その場所へ、
代わりに放り込むクルマがある。

お前もそのうちね。


夕方までには自力で動き回れるようになった。
6万キロだからまだ十分使えるが、
流石に長年の疲れを感じる。


押し出されて少しまともになった。

「てんとうむし」と言い間違えた。
ご容赦ください。

さぞかしくすぐったかっただろう。
綺麗に洗ったら、
次に錆を取って下地を整える。
本当の錆があったら、
全くシャレにならない。
全部金属だと良いが、
バンパーが樹脂なので、
どうするか考えよう。
最近は樹脂溶接も一般的になり、

そのあたりも考えて、
樹脂は樹脂らしく残すのか、
それとも錆を徹底して表現するか、
暫く進めながら考えよう。
内装もピカピカに仕上げて、
劣化部品を交換したいね。
空を見上げたら、
トンビが気持ちよさそうに飛んでいた。

獲物を見つけて急降下するかと思ったら、

トンビは人里から離れない。
ヒトの暮らしと整合性が高いからだろう。
この辺りには色々な鳥がいる。
最近雀の縄張りを乗っ取って、
工房の軒下にセキレイが巣を作った。
時折ひなが落ちてくるが、
淘汰だから仕方がない。
雀の時も同じだった。
兄弟に蹴り落され、
強いヤツが残る仕組みだ。
ひなはともかく、
雨が落ちるのは困る。

落ちない対策を考えていた。

入り組んでいるので簡単にはできない。
ふとその横を見ると、
テントの穴が気になった。

何か流れた痕跡があり、
一番大きなところに穴がある。
何だろう。
隕石の小さいのでも落ちたのか。
暫くすると、
ちょうどその場所にセキレイがトンと降りた。
これはひょっとして、
鳥の糞に含まれる強酸の仕業かな。
自動車の塗装さえ犯すほどの、
強い酸を含んでいるからだ。
たまたま何かのはずみで、
その場所に酸性物質が残り続け、
順番に浸潤したと考えれば謎が解ける。
一番古いテントなので、
雨の降り込む場所の改善ともに、
この部分の全面張替えをお願いした。
最近コーヒーを何となく飲まなくなっている。
その代わり色々なお茶を楽しむ。

伊勢茶も最後の一パックになった。

素敵な洋菓子と組み合わせてみた。


親切なパッケージが現れた。

食べやすくなっていた。
いただきます!

眼が覚めるほど甘い。
これは日本茶より、
もっと強い飲み物と整合するはずだ。

今日はもっと強い味のブラックコーヒーを淹れ、
同じお菓子と組み合わせた。

その方が整合性が良い。

強烈な気合が入りました。
長谷川さん、
ありがとうございます。
しっかり糖分摂ったので、元気よく動画撮影に出かけた。
最近の異常な高値、
関わり合いになりたくないね。
誰にでも整合するクルマではない。
かと言って、
整合するヒトが少ないわけでもない。
付き合うには「それなり」の力量が必要だ。
さあ土砂降りに備え、
気合を入れよう。
嵐の予感がするぞ。

長谷川と申します。
都内にてフォレスターxtに乗っております。
まだ、中津スバルへお伺いしたことはございませんが、毎夜拝読拝聴し背筋が伸びる思いです。
寝る前に読むことで目が冴え、意識が昂ぶってしまっております。
飼うものの力量次第ということも日々の動画のコメントも生き方全てに通じていると感じております。
これからも曇まなこを目覚めさせて頂けますよう心身共にご健康でお過ごしくださいませ。ありがとうございました。
都内にてフォレスターxtに乗っております。
まだ、中津スバルへお伺いしたことはございませんが、毎夜拝読拝聴し背筋が伸びる思いです。
寝る前に読むことで目が冴え、意識が昂ぶってしまっております。
飼うものの力量次第ということも日々の動画のコメントも生き方全てに通じていると感じております。
これからも曇まなこを目覚めさせて頂けますよう心身共にご健康でお過ごしくださいませ。ありがとうございました。
1
長谷川さん、おはようございます。コメントありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。

代田社長様こんにちは。
今回の動画で語られていた話し、私にとっても実に耳が痛い内容でした(笑)
私もそのお孫さんや兄弟くらいの歳だったら恐らく同じ様に感じたと思います。
ただ、私の時は新車で買えたものの保険料等はホント高かったです。今にして思えば「どうやって生活してたんだろう?」ってレベルでした。要は背伸びしていたのだと思います。いけませんね~。
今回の動画で語られていた話し、私にとっても実に耳が痛い内容でした(笑)
私もそのお孫さんや兄弟くらいの歳だったら恐らく同じ様に感じたと思います。
ただ、私の時は新車で買えたものの保険料等はホント高かったです。今にして思えば「どうやって生活してたんだろう?」ってレベルでした。要は背伸びしていたのだと思います。いけませんね~。
阿部さん、こんにちは。まず移動する喜びを味わうことが大切です。道具に金を掛けるのはその次のステップです。

こんばんは。ご無沙汰しております。伊那の小平と申します。
学生の頃、社長が直接言って下さったあの言葉は未だに忘れません。あの時はありがとうございました。
あのお言葉があったからこそ、様々な角度から車を見られるようになったのかなと今思っています。
上手く伝えられませんが、動画を見て色々と思う事があったので久しぶりにコメントさせて頂きました。変わらずスバルが好きです。
またお邪魔させて頂きたいなと思っています。
学生の頃、社長が直接言って下さったあの言葉は未だに忘れません。あの時はありがとうございました。
あのお言葉があったからこそ、様々な角度から車を見られるようになったのかなと今思っています。
上手く伝えられませんが、動画を見て色々と思う事があったので久しぶりにコメントさせて頂きました。変わらずスバルが好きです。
またお邪魔させて頂きたいなと思っています。
小平さん、おはようございます。それは確かお母さんと見学に来られた時のことでしたね。また是非会いましょう。お待ちしてます。